• 締切済み

この用法についてどう思われますか?

はじめまして。私は現在卒論を書いているのですが、そのデータとして 1.「おられる」は誤用だと思うか。  a.この言葉を言われて違和感を感じるか。  b.(普段)自分でも「~さんはおられますか」の形で使用しているか。 2.「申し出る」は充分尊敬語として使用可能であると思うか。 3.「ら抜き言葉」に対して不快感を感じるか。 4.a「お召し上がりになられますか」   b「おっしゃられる」  この2種類の言葉遣いを聞いて違和感を覚えるか。覚える場合はabどちらに対してそう感じるか。 以上の点について「性別・年代・地域(東日本/西日本)」を お書きの上、解答していただけると 大変助かります。お忙しいとは思いますが どうかよろしくお願いいたします…。

みんなの回答

  • aoneko
  • ベストアンサー率52% (65/125)
回答No.6

シナリオの世界では、 そのキャラクタが使う言葉(セリフ)によって、 性別や世代、出身地や生育暦などがすべて明らかになるといわれています。 asian-さんが挙げられている言葉は、今誰かがどこかで確かに「使っ」ているものですね。 シナリオ書きはそれぞれを「遣い」わけながらドラマをつくっていきます。 asian-さんがテーマに取り上げられているのは共通語圏の語なので、 共通語を話すドラマの登場人物たちのパターンを考えてみました。 卒論の休憩がてらに読んでやってくださいな。 (ぜんっぜんデータにならないですね。ごめんなさい^^;) ================ 1.「おられる」は誤用とは言い切れない。 a.私は耳にしても違和感はありません。お年寄りも教養高い人もどんどん使っています(特に補助動詞)。 b.私自身もうっかり使ってはしらんぷりしています。^^; ■「おる」はもともと「をり」でしたね。主に関西エリアで使われていました。 元は単に「いる・存在する」「座っている」「~している」という意味でしたが、 室町時代以降は謙譲・卑下・親密の意味をもって用いられるようになりました。 一般の動詞「おる」に「れる」という尊敬の補助動詞をつないだだけと考えれば、はっきり誤用だとは言い切れないのです。 しかし「おる」という語に、もはや謙譲・卑下の意味を持たされている現実を考えると、戸惑う人が多いことも確かです。 ■補助動詞「おる」の例ですが、関西に「~よる」という語があります。元の語は「をり」「おる」です。 (笑いよる、起きよる、勉強しよる、など) その共通語訳として「~しやがる」と見事に訳した方がこちらのサイトにいらっしゃいました。 つまり「おられる」を直訳すると「居やがってらっしゃる」となりましょうか。 関西人の私や周囲の人間は「いらっしゃる」のことを「いてはる」と言いますし、 テレビから垂れ流される言葉が共通語であるとまるごと受容してきましたから、 すでに浸透している(と思われる)「おられる」に対してはそんなに違和感がありません。 「おられる」を使うキャラクタをシナリオに登場させるなら、偉い人限定ですね。 偉い人が目下の者に敬意を表して「おられる」を遣う。 本当に敬意を表しているのか、実は蔑んでいるのかはともかくとして。 ================ 2.謙譲の表現「申し出る」は、相手・対象となる人物の立場は関係ない。 日本語において、自分を下げることと相手を持ち上げることとは違う。 謙譲語は相手の立場に関係なく、そもそも自分自身の動作に用います。 たとえば「結婚を申し出る」。(男女平等社会の現在は男女の区別なく使いますね) 穏やかで優れた人柄のキャラクタには謙譲語をうまく遣わせます。 また相手の動作に用いると、相手に対する卑下・侮蔑のニュアンスがこもります。(役人が庶民に、社長が社員に、帝が臣下に、など) この場合は、教養はあっても冷たい、あるいは傲慢で人の気持ちを理解しないようなキャラクタですね。 ================ 3.「ら抜き言葉」は、親密な者同士の間での、話し言葉の中ではまったく気にならない。 たいして親しくもない人の口から、また書き言葉で表されたりすると腹が立ちます。 何様やねんこいつナメとんか馴れ馴れしい、と。(笑 親しい家族・友人関係にある若者を描くときや、甘えん坊を登場させるときは、わざとら抜き言葉を遣います。 4.どちらもめちゃめちゃ違和感あり。 若い世代を茶化すときに、わざとこんなセリフをしゃべらせます。 ・あまり物事を深く考えない。将来のことも。 ・ボキャブラリが少ない。 ・けれどなんとなくうまく世間を渡っていく がんばって敬語遣おうとしてるんだけどねぇー、って感じ。 ================ #論文のデータを取るときは、 友人やその家族、親戚やゼミのつてなどをあたって広く数多く調査するのが確実です。 なにとぞ個人情報は差し控えさせてくださいませ。 長文お許しを。

