• 締切済み

be動詞はいつはいる?

MARIOworldhouseの回答

回答No.3

be動詞は、 ・「have」などの一般動詞がなく、主語と「=」で結びつく時にbe動詞がいる。 ・一般動詞の原形とbe動詞が混ざることはない。 ・主語が「I」→be動詞は「am」  主語が「you」「複数形(we,you they)」→be動詞は「are」  主語が「he」「she」「it」→be動詞は「is」  と、主語によって「be」が変化する。 ・「です、ます(状態)」や「いる、ある(存在)」等の訳の仕方がある。

関連するQ&A

  • Be動詞と一般動詞について

    中学二年生です。英語でつまづいています。 Be動詞と一般動詞がごっちゃごっちゃになって しまって混乱しています will beは、なぜ Will isではダメなの? Be動詞と一般動詞の違い、分け方を、簡単に 教えてください

  • beも助動詞なの?

    英語超初心者の社会人です。 文法的に「助動詞」と言われるものだと, can, may, will, shall, must, could, might, would, should, be, have, do, need というのが色々でてたのですが、 おどろいたのは beも助動詞なのですか? be動詞だと思ってたのに。 さらにいうなら haveも助動詞ですか? 一般動詞だと思ってたのに。 どうにもよくわからないんです どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 一般動詞とbe動詞の違い

    いまだに一般動詞とbe動詞の違いがよくわかりません。特に過去進行形とかになると日本語を英語に直す問題とか間違えてしまいます。一般動詞の過去形とbe動詞の過去形の違いの見分け方を教えてください。

  • be動詞

    be動詞っていうのを英語に訳すと何といいますか? オンライン辞書を開くとのってませんでした。宜しくお願いします。

  • be動詞

    英語のbe動詞や細かな表現方法を 安い費用で、細かく教えてくれる人って知っている人いませんか?

  • 英語 動詞 be動詞

    英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • be動詞がbeでいる理由

    The ring couldn't be found. これは助動詞があるので、be動詞がbeになっている文ですが、こういうタイプでなく、意味上be動詞がbeになっている使われかたがあったように記憶しています。 中途半端な質問で申し訳ないのですが、be動詞がbeでいるケース、理由を教えていただけないでしょうか?ぜひ宜しくお願い致します。

  • be動詞+動詞 

    いつもよくわからないまま、そのままにしていた疑問があるので 質問させてください。 例文として he wears his pants という文があるとして、このときはpantsが複数なので動詞には sをつけない方がいいのでしょうか? また、 he loves to eatという文と、he is sold over six million recordsという文があるとして、動詞にはBe動詞をつけないんじゃなかったけ?と疑問に思います。sold(sell)って動詞ですよね?? なぜ、be動詞がついたり、つかなかったりする動詞を含む文があるのか教えてください。 みなさんのご指導おねがいします!

  • ひとつの文章にBe動詞がふたつ?

    what is lost is gone forever. Be動詞が2つで混乱してます。どうゆう構文なのかと訳をよろしくお願いします。

  • be動詞達の特徴・違い

    数年ぶりに英語を勉強することになり、勉強しているんですが、 be動詞達の違いをハッキリ覚えていなく抜けている箇所や勘違いしている箇所があり、中学以降の英語の教科書が手元に無くて困っています。 特にbe動詞です。 be、とdoの違いがハッキリと言えません。 beは現在完了形で、ではdoは・・?ってなります。 doは助動詞と動詞にも使われて、「~する」ともありますし、 否定的な意味を持つ文にも使うのでしょうか? それとも文型に寄って異なるのですか?宜しくお願いします