• ベストアンサー

PCに詳しい方、助けてください。

1ヶ月以上もPCの調子が悪く、こちらで何度も質問しましたが解決されませんでした。 一昨日、リカバリをしてもダメだったので、昨夜、不安に思いながらもハードディスクの全データを消去しました。 消去が完了し電源をいれたら、黒い画面に英語が表示され、和訳が出来なかったので、 とりあえず意味も分からずリカバリ作成ツールで作ったDVD-Rを入れてみたら、 リカバリ画面になり、数分経ってもパーセンテージが動かなかったので、途中でキャンセルをしたら電源が切れ、 もう一度電源を入れたら、 「NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示されました。 押しても↑と同じ文字が表示されます。 強制終了して、再度立ち上げても同じです。 マイクロソフトのHPを読んだのですが、よく分かりませんでした。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320397 簡単にいうと、マイクロソフトに電話して、何かソフトを郵送してもらったらいいのでしょうか? ド素人なのに、安易にハードディスクを消去してしまったことを後悔してます。 * この質問は別PCからの投稿です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109697
noname#109697
回答No.14

その後、リカバリーは完了出来ましたでしょうか?どうなったのか気になっています。 BIOSのスタイルには大きく分けてTOPメニュー方式とタブ方式の2種類分かれています。東芝がどちらを採用しているかは解りませんがここではタブ方式で説明致します。 まず、先の回答でも説明しましたがBIOSを立ち上げ(呼び出し)て下さい。 BIOS画面が表示されたらLoad Setup Defaults という項目を見つけ出して下さい。たぶんExitタブの項目にあるはずです。 このLoad Setup Defaults選択してEnterを押すと確ダイアログが表示されますのでOK又はYES、を選択して下さい。 もし(Y)とか(N)とか表示されている場合は(Y)キーを押して下さい。コンピュータが再起動されBIOSの設定が工場出荷時の状態に戻ります。 これで再度リカバリーし直してみて下さい。 くれぐれも周辺機器は取り外してからリカバリーを行って下さい!ディスクが正しく作成されていれば正常にリカバリーが行えるはずです。

jeunefille
質問者

お礼

昨日、リカバリ作成ツールを用いてもう一度リカバリをしたら、Windowsが起動しました! ありがとうございました♪

jeunefille
質問者

補足

すみません。 まだ会社でリカバリはまだ試せていません。 皆様の回答はしっかりプリントアウトしました! あぁ、怖いです…。 こんなにも皆様に親切に教えていただいたのに、うまくいかなかったから…。 教えてgooって携帯から投稿出来ないようなので、明日ご報告します。 もし不具合が発生したら別質問を立てます。 その際は、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#71127
noname#71127
回答No.9

NO.7です。 起動時に『0』を押してリカバリしてみてください。 リカバリ領域のデータが破損していなければ直るはずです。 それでもまた途中で止まってしまうようでしたら 作成したディスクを入れパソコンを再起動して ディスクからリカバリを開始してください。 おそらく再起動したらリカバリが始まると思ひます。 リカバリディスクはサイトにも記述のあるとおり HDD上のリカバリ領域が破損している場合、 ディスクからリカバリが行えるようにするために作成するものみたいです。 これでも無理なようでしたら・・・HDDの故障を疑ってみてはどうでしょうか。 サポートセンターに上記の事を試したがリカバリ出来なかったと 伝えればHDDの故障かもしれないといわれると思ひます。 朗報、お待ちしております。

jeunefille
質問者

補足

昨日、ハードディスク全消去完了直後、 リカバリ作成ツールのDVD-Rを入れたらリカバリ画面が出たのですが(ここでリカバリを途中でキャンセルしてしまった) NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restartのエラーが出ている時に、 DVD-Rを入れてもウィ~ンと回ってはいましたが、画面の反応はなく、回転を止めました。 今、会社なので、家に帰ったら早速リカバリをやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.8

