• ベストアンサー

野球。外野フライのとりかた。

外野フライのとり方。 野球の外野フライが飛んできたときに、一回ボールから目を離して、後ろ向きに走って落下地点に行き捕球するというけど、私はできません。 できる人が信じられな

  • 野球
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163326
noname#163326
回答No.6

こんにちは。 プロ・アマ問わず出来ます。 小中学生でも出来るという話が出ていますが、そうなんです、子供は上手にできるのです。 これは空間認識能力によるもので、右脳の得意な分野です。 頭の柔軟な内に訓練を積んでおけば、11歳から12歳くらいでできる様になります。特別な訓練を積まなくても、小さい頃から外遊びをたくさんした人は身につく能力です。 しかし脳細胞が減りだす成人になると徐々にその能力は衰え、トレーニングをしていないと40歳くらいを境目に急激に衰えます。ボールをバットでミートするのも空間認識能力の仕事ですので、40歳過たプロ野球の打者が少ないのもうなずけます。 私は中学生の頃、打球を判断し振り向いた瞬間に落下点周辺が黄色く染まっていたもので、それは高校生ぐらいまで続きましたが、成人した頃には全く見えなくなり(落下地点の予測はできましたが)、40過ぎて草野球をした説き、打球から目を離して振り向いたらボールはとんでもないところに転がっていました(笑)。 これでも大学・社会人と野球をしたんですが(汗)。

southnorthparty
質問者

お礼

まとめてのお礼で申し訳ないですが、たくさん回答ありがとうございました。 質問がなぜか途中で切れてしまった。 しかし!みなさん簡単にできると、おっしゃられますが、わたしは絶対無理です。 目をきらなくても、フライがとれない。 野球部の人はできるようになるものなんですかねえ。しんじられない。

その他の回答 (5)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.5

私は小学校からやっていましたが、中学生で出来ました。センターでしたが、私の中学は、スポーツの強さで県内では有名でしたが、練習も厳しいものが有りました。しかも、水泳禁止・水飲み禁止の時代ですから、夏の練習では、レフト側の後が道路でその向うが畑になっており、やかんに水を入れて隠しておいたものです。湯になっちゃいますけどね。大きなフライをわざとそらして、取りに行く振りして飲んでました。当然、指示は、アトボールで後輩が取りにいけですが、必死に追う振りして飲んでました。ノックでも、ちょっと前目に守り、大体ノックは外野手の間か、左右の捕り難いところに打つので、背走するのですが、ヤマ勘でこの辺かなと思って振り向くと案外当たっており、獲ることが出きる様になりましたね。一度出来ると、わざとやるようになり、結構上達しますね。市で優勝して、県大会に行きましたが、後に南海にドラフト6位指名された投手にあたり、二つ目で散りました。練習です。大きなフライを打って貰い見当をつけて走る振り向く。捕る。の繰り返しです。これが出来るようになると、後があまり気にならなくなり、前に守って、クロスプレイでアウトも獲りやすくなりますね。最初は目を切ると不安でしょうが、馴れれば、打球で走れるようになります。練習有るのみです。夏休みは朝9時から暗くなるまで、やって、家に帰っても自主トレでくたくたになって、それでも、高校ではベスト16止まり。プロにいける奴はホント凄いですね。

  • kunick
  • ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.4

今どき小学生でもできますよ。 私の場合、高校時代にピッチャー主の外野手兼で、 足があまり速くなかったので、守備範囲を広げる為に練習しました。 守備範囲が飛躍的に広がりました。特に後ろ方向。 理論的には、打った瞬間に、落下地点と到達時間を予測して ボールを見ずにそこまでダッシュして、落下地点付近でボールを確認、 微調整して捕球体制に入れば言いわけですが、実際はボールを見るくせが ついているので、なかなかボールから目を切る(目を離す)ことが、 できないと思います。 個人的には、落下点うんぬんより、まずは目を切る練習をすることを お奨めします。 私立強豪高校の外野練習では、先に外野手が後ろ向きに走り出してから そこにノッカーがノックを打つというような練習をしています。 落下点を予測して走るというより、まずボールを見ないで走り、振り返って 捕球するということを先に出来るようにする為の練習です。 練習に付き合ってもらえる相手がいるなら、上述じゃなくても、 自分が後ろに向かってダッシュ、そこに適度なタイミングでボールを 投げてもらってもいいです。うちの子はそれでボールを見ずにフライを 追えるようになりました。 守備範囲が広くなるのには、ボールを見ながら走らないので、より 早く走れることと共に、第一歩が、目で追ってから走り出すのではなく、 自然にバッターが打った瞬間に走り出すようになるからというのも 大いにあると思います。 目を切らずに守備をしても上手い人もたくさんいますが、 私の場合は、明かに守備力が向上して、外野守備がホントに 楽しくもなりました。

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.3

フライの種類によります。いわゆるポテンヒットといわれるフラフラと上がるフライ、もしくはある程度滞空時間のあるフライが条件でしょう。 こういう時だけあらかじめ落下地点を予測して走り、その地点まで来たら上を見上げ確認し、グラブを差し出すというものです。 けっこういちかばちか的な部分がありますが、走力・反射神経、勘が優れた人ほど獲れる確率は高くなると思われます。

