• 締切済み

斜面を上る運動について

円柱が斜面を上る運動についてお聞きしたいのですが、 円柱の物体の中にモータを入れて、そのモーターにより 斜面を上るような装置を作りました。 その運動中にモータが出力するトルクを求める式は τ=r×f=r×mgsinθで良いと思うのですがどうでしょうか? なぜこのようなことを聞くのかと言うと、定反発のようなある素材 の上をこの装置で転がしたところ重心位置がかなり上りました。 センサで測定すると重心位置が直線的に上っていたため、 そこからθを算出し上の式に代入したのですが、力センサで測定 したトルクと式によるトルクがあいませんでした。 式が間違っているとしか思えません。

みんなの回答

回答No.1

τ=r×fという式は合ってると思いますが、 ここで気をつけることはrとfはベクトルで、『×』の記号は外積記号だということです。 地面に対して水平方向をx軸、地面に対して鉛直方向をy軸とすると、r=(rCosθ,rSinθ)f=(0,mg)だからτ=r×f=rmgCosθ 斜面についてベクトル分解(斜面に対して水平方向をx軸、斜面に対して鉛直方向をy軸)するならr=(r、0)f=(mgSinθ、mgCosθ)でτ=r×f=rmgCosθ

m51sua02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。質問で間違えていました。 τ=rmgCosθでした。 この式に代入したのにだめだったという話です。 おそらく普通の斜面ではなく定反発の上を転がっているので他の 外力が関係しているのかなと思っています。

関連するQ&A

  • 斜面を転がる円柱について

     斜面を転がる円柱にはころがり摩擦が働いていて、それがトルクとなって慣性モーメントが働いていると思います。  よく円柱がすべらない限界の条件を求めよという問題が出てきます。  このとき解法は、転がり摩擦F<最大静止摩擦力F0 としていますが、これが理解できません。最大静止摩擦力に達すると、確かに摩擦力は大きくなるので転がりにくくなるのはイメージ出来るのですが、何故この時転がらず滑り始めるのでしょうか?結局静止摩擦力より、mgsinθが大きかったら物体は斜面を下っていき摩擦力は動摩擦力に変わり、小さくなると思うので、最大静止摩擦力はその後転がるかすべるかに寄与しない気がするのですが。    長くなってしまいましたがどなたか分かる方教えていただけるとありがたいです。

  • 斜面の問題

    自分の解き方と答えが合わないので教えてください。 水平面と角度θをなす滑らかな斜面がある。この斜面上にで高さ0の位置から、斜面に沿って上方向に初速度Voで質量mの物体が打ち出された。斜面に沿って上向きにx軸をとり、時間t=0でこの物体はこのx軸上の原点にあったとして、このx軸上での一次元運動を考える。斜面は滑らかで摩擦はないものとする。重力加速度の大きさはgとする。 (1)物体が斜面上でもっとも高い位置に到着する時間tを求めよ。 とあります。 私は V=Vo-mgsinθt で求めた 0=Vo-mgsinθt t=Vo/mgsinθ となりました しかし答えは t=Vo/gsinθ mがないのはどうしてですか? (2)そのときの高さを求めよ とあります ここも V^2-Vo^2=-2mgsinθx x=Vo^2/2mgsinθ xsinθ=h h=V0^2/2mg と解きました ここでも答えにmがないのです  h=V0^2/2g どなたか教えてください。

  • 【中学理科】斜面の運動

      ★図1(添付)のように、斜面と水平面がなめらかにつながっている装置を作り、斜面上の点Pから質量300gの台車を静かにはなして、その運動のようすを記録した。図1の点Rで台車がもつ運動エネルギーは、点Qで台車がもつ運動エネルギーの何倍か。  A)1.5倍 わかりやすい解説をお願いしますv

  • 転がり摩擦について

     以前に質問しましたが、返答がないのでもう1度させていただきます。    「転がり摩擦とは何でしょうか?」 教科書を見ると転がり摩擦が働いていない円柱でも、斜面を転がっています。これらは何によって回転しているのでしょうか?慣性モーメントが働くなら分かるのですが、摩擦がない場合、重心にmgsinθしか働かないので重心周りのトルクは発生しないと思うのですが。    また「滑る」という物理表現もよく分かりません。というのは、 転がり摩擦<最大静止摩擦力 という条件で滑らないということなのですがこれが理解できないのです。滑るという事は、物体が斜面を下り始める時だけなのか、下っている過程でずっと滑り続けるのかどっちなのでしょうか?上の不等式がどの状態(斜面を下り始める時か、下っている途中か)を指しているのかが分からないのです。ころがり摩擦は静止摩擦力?しかし転がっている時にも作用するから動摩擦的なものでもあるし...   どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 加速度測定