TOSHIBA製は判りませんが、NEC製のPCで同じ状態になってメーカ修理に 持ち込んだらOSのインストールまで行なってくれましたよ。 ちなみに私の場合は保障期間内でしたので無償でした。

jeunefille
質問者

補足

昨年6月、ヤ○ダ電機で購入しました。 でも、保証書が見つかりません(今年引越したので、その時に色々なくしてしまったのかもしれません) といっても、保障期間は過ぎてます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71127
noname#71127
回答No.7

過去、リカバリをしたと言っておられますが それは今回と同じようにディスクを用いて行ったのでしょうか。 それともディスクを用いず行ったのでしょうか。 そのリカバリ作成ツールがどのようなものなのかよくわからないのですが お持ちのパソコンにはおそらくHDD上にリカバリデータが 格納されている機種になると思うので 説明書で出荷状態への戻し方のような項目を探してみてください。 電源投入後、ファンクションキーのどれかを押すとリカバリモードへ 移行するはずです。 (投入後の画面下にボタンが載っているかもしれません) また、質問者さんの症状ですと HDD自体が故障したという事も考えられますので (だから前回のリカバリ中に止まったとも考えられる) どの道、東芝PC工房へ送り出すことになるかもしれません。

jeunefille
質問者

補足

リカバリは、説明書どおりの手順(起動時に「0」を押して復元方法の選択画面を出す)で行っていました。 説明書に作成するように掲載されていたので、そのとおりにしました。 東芝Q&Aサイトにも作成するように記載されています ↓ http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005126.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BTX%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3Ddynabook%2BTX%26x4%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%25BA%25EE%25C0%25AE%25A5%25C4%25A1%25BC%25A5%25EB%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26session%3D20071127112505959 リカバリ自体はディスクを用いずにやりました。 実は、リカバリ作成ツールで作ったDVD-Rは何の為なのか未だに分かっていません…。 バックアップのようなものでしょうか。 出荷状態の戻し方というのは、リカバリのことですか? ハードディスクの消去ですか? 今回私がやったのは下記方法です。 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005226.htm ご指摘どおり、リカバリをしていた時の要領で、 もう一度リカバリ?をしたらよいでしょうか?(このPCは、起動時に「0」を押す) これで、リカバリが出来、完了することが出来たら、 OSは戻りますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 No.4です。  メーカーがどういう回答をしてくるかにもよりますが、付属品のCDやDVDを無くしてしまったのであれば、メーカーでクリーンインストールをしてもらった上でリカバリディスクを再度買うしかないかなと思います。もし、メーカーのリカバリディスクで復旧できるのであれば、クリーンインストール無しでリカバリディスクだけ買えば大丈夫だと思いますが・・・。一度メーカーへ電話で確認してみると良いかもしれません。  さすがに1万円以下だとちょっとキツいかな?  それと、CPUの使用率が100%になってしまうのには複数の要因があります。その1つが http://blog.jam-web.biz/?eid=426390 です。この件に関しては数種の例が発見されていますので、「CPU 100%」って簡単な形でウェブ検索をかけてみて下さい。それによって対応が違います。  余談ですが http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005226.htm  こちらは試されましたか?

jeunefille
質問者

補足

最後に添付されたやり方で今回ハードディスクの全消去を行いました。 ちなみにリカバリをしていた時は、 手順4で「初期インストールウエアの復元」を選んでいました(説明書どおり) CPUについて、リンク先の方法でもやりました。 更新プログラム927891はダウンローできましたが、 Windows Update Agent 3.0はディスクトップにダウンロード後、 ダブルクリックしても、展開のようなことが英語で起こったのですが、 エージェントのインストール画面がでてきませんでした。 失敗したと思ったのですが、アンインストールの方法が分からず、 システムの復元で戻り、もう一度やってみましたが、何度やっても同じでした。 なお、頻繁にwindowsのアップデートは行っていました。 こちらで検索して出てきたことはほとんどやりましたがダメ、 詳しく書いて質問し、沢山回答をいただき、それどおりに全てやってもダメでした(エラーが起きたり、効果なかったり) ちなみに起動は早く、また、ネット閲覧やアウトルックなどには問題ありませんでした。 一度東芝に電話したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