  • a0832669
  • ベストアンサー率30% (45/148)
回答No.2

出来ますよ。 フライが上がった瞬間に落下地点を予測して、いち早く、そこに到達します。もちろん、フライの軌道を予測しておく必要もあります。いち早く、落下地点に到達することによって、そこからボールをしっかり見る事が可能になるんですよ。 スポーツニュースなどではファインプレーと称して、アクロバット的な捕球が良く流されますが、本当に上手な人は落下地点に早く到達してるから、ファインプレーに見えないだけです。 もちろん、一生懸命に練習しなければ出来ませんが、まずは、落下地点に到達する練習をしてみてください。そうすると、かっこいい背走も出来るようになりますよ。 がんばってくださいね。

noname#135815
noname#135815
回答No.1

それは、プロの選手だから出来ることです。 アマは、ボールから目を離してはいけません。

関連するQ&A

  • 外野フライのボールがゆれて捕れない。

    草野球で外野をしています。 以前はなかったのですが、最近外野フライをあまり捕球していなかったせいか、 フライがあがり、ダッシュで球を追いかけると、目線がぶれてボールが揺れます、 捕球の直前にもボールが大きく上下にゆれてる感じでなのでうまく捕球が出来ません。 なにか練習方法はあるのでしょうか? 思いっきり走る時におこる現象です。

  • 野球 外野フライ

    自分は中学の野球部でレフト(外野)を担当しているものです。 自分は外野フライの落下点の予測、距離感の捉え方がわからず ノックの時はいつもポテンして先生に怒られます。 どうすればフライの落下点の予測ができますか? 友達は、球のスピードとバットに当たった時の音と高さで大体予測は付くと言っていたのですが、 どう予測すればいいか分かりません

  • 野球の外野手はフライが落ちる場所が瞬間で分かるのか

    プロ野球の外野手は、打者が外野フライを打ったとき、打者が打った瞬間にそのフライがグラウンドのどこに落ちるのか分かるのでしょうか。 ボールを見なくても、フライが落ちる場所に行って取るのでしょうか。

  • 野球のフライを内野手が取るか、外野手が取るか

    野球で、内野手と外野手の中間あたりの位置にフライが飛んだときには、 そのフライは、内野手が取るべきなのでしょうか、それとも外野手が取るべきなのでしょうか。 また、そのフライを、内野手が取ると「内野フライ」と呼ばれ、外野手が取ると「外野フライ」と呼ばれるのでしょうか。

  • 外野フライの「目切り」について

    外野手で上手い人になると、一度打球から目を離して落下点まで走ってまた向き直って捕球します。 あれはどのように練習すれば良いのでしょうか? また、上手く取るコツってあるでしょうか? 特に頭上を抜ける打球についても処理できるようになりたいです。 このプレーが可能な方、是非お教え下さい。

  • 外野フライ、野手よりボールを見たいの?

    プロ野球のテレビ中継。 いつの頃からか外野フライやホームランのボールをカメラで追うようになりました。(それまでは、ボールではなく外野手を映していましたが、良い撮影機材ができて、ボールを追うことが出来るようになったからでしょう。) また、視聴者がそれを望んでいる、と放送局が考えているからでしょう。 飛んでいるボールを見るより、ボールを追っている外野手の動きを見ながらボールの行き先を推測する方が好きです。 もし、ファインプレーがあれば、その瞬間だけでなく、外野手の一連の動きが見られます。 本当に野手の動きより飛んでいるボールを見たい人の方が多いのでしょうか?

  • 外野ファールフライの時の対応

    例えですが、試合も終盤でランナーが3塁にいて次にホームインすればサヨナラまたは勝ち越しの状況だったとします。 次のバッターが外野のファールゾーンへフライを打ちました。スタンドインではなく明らかに外野手が捕れる位置です。しかし、捕球すると明らかにバックホームをしても間に合わないような距離です。このような場合は外野手が故意にフライを捕りに行かなかったり落球しても問題はないのでしょうか? 高校野球やプロ野球でもこのようなシーンはありそうでなかなかないような気がしますが、このような時は外野手はどう判断しているのですか?

  • 外野手をやりたいのですが

    いま中学一年で野球部に入っています それで外野手をやりたいのですがどこがいいと思いますか 外野手経験あり 五年のとき少年野球でライトをやり県大会にでました、レギュラーで センターも経験あり 身長160cm  体重50kg   50m8秒   遠投50m~60m 打撃に自信あり  フライの捕球には大の自信がある

  • 外野フライが頭に直撃

    野球のハプニング動画を見ていて思ったことです。 外野フライが外野手の頭に当たってホームランになった。 ファールボールが高く上がり監督(またはコーチ)に当たった。 というものがあるのですが、どちらともビックリしていたという感じで痛がっている感じではなかったです。 自分は中学生のころライナーがおでこに直接あたって、確かにビックリしましたけどそれなりにいたかったです。(軟球ですが) プロは硬球なのにどうしてケロッとしているのでしょうか? 死んでもおかしくはないはずでは???

  • 内野フライー外野フライ

    打ったボールがどうなるかの質問なんですが、 内野フライ(インフィールドフライ)は打者はアウト。高く上がる球だったら内野フライなんですか? それに対し、内野ゴロなどはアウトにならない。同じ内野に落ちた?球でもどうして内野フライの方はアウトなんですか? 外野フライ(犠牲フライと同じですか?)はアウトじゃないですよね?地面に落ちる前にキャッチされればアウトになりますが、捕球されなければヒットとなるという事ですよね? そしてなぜ犠牲フライというのですか?何を犠牲にしているのですか?犠牲バントだと打者が自分がアウトになるかわりに走者を進塁させるんですよね。それだと犠牲の意味が分かりますが、犠牲フライだと外野の方に飛んで遠くに行くから打者が犠牲になった感じがしないのですが。 あと投手の成績で、例えば3安打1失点とかありますよね。これは投手がそのイニングで相手チームに3点ヒットを許して1点取られたという事ですか?そういう事でしたら、投手にとって安打と失点の前に付いてる数字は小さい方がいいんですよね? なぜ混乱したかというと、ある記事で安打と失点の数字が付いてるのに投手を褒めていたからです。 色々とても基本的な質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう