• 締切済み

中学入試の冬期講習について

1月に息子が私立中学を受験します。 私自身20年前塾の講師をしていたので、塾の必要性について、いまひとつ疑問でしたが、昔と今は違うのかな…冬休みは、どうせヒマをもてあましてるだけだし…(私は働いているので日中いません。本人はバリバリやる気があるわけではありません。しかし、このままじゃマズイとも感じているようです。) なので、冬期講習だけでも受講しようかと思っています。 (いまさら、この短期間だけでどうにかなるとは思っていません) それで、何教科受講しようか悩んでいるのです。 入試科目は4教科ですが、国語、理科、社会は塾でどんな入試対策をするのでしょう… 国語=文章読解力&漢字=自分自身の努力 理科、社会=出題範囲が広いのでいまさら、塾でやる意味があるのか と、個人的に思ってしまっています。 現在は、過去問題を重点的に解き、解らない問題を勉強しています。 ちなみに、私は数学の講師をしていたので、算数は教えられるのですが… 親子ですと、毎晩ケンカになってしまうので、算数は受講させようかと思っています。 どうか、ご意見宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • musubore
  • ベストアンサー率36% (73/200)
回答No.4

今から受験勉強するのだったら、家でやるのではなく、塾で勉強する方がいいかと思います。また、やるのだったら全教科を受講されることをおすすめです。おそらく私立の受験だと、傾向と対策があると思います。ですが、その点、やはり受験のプロとして仕事をしている塾の方が適切な指導を施してくれると思います。 得意だと思っている教科でも、実際受験となってみると、意外に成績がとれない、とかということもあろうかと思います。ですので、私は全教科を受講する方がいいかと思います。 塾の良いところは、ライバルが近くにいて、みんな必死に勉強している姿を見て、あなたのお子さんもやる気がでてくる、という点もあると思います。 ただし、塾はよくよく吟味して選んだ方がいいでしょう。無料体験などをやっている塾がほとんどだと思いますので、そういうものにも参加し、また親御さんが実際に塾の雰囲気や先生の資質などを考えて決められるのがいいかと思います。

kieneko
質問者

お礼

とりあえず、2箇所に絞ってみました。 1箇所は市街地でちょっとハイレベル、やる気のある子供たちが通う塾。 ここで、三回限定で算数の「速度・濃度」についての応用問題をやるらしいので、それに申し込みました。 もう1箇所は、自転車で行ける場所で、受験しようとしている学校の説明会で、受験対策講座を開いていた塾です。 こちらでは、学力到達度無料診断テストを申し込みました。 2箇所のそれぞれを受講してみてから、冬期講習をどちらにするか決めたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.3

我が家も1月に受験です。 子供は勉強を家ではさっぱりやりません。 やっているふりなのです。 算数を教えられる能力があれば、えらいものです。 私なんて中学受験のための算数ができないものですから、 そちら様と反対の考えで、算数を教えてもらいたいものだと 思っております。 冬期講習のことですが、やはり幅広くやると思われるので、 うちでは志望校受験対策の個別指導をお願いいたしました。 いまから、あれも、これもというのではもう間に合いませんから。

kieneko
質問者

お礼

そうなんですか。 お子様も受験なんですね。 私の住んでいる地方は、まだまだ公立派で受験する子供は少ないです。 そのせいか、本人も私学に行きたいけど、必死で頑張る様子はありません。 確かに自分の子供のころも、私学に進学する子供はお金持ちだけでした。 この小6の時期に、こんなに勉強しているなんてありえなかったので、「頑張ってるな」と心の中で誉めています。 もどかしい気持ちや、心配や、いろいろです。 自分が受験したほうがマシって感じです。 oninokobunさんも、頑張ってくださいね(親は頑張れないけど…)

  • gfrt
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

昨年、過去最高に難しかった(各学校の問題レベルが一気に上がった)受験を子が終えました。 正直冬期講習は期間が短い上、その塾に通っていた子向けのかなりハイペースでの見直しでしかありませんので、塾に行っておられなかったお子さんには、余り意味を成さないと思いますし、塾は先生も生徒もかなり切羽つまって来ていますから、一から教える生徒さんに分からない所をじっくりと教えてくれる時間は無いです。 分からない問題の解答方法しか教えて貰えないので、予め計算法が分かっているということが前提での指導です。 又、一部の生徒さんは、逆に冬期講習にはもう来ません。 何故なら、受ける学校が皆違うわけで、冬期講習のように幅広く知識の確認をしている必要は無いわけで、自分のウィークポイントや受験する学校の出題傾向に沿って、勉強しています。 家庭教師や個別に行ったりもしています。 国語はもともとのセンスが必要な科目ですから、漢字、ことわざ、慣用句、類義反対語等やっていましたし、読解方法にもセンスに頼らず、解くコツがあるのでそれで問題集を解いておりました。 社会は地理は知っていて当然ですし、学校のレベルにも寄りますが、中堅以上の学校では、地名等の問題は殆ど出ず地理から色々説明させる問題が出ます。 歴史公民は絶対に覚えなくてはなりません。 理科は範囲が広いと言われていますが、各単元つながりが無いので勉強しやすいと思います。大体どの学校も出る範囲は決まっていて、天体や液体の変化など、その学校の過去問に沿って勉強すると良いです。 算数は計算問題は絶対に落とさないようにし、記述が多いのか、解答だけで良いのか過去問を良く調べて下さい。 多分今から冬期講習に通うよりも、家庭教師か個別の方が近道だと思いますが‥又、今から外部の生徒さんが冬期講習に入れて貰えるのかな?と思いますが‥近所には日能研、早稲アカ、四谷ありますが、どこも6年は募集しておりません あと、気をつけて頂きたいのが、数学を教えていらっしゃたとの事、どうしても簡単な公式を使った方が楽なのですが、(年齢算など)あくまでも小学生は、小学生の範囲での公式までしか利用できず、解答するときに小学生の範囲を超えた解答方法をしておりますと、答えはあっていてもバツがつきます。 その辺を気をつけて指導なさって下さい。

kieneko
質問者

お礼

いろいろな経験から、詳しくありがとうございます。 当方、地方なので受験校は4校です。 そのうち男子は2校ですので、この地域の受験向け冬期講習は、それらの受験校に向けて対策してあります。 恥ずかしながら、9割の子供はそのまま公立中学に進学する地域です。 私学も、中堅くらいのレベルです。 冬期講習は、個別を考えています。 理科の天体、液体…確かに過去問はその通りです! それから算数に関して… そうなんです!小学生で習う範囲の解きかたが説明できず、ここにお世話になっています。 ありがとうございました。

  • nktn0108
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.1

地理はまず部屋のどこかに日本地図を貼って県名や地方を覚えてもらってください。米どころと果物の産地は☆ですかね 歴史は日本の歴史などでいつの間にか覚えてしまいます。 四コマで覚ええるのもあるので結構楽しく覚えれます。 公民は二院制ぐらいから 漢字は覚えてくださいとしかいえませんね。 数学は誰が教えても本人次第です。 父に質問した時一次関数の問題で積分まで説明されたことがあり(泣) お母さんが中学受験をしていないのであれば、なおのこと塾に通うことをお勧めします。鶴亀算や植木算が説明できないからです。 六年前の記憶なので…指導要綱も薄くなってますし参考程度で

kieneko
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本地図に米と果物ですね! 植木算は本人がマスターしていますが、なるほど鶴亀算。 便利な方程式を学んでしまうと、確かに私の頭の中は方程式で固まっています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう