• 締切済み

外野フライのボールがゆれて捕れない。

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.1

ご自分でも言っていますが、最近の捕球数が減っていることが原因でしょう。 目線がブレるのはプロでもあることです。新庄も捕球直前に跳ねるのはブレを なくすためのものと言っています。 下半身が安定していれば、腰の高さを一定に走ることがブレないコツでは ありますが、完全には解消出来ません。一番は感覚を取り戻すための捕球練習 を繰り返すことですね。

karasu777
質問者

お礼

草野球なので捕球練習が出来ません。 チームは試合しかしないのでノック等はしないのです。 走るコツとかなんかないですかね?

関連するQ&A

  • 野球。外野フライのとりかた。

    外野フライのとり方。 野球の外野フライが飛んできたときに、一回ボールから目を離して、後ろ向きに走って落下地点に行き捕球するというけど、私はできません。 できる人が信じられな

  • 外野フライ、野手よりボールを見たいの?

    プロ野球のテレビ中継。 いつの頃からか外野フライやホームランのボールをカメラで追うようになりました。(それまでは、ボールではなく外野手を映していましたが、良い撮影機材ができて、ボールを追うことが出来るようになったからでしょう。) また、視聴者がそれを望んでいる、と放送局が考えているからでしょう。 飛んでいるボールを見るより、ボールを追っている外野手の動きを見ながらボールの行き先を推測する方が好きです。 もし、ファインプレーがあれば、その瞬間だけでなく、外野手の一連の動きが見られます。 本当に野手の動きより飛んでいるボールを見たい人の方が多いのでしょうか?

  • 野球の外野手はフライが落ちる場所が瞬間で分かるのか

    プロ野球の外野手は、打者が外野フライを打ったとき、打者が打った瞬間にそのフライがグラウンドのどこに落ちるのか分かるのでしょうか。 ボールを見なくても、フライが落ちる場所に行って取るのでしょうか。

  • 外野ファールフライの時の対応

    例えですが、試合も終盤でランナーが3塁にいて次にホームインすればサヨナラまたは勝ち越しの状況だったとします。 次のバッターが外野のファールゾーンへフライを打ちました。スタンドインではなく明らかに外野手が捕れる位置です。しかし、捕球すると明らかにバックホームをしても間に合わないような距離です。このような場合は外野手が故意にフライを捕りに行かなかったり落球しても問題はないのでしょうか? 高校野球やプロ野球でもこのようなシーンはありそうでなかなかないような気がしますが、このような時は外野手はどう判断しているのですか?

  • 内野フライー外野フライ

    打ったボールがどうなるかの質問なんですが、 内野フライ(インフィールドフライ)は打者はアウト。高く上がる球だったら内野フライなんですか? それに対し、内野ゴロなどはアウトにならない。同じ内野に落ちた?球でもどうして内野フライの方はアウトなんですか? 外野フライ(犠牲フライと同じですか?)はアウトじゃないですよね?地面に落ちる前にキャッチされればアウトになりますが、捕球されなければヒットとなるという事ですよね? そしてなぜ犠牲フライというのですか?何を犠牲にしているのですか?犠牲バントだと打者が自分がアウトになるかわりに走者を進塁させるんですよね。それだと犠牲の意味が分かりますが、犠牲フライだと外野の方に飛んで遠くに行くから打者が犠牲になった感じがしないのですが。 あと投手の成績で、例えば3安打1失点とかありますよね。これは投手がそのイニングで相手チームに3点ヒットを許して1点取られたという事ですか?そういう事でしたら、投手にとって安打と失点の前に付いてる数字は小さい方がいいんですよね? なぜ混乱したかというと、ある記事で安打と失点の数字が付いてるのに投手を褒めていたからです。 色々とても基本的な質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 野球 外野フライ

    自分は中学の野球部でレフト(外野)を担当しているものです。 自分は外野フライの落下点の予測、距離感の捉え方がわからず ノックの時はいつもポテンして先生に怒られます。 どうすればフライの落下点の予測ができますか? 友達は、球のスピードとバットに当たった時の音と高さで大体予測は付くと言っていたのですが、 どう予測すればいいか分かりません

  • 外野手をやりたいのですが

    いま中学一年で野球部に入っています それで外野手をやりたいのですがどこがいいと思いますか 外野手経験あり 五年のとき少年野球でライトをやり県大会にでました、レギュラーで センターも経験あり 身長160cm  体重50kg   50m8秒   遠投50m~60m 打撃に自信あり  フライの捕球には大の自信がある

  • 外野フライが頭に直撃

    野球のハプニング動画を見ていて思ったことです。 外野フライが外野手の頭に当たってホームランになった。 ファールボールが高く上がり監督(またはコーチ)に当たった。 というものがあるのですが、どちらともビックリしていたという感じで痛がっている感じではなかったです。 自分は中学生のころライナーがおでこに直接あたって、確かにビックリしましたけどそれなりにいたかったです。(軟球ですが) プロは硬球なのにどうしてケロッとしているのでしょうか? 死んでもおかしくはないはずでは???

