• 締切済み

PC用電源でカーオーディオ使えますか

パソコン用の12V電源は車載用のカーオーディオの電源として 使えないのでしょうか? 何か情報がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 「パソコン用の12V電源」の意味は、パソコンに供給するAC電源アダプター(出力は12V)のことでしょうか。それともノートパソコンなどに内蔵されている内臓バッテリーの12V電源のことでしょうか。  おそらく、いずれであっても、カーオーディオは消費電流が大きいので、ACアダプターでは動作させられないでしょうし、ノートパソコン内臓バッテリーなら長持ちせずに短時間でバッテリーあがりになるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mars0606
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.2

PC用を使うよりアマチュア無線で使用する安定化電源の方が良いと思います。「無線 安定化電源」で検索すると多数出てきます。 車は12Vと成っていますが実際は14V前後まで上昇します。 推奨は13.8Vです。

参考URL:
http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_7_1.asp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jl005
  • ベストアンサー率30% (74/243)
回答No.1

カーオーディオは12Vで3~5A消費しますので、パソコン用電源がそれをクリアすれば使用出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーオーディオの電源について

    カーオーディオを家で使用するため、直流安定化電源を使おうと思うのですが、定格出力13.8V-4.0Aの機器を使用すると、オーディオ本体は壊れますか? カーオーディオは12Vを使用してくださいとあるので、やっぱ可変方の直流安定化電源の方がいいのですか? 宜しく御願いします。

  • カーオーディオを家で使うには(電圧が課題です)

    カーオーディオってかっこよくて小さいし多機能なのでとても気に入っています。 さてそれを家庭で使えないものかと考えております。 車載用なので電源が問題です。 100Vを12Vに変換しなければなりません。 それかバッテリーにつなぐ方法もありますが充電方法に問題があります。 そこで12V出力できるような方法はないでしょうか? また、電圧以外に考慮すべきことがありますか? アドバイスお願いします。

  • カーオーディオを家庭用に使おうと考えています。電源がACアダプター12

    カーオーディオを家庭用に使おうと考えています。電源がACアダプター12Vが必要なんですが、車用の充電器があるので使えるのでしょうか。 充電器は「STANLEY  RUSH-3」12V,6V用なんですが。

  • カーオーディオを家庭で使うには?

    カーオーディオを家庭で使いたいと考えていますが家庭用100Vでカーオーディオ12Vを使うにはどうすればいいでしょうか?どなたか教えていただけませんか? AC/DCコンバーターを使えば簡単ですが決して安くないので何か他の物を流用して使うアイデアは無いでしょうか。(例えばPC用の電源を使うとか) 良きアイデアをお願いします。

  • カーオーディオの電源ハーネスについて

    はじめまして。 超初心者な質問です。 知人からカーオーディオを購入し取り付けようとしましたが、 カーオーディオの電源ハーネスが付属しておりませんでした。 これって車用品店等に売っているものなんでしょうか?

  • カーオーディオのノイズ

    先日、部屋で音楽を聴くため、車載用のアンプ内臓スピーカーを購入しました。 自宅にてパソコン用の電源を使用し、100V→12Vに変換して使っているのですが、どうもノイズが入ります。 やはり、車載用のオーディオ機器は車と同じくアースをしないとうまく作動しないのでしょうか? 色々調べてはみましたが、家で車のオーディオを使用している人が少なく、なかなか対策が見つかりません…。 オーディオ機器に関して全くの素人ですが、何か知っている方がいれば、返答をいただけると有難いです。

  • カーオーディオの電源が勝手に切る...

    先日、VWゴルフ3にケンウッドのカーオーディオを自分で取り付けました。 しばらくは何の問題も無く動作していたのですが、急に電源が消えて、また入ったりするような症状が度々見られるようになってしまいました。 原因として考えられるのは 1.アースをとっていない 2.車両のバッテリーが弱っている 3.電源線の不良 の3つが怪しいと考えています。 で、とりあえずアースをつなごうと思ったのですが、アースの電圧を計ったら9Vとなっていました。これは高すぎませんか?その場合はやはりデッキの問題なんでしょうか? ちなみに、シガーの電圧を測ろうとして針を当てたらヒューズが飛びました。 これら、全ての原因はオーディオが原因でしょうか?

  • カーオーディオを家で聞きたい!

    カーオーディオを自宅の家庭用100V電源で聞くにはどうすればよいのでしょうか? 汎用アダプター等で12Vにするまではわかります。 それを分岐させてFRLRウーハーなどにつなぐのでしょうか? またアースの処理はどうすればよいでしょうか?

  • カーオーディオの電源

    2週間前に、Kei(GF-HN11S)にDIYで純正オーディオからSONY製カーオーディオに乗せ換えしました。 それからというもの、2週間の間に電源が運転中に3回落ちてしまいました。 やはり、電源供給の問題でしょうか? シガーソケットから分配してイルミなどをしていますが、そちらは落ちることなく問題無いようなのですが... お願いします。

  • カーオーディオの+電源とACCの関係について

    カーオーディオは、バッテリーのプラス側から、オーディオ本体と、ACC経由で接続するしくみになっていて、エンジンをかけなくても、ACCの状態でも聞けるようになってます。 カーオーディオを家庭で聞くように、直流安定化電源(具体的には ALINCOのDM-305MV)を購入しましたが、以下の点、気になります。    この場合の接続は、ACCの接続線は、つながなくても問題なしですか?    逆に言うと、家庭での100Vから12Vへ変換後の接続には、オーディオ側のプラス接続線と    ACCの接続線にも、プラス12Vを接続する必要があるのか?ないのか?  よろしくお願いします。           

このQ&Aのポイント
  • LIFBOOK AH53/B2を使用していて、Bluetoothとその他のデバイスにON/OFFスイッチがなくなり、使用できない状況になっています。富士通のQ&AにあるBluetoothのインストールを行いましたが、スイッチが反映されません。富士通FMVの対処方法はどのような作業が必要でしょうか。
  • Bluetooth機能が使えない状況になった場合、富士通FMVユーザーはどのような対処方法を取るべきでしょうか?LIFBOOK AH53/B2を使用していて、Bluetoothとその他のデバイスにON/OFFスイッチがなくなり、操作できない状況になった場合、富士通のQ&AにあるBluetoothのインストール方法を試してもスイッチが反映されないことがあります。富士通FMVのユーザーはどのような作業を行わなければならないのでしょうか。
  • LIFBOOK AH53/B2でBluetoothを使用できない状況になった場合、どのような対処方法がありますか?富士通のQ&AにあるBluetoothのインストール方法を試してもスイッチが反映されないことがあります。富士通FMVのユーザーはどのような作業を行わなければならないのでしょうか。Bluetooth機能が使えない場合、どのような設定を行うべきでしょうか。
回答を見る