長期間調子が悪かったとのことですが起動に手間取っていたのならハードディスクが傷んでいることもあります。 マイクロソフトに電話をする前にコンピューターに付属していたCDやDVD、それらが入っていたケースなどをそろえておかないといけません。 またOSがコンピューターに付属していたのなら買ったお店に訊かれた方がいいです。

jeunefille
質問者

補足

調子が悪い間でも、起動には問題ありませんでした。 CPU数値が何をやっても100%から下がらなかったのです(たま~に下がるくらい) こちらで色々調べて、ありとあらゆることをしましたが効果なしでした。 ハードディスクが傷んでいる時の症状をネットで調べたところ、 あまり当てはまらなかったので、ハードディスクの消去という結果に辿り着きました。 PCに付属していたCDやDVDをなくしてしまったかもしれません。 箱は残っておらず、今手元にあるのは説明書3冊と、マイクロソフトオフィスのインストールソフトくらいです。 それ以外、始めから入っていなかったのかなくしたのか覚えていません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 リカバリ作成ツールの内容が良く分かりませんから、普通のメーカー製PCだとして回答させて頂きます。  普通、OS(Windows)の再インストールには大きく分けて2種類あります。1つは、恐らくは質問者様の考えている「一旦全部消して、Windowsを入れ直す方法」(クリーンインストール)。もう1つは「一部のファイルに関してのみ上書きインストールする方法」(リカバリ)。一般にメーカーPCに付いてくるリカバリディスクとは後者となります。このリカバリでは、OS起動に関するファイルを上書きしない物が多数ありますから、すべてを消去した後では遅いという事になります。これがメーカー製PCじゃなければ、OSのインストールディスクを入れればすぐ解決する物だとは思いますが、メーカー製のPCでは純正付属品としてOS自体が付いてくる事は一部のメーカーを除いて無いでしょう。  恐らく、一番間違いない解決法としてはメーカー修理。つまりは、OSのクリーンインストールを依頼する事でしょう。価格はメーカーにもよりますが、\10,000~\35,000程度かと思います。  もし、メーカー製のPCではない自作式のPCだったり、OSのインストールディスク(ディスクの表面にWindowsXP HomeEditionなどと書いてあります)があるのであれば、そのディスクを使って回復できるとは思いますが、無いのであればクリーンインストールしかないと思われます。 ただ、メーカー製のPCなのに「ご自分で買ってきたMicrosoft WindowsXPなどのディスクを使う」のはお止め下さい。それには専門の知識も含めてややこしい手順となります。

jeunefille
質問者

補足

リカバリ作成ツールは、ハードディスクの消去の前に一度リカバリした際、 リカバリ前に説明書どおりに作った作成したものです(2枚あり) 私がやってしまったのは、クリーンインストールだと思います(リカバリを選択せず、ハードディスクの全消去を選択しました) リカバリは今回を含め過去2回やっていました。 sil_master様のご意見を聞くと、 東芝製のものですので、osのソフトは入っていなかったんだと思います。 やはり修理しかありませんか? メーカーではなく、PC修理ショップなどだと1万円以内で直していただくこと出来ますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.3

リカバリ作業が途中でキャンセルされて為、完全に終わっていません。 改めて、最初から行わないといけません。 お使いのPCのメーカと型番は何でしょうか?。 メーカーのサイトに手順等が載っている場合が有りますので、探してみましょう。

jeunefille
質問者

補足

途中で止めてしまったので、もう一度始めからしたいのですが、 何を触っても「NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」画面から変わらないため、 リカバリ画面の出し方が分かりません。 PCは、dynabook TX 860LS PCサイトです。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/tx_spec.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

>リカバリ作成ツールで作ったDVD-R ではなく、正規のリカバリCD若しくはOSのCDからOSを再インストールしてみてください。

jeunefille
質問者

補足

正規のリカバリディスクを探しているのですが見つかりません。 始めから入っていなかったのか、なくしてしまったのか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ハードディスクの消去の仕方にもいろいろあります。BIOSまでぜんぶきえてしまったのか…。 以下が参考になればいいのですが。

参考URL:
http://kkariya.vox.com/library/post/ntldr-is-missing.html
jeunefille
質問者

補足

リンク先を確認しました。 やはりマイクロソフトのソフトが必要となってくるようです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このPCは死んでしまったのでしょうか??