  • フライの落下速度、投球の速度等、外野からの距離(野球)

    素朴な疑問なのですが、フライの落下速度って時速何キロで落下してくるものですか? いろんな場面に合わせて答えていただければと思います。 私は、現在は18で高3です。小学生の頃、少年野球や野球部などには入部したことがないのですが、 少年野球や野球部の人たちと公園やグランド、学校などで放課後野球をして遊んでいました。本格的に遊んでいたのか、素人よりも上手くなってるような気がしてますし、肩力も野球部の人並みです。 高校のスポーツテストでハンドボール投げという項目があるのですが それも普通の野球経験などのない男はせいぜい15m~20m程度です。 しかし、自分は30mを超えています。野球の能力では野球部の人に比べれば速い球はやはり怖いですし基礎もなっていないと思います。 この速い球に関してですが、キャッチャーの様にマウンドから距離が短いケースでは球が速く感じ捕れなかったり、捕れても手が痛い感じです。 しかし、ファーストを守ったときは、サードやショートからですと距離があるので球をしっかり見れますし楽に捕れます。 いずれにしてもみんな野球部にメンバーだったので本気を出していたのか手加減かわかりませんが、100キロ以上は出ているかと思います。 それがキャッチャーの場合とファーストの場合で感じ方が違いますしファーストですと捕れるのです。 1.プロ野球選手の普通の外野、内野、ファールフライ。 2.昔、西武時代のカブレラや巨人時代の松井がドーム球場等で天井直撃するほどの高いフライを打ってました。 あの程度ですと落下速度はどれくらいでしょうか? 3.あと普通の人が上投げでフライに見立てて天高く投げたとき落下する速度はどれくらいなのでしょうか? 僕の場合は大体学校の校舎裏の壁に向かって壁うちするのですが階にして4階~5階程度です。それ以上は屋上なので加減してますが・・・。 この場合はおもいっきり投げています。 4.自分は前述の通り壁うちしてるのですが、壁に向かって思いっきり投げて跳ね返ってきたボールをキャッチャーの様に座って捕っています。 また立っても捕ります。 大体壁から2m~5m程度離れて捕っています。すごく体感的に早い気がしますが跳ね返ってきた球は時速何Kmくらいですか?壁の状態はコンクリートです。 5.一般の人ですと野球のボールを投げたときの速度って時速何kmくらいですか? 6.あと、自分が華麗だと思うのがイチローなどがライトからサードへレーザービームの如く投げる様です。このレーザービームでライトからサードまでの距離は何メートルくらいなのでしょうか? また強肩と言われる選手たちは時速何キロくらいで投げているのでしょうか?僕が知ってるのはロッテの西岡が甲子園のスピードガンコンテストで142km/hくらい投げていたくらいです。 ホームベースからセンターまでが120Mくらいなのは知っています。 最後ですが、私はプロの選手のように160kmくらいの球を捕れるようになりたいですし少しでも自分の投げる球速をアップしたいです。 どのような訓練やトレーニングをすればよろしいでしょうか? 練習相手はいませんので、何か壁うちのように1人からはじめられる ことがありましたらアドバイスお願いします。

  • 外野の守備の上達について

    僕は高校2年生で硬式野球をやっています。高校に入ってから外野をやりはじめたせいか、なかなか上手ではなくむしろ下手です。もうあと半年もすれば新チームになり自分たちの代になるのでなんとかレギュラーを獲りたくて必死です。しかし今のままではレギュラーなど無理だと思っています。外野の守備に安定感が僕にはありません。最近では、ボールを捕るのに自信がありません。自信がないせいか、一歩目のスタートが遅れたり、目測を誤り下がりすぎて危ない捕り方になったりと安定感に欠けます。それもあってグローブの芯で捕ることができず。手のひらの部分で捕ってしまい痛い思いをすることもあります。あと捕球後の送球もバラつきがあります。こうしたことはどう改善していけばいいでしょうか??長文になってすみません。