    モータの振動を3日間測定することになりました。ときどき音がおかしくなるので連続測定を予定しています。持ってるセンサはひずみ式と圧電式のセンサを持っています。記憶装置はレンタルを予定しています。 測定後に周波数分析も予定しています。 どんな記憶装置がいいですか? もっといい測定方法があれば教えてください。 (なるべく安い方法でお願いします)

  • トルクセンサについて

    駆動するモータシャフトのトルクを測定できるトルクセンサを探しております。 シャフトの径はφ6mmで、測定したいトルクは10mNm~100mNmです。 どのようなトルクセンサを選んでよいか、知ってる方がいれば連絡お願いいたします。

  • 歳差運動(コマ)における角運動量の方向について

    基本的な事と思いますが、質問をさせていただきます。 角運動量を“L”とし、位置ベクトルを“r”、運動量ベクトルを“mv”としたときに、L=r×mvとなると思います。その方向は、外積として定義され、“r”と“mv”の両方に垂直な方向と認識しております。 しかし、教科書に掲載されているコマの歳差運動の解説によると、「こまの支点がx-y平面上で動かないときに、角運動量の方向は重心の位置ベクトルを“rG”の方向と一致とする」と記載されています。そもそも、角運動量の式によれば、L=rG×mvとなり、“rG”にも垂直で、方向は一致しないのではないかと思っています。その解説をしてもらえると助かります。 さらに、支点に作用する抗力を“R”とし、その垂直成分を“RL”とした場合には、こまの重力“Mg”と等しく偶力が形成されると思います。その偶力モーメントは“N=rG×Mg”であり、トルクの方向は“rG”“g”に垂直であることは理解できるのですが、そもそもモーメント(トルク)は角運動量の時間的な変化量と認識しており、モーメントと角運動量は同じ方向になるのではないかと思うのですが、併せて解説をいただけると助かります。 質問に、前提条件等の記載漏れがあるかもしれませんし、大変基礎的な質問かもしれませんが、解説のほどよろしくお願いします。

  • 円柱と棒

    図1のように半径rとRの円柱A,Bが中心軸が平行方向にr+Rの間隔で上の接平面が水平になるように配置されている。(R>r) 二つの円柱は、それぞれ図の示した矢印の方向に高速で回転している。 その上に長さ4Rの一様な細い棒を両円柱に接し、かつその中心軸に対して垂直に載せる。 棒に平行にx軸を取り、円柱Aの中心軸から水平方向にr離れた位置を原点とする。 以下の問いに答えよ。棒の質量をm、円柱と棒の動摩擦係数をμ、重力加速度をgとする。 (1)棒の重心がx軸上でdの位置にある(写真)時、棒に働く力を図に書け。 (2)時刻tにおける棒の重心の位置をx(t)とする。力のつり合いを考慮し、x(t)に関するニュートンの運動方程式を導きなさい。 (3)棒は時刻t=0に重心がx軸上の原点0に一致するように静かに載せられたものとする。時刻tにおける棒の重心の位置x(t)をtの関数として求めなさい。 この3問全滅でした。 滑らない条件ならば v=rw とv=Rwから運動方程式を計算して差引分が進ませる方向かな?と考えたのですが動摩擦係数がちゃんと書いてあるので1問目からお手上げでした。 ちゃんと図を書いて理解するまでになりたいので急いでいるわけではないので、ご迷惑おかけしますが解説お願い申し上げます。

  • 運動方程式

    角度θのなめらかな斜面の下端に質量mの物体を置き、斜面上向きに初速度v0をあたえた。重力加速度はgとする。 1.物体の斜面にそう方向の運動方程式を求めよ 2.運動方程式を解いて一般解を求めよ 3.初期条件から特解を求め、物体の位置xと時間tの関係を表す式を求めよ 4.物体が到達する最高点の高さHと、最高点に達するまでにかかる時間を求めよ という問題があるのですが上に上がる場合どうなうのかわかりません。 わかるかた解凍お願いします。

  • 水平面に対して角度α傾いている滑らかな斜面がある

    水平面に対して角度α傾いている滑らかな斜面がある 質量mの小球Pをつけた長さrの糸の端を斜面上の点Oに止める Pは斜面上で点Oを中心とする半径rの円運動をしている 点Oを原点として、斜面に沿って水平にx軸を取り、Pの位置をx軸から反時計まわりの角度θで表す 重力加速度をgとする θ=0のときのPの速さはv0である Pの速さvと糸の張力Tをθの関数としてそれぞれ表せ 解き方を教えてください!