    IBM thinkpad のノートPCなんですが、 電源を入れると真っ黒の画面のまま、 「NTLDR is missing Press any key to restart」 ってメッセージが出てくるんデス(><) キーを押しても同じメッセージが出てくるだけで全然デスクトップが開けません! これはやっぱりおかしくなっちゃったんでしょうか(;_;) もう直ることはないんでしょうか??

  • 対応方法を教えてください

    SONYのVAIO 「VGC-HX63B7」を使用しています。 先日、PC起動中に突然再起動し「重大なトラブルあったので再起動した」旨のメッセージが出るように なったため、OSに問題があると考えリカバリーをおこないました。 リカバリー後、Windowsの再設定とアップデートを行っていると、再度再起動をするようになってしまい ました。その後、「NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」という表示がされ Ctrl+Alt+Del を押しましたが、「NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」 の表示画面に戻ってしまします。電源を強制的に切って、再度電源を入れても全くくかわりません。 対応方法をおしえてください。

  • デスクトップのパソコンですがソフト不具合のため、システムの復元を添付の

    デスクトップのパソコンですがソフト不具合のため、システムの復元を添付のリカバリーCDとハードディスクから復元する、両方から行いました。 「復元が完了しました」と表示のあと再起動をPCが要求・・・その後「NTLDR is compressed Press Ctrl +Alt+Del  to restart」と表示されウィンドウズ画面になりません。 コールセンターでは再セットアップをしなければならない。との事 ハードディスクにバックアップをとり、リカバリーをする方法を指示されましたが 同上の「NTLDR is compressed Press Ctrl +Alt+Del to restart」表示となります。 このままでは完全リカバリーをしなければならないですが(当然ハードディスク内容が消去されますが) C:ハードディスクに家族の残しておきたい画像があるのですが方法はありますか? 素人考えですがC:ハードディスクを外付けHDと認識?させるとか、SAFEモードで立ち上げるとか? 宜しくお願い致します。

  • PCが立ち上がらなくなりました。

     OSはWindows2000(確かSP4)、PCは自作のタワー型PCの環境です。  昨日、PCを立ち上げようとしたら、立ち上がらなくなってしまいました。電源を入れて色々チェックしている途中で 「NTLDR is missing Press any key to restart」 というメッセージが出てしまいます。  試しにキーを打ってみましたがリカバリーしません。  「NTLDR」というファイルが無くなったのかと思い、 検索してみたら、¥WINNTの下層の\i386のフォルダの中に存在していました。  もうOSの再インストールしか手立てが無いのでしょうか?  説明もいまいち分からないかもしれませんが、どなたかご助言いただけたらと思います。  よろしくお願いします。

  • ノートPCを

    こんにちは、本日ちと間違った事をしてしまった 為に、PCが全く起動しなくなりました。 先日、友人から使わなくなったHDDが10Gの ノートPCを譲り受けて、色々触ってたんですが 間違って、ドライブにフォーマットを掛けてしまい、それ以降、PC表示では NTLDR is missing Pless Ctrl+Alt+Del to restart と表示され、何度もボタンを押しているんですが なんともなりません、リカバリー等やFDDが あればなんとかなると思うのですが、友人からは 本体とACアダプタしか貰っておらず、苦しい 展開です。 何とか復帰したいのですが、誰か良いアドバイス があればいただければ嬉しく思います。

  • 故障したみたいです。。何とかならないでしょうか?

    パソコンが固まりマウスが動かなくなったので 強制的に電源を切って また電源を入れました。 そしたら 黒い画面になり NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart となりました。で その Ctrl+Alt+Del を同時に押して 何回か押したら反応して 東芝のダイナブック使ってるので 画面にダイナブックと表示されて また 黒い画面で NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart となり また同時に押すと 今度はピーとなりました サポートセンターで問い合わせて 初期インストールウェアーの復元で自分のデータは消えるが 元に戻るかもしれないということで パソコンに内臓されいている リカバリーをしました。 そしたら リカバリー中となって5% 10パーセントと 読み込まれていくのですが 4分ぐらいまってたら 40パーセントまで出来たというところで 復元に失敗しましたとなり 何回してもエラーの復元に失敗となり だめでした。。。 で ハードディスクが壊れている 故障だと サポートセンターの人にいわれました。 6万ぐらいかかるといわれました。 何でこんなことになったのか意味が分かりません。。  ただネットを見てただけなのに なぜハードディスクがこわれたのでしょうか? 初心者でまったく分かりません。 ウィルスではないんですよね? これは故障に出すしか 直る方法はないんですか?? 自分で何とかできることはないですか? もう少しだけでも安い方法はないんですか? 何か方法はないんでしょうか?東芝のダイナブックの型番が TX/760LS です。 今はだいぶ古いパソコンを使っています。。 なんとかなんでもいいので お願いします。。

  • リカバリを中断したら、起動しなくなりました

    最近、パソコンがCDを読み込まなくなってしまって色々試してみたのですが、それでもダメだったので、Cドライブのみのリカバリをしました。 その途中に間違ってキャンセルを押してしまい、それから電源を押しても『NTLDR is missing。press Ctrl+Alt+Del to restart』と表示され、その通りに押すと最初の画面『dynabook』が表示、また『NTLDR~』の表示に戻ります。 BIOSセットアップ画面を見てみますが全く素人なので分かりません・・・。 ただ、『光学式ドライブ』が『なし』になっています。 これのせいで起動しないのでしょうか? どうにかして直せないでしょうか? 動揺していて抜けてる所があると思いますが補足いたしますのでよろしくお願いします!

  • OS 障害?

    使っているPC IBMのThinkPad X23 OS windows XP リカバリをしていたところ 途中で電源が落ちてしまい、 リカバリができなくなりました。 症状は以下のとおりです。 ・電源ON直後に表示されるIBMの画面にて  F11を押すと普段の画面ではなく  黒い画面に白い文字で  「Now preparing to start your new computer」と表示される。 ・IBMの画面で何もせずに進めると 次の画面で 「NTLDR is missing  Press any key to restart」と表示される。 ”私の力”ではどうすることもできませんでした。 パソコンについての知識も浅いため、 わかりやすいお言葉で教えていただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • HDDリカバリ領域のNTLDR is missinについて

    東芝のQosmio E10/2KCDWを使用しています。 HDDのリカバリをしようとして電源投入後「0」キーを押して リカバリメニューを表示させようとしたら画面に NTLDR is missing Press any key to restart 表示されてリカバリツールが起動出来なくなりました。 出来るならメーカー修理以外の方法で復旧したいと思っており いろいろやってみたのですがどれも上手くいかず手詰まり状態に なってしまいました。 何か、修復する方法はありますでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • PCの電源を入れてもPCが立ち上がりません

    ノートパソコン、ソニーのバイオですが電源を入れると、VAIOの表示後SONYと出ますが、その後XPが立ち上がっていたのですが、突然SONYの表示の後、「NTLDR is missing Press any key to restart」も表示が出て、ENTER、変換キー、DELETEなどのキーを押すと同じ文字の表示が繰り返しでてきます。復旧できますか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 家のルーターを変えたことでHCS-WFS01とスマホアプリの接続が切れました。
  • 再接続したいが、体組成計側の通信ボタンを押しても通信マークが表示されず、通信ができない。
  • 故障の可能性があるかどうか知りたい。
回答を見る