  • Magician
  • ベストアンサー率35% (63/176)
回答No.5

 20歳後半男性・東日本です。 1a:違和感は感じませんが、誤用だと思います。  『おります』というのは、『自分または自分の周りにいる人』に使う言葉で、相手に対して使う言葉ではないと思っているからです。  #1~#3さんのように『いらっしゃいますか?』です。 1b:そんなわけで、私は使いません。 2.『申す』自体が謙譲語なので、尊敬語としては不適。  敬語としてなら許容範囲。  そもそも、『申す』自体が自分の行動なので、尊敬語にはならないのでは? 3.『らぬき言葉』に関しては、なるべく使わない様にしているのですが、最近使ってしまいます。  周りに流されている・・・。  自分が使っていながら、不快感を感じる時はあります。  #1さんの言うように、『可能動詞』と混同してしまいます。 4a:  『お召し上がりになられますか』は違和感を感じませんが、冷静に見ていると、丁寧過ぎのような印象も受けます。  私が使うとしたら、#1さんに反しますが『お召し上がりになりますか』くらいかな? 4b:『おっしゃられる』も違和感を感じませんが、文脈によります。  つまり、ここでの『られる』を、受け身として使うのならいいですが、尊敬の意味として使うのなら違和感ありです。  そういう意味で、広い意味で#2さんに同調。

  • boo00
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.4

1.a 違和感は感じません 1.b 使用しています    「いらっしゃいますでしょうか」   「いらっしゃいませんでしょうか」   「おられますでしょうか」   「おられませんでしょうか」   「いる」+「らっしゃる」   「おる」+「られる」と、その否定形は一般的な使用法と思います。 2. コメントしません(むずかしいです) 3. ケース バイ ケース です 4.a 違和感を感じません 4.b 違和感を感じません 【アドバイス】 こういうところで、アンケートを取られたとしても それなりの"サンプルの数"を集める事、不可能でしょ。 「地域差」「年代差」も(ここでの)アンケートでは、むずかしいでしょ。 # 困り度3:直ぐ回答ほしいです... でどういった事を期待されるのでしょうか。 (きびし過ぎでしょうか。) 現代語(として)の敬語; テーマとしては、なかなか深いものがありますね。 「優」をめざして頑張って下さい。

回答No.3

男子大学生,東日本です. 1. a. 違和感を感じる.b.使わない.「いらっしゃいますか」を用います. 2. 思わない.「申し出る」というのは立場が上の人(先生など)が使うのにふさわしく思うのは私だけ? 3. 不快とまでは行かないが,戸惑いを覚える. 4. 共に強く違和感を覚える.私は「れる・られる」を敬語として使うのは嫌いです. 尊敬の程度が低いと(一応)言われており,またここまで敬語が続くとしつこく,嫌味にすら聞こえかねない. 「ら抜き言葉」はいずれ主流になるでしょう. 「正しい言語」などというものは存在しないかな,と私は思います.とりあえず通じれば言語としての役目は果たせているわけですし,「お前の日本語は間違っている」というのは社会の大勢orオーソリティーが決めたという以上の根拠はありませんから…

  • kye58
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

1.「~さんはいらっしゃいますか」が適当である。 2.前後の文章にもよります。 3.不快感を感じます。 4.a「召し上がる」と「なられる」は二重敬語。どちらも敬語としてなりたっているので、どちらかでよい。bも同様、重複した使い方は基本的にしない。 なお、性別・年代・地域については標準語からみた回答により記入は遠慮させていただきます。

  • Tattoko
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

男・20歳付近・東京都 です。 1.「おられる」   難しいところですが、誤用と感じます。  a.違和感を感じる。  b.私は「いらっしゃる」を使っている。  なお、小学館「現代国語例解辞典」の「いらっしゃる」の項には、補助動詞では「おられる」も用いられる、というような記述があります。 2.「申し出る」   お申し出下さい、などの用法は自然だと感じます。「申す」に含まれる謙譲の要素は「申し出る」「申し込む」などにはもはやないでしょう。もちろん「申す」は謙譲ですから、「申される」は不可ですね。 3.「ら抜き言葉」   感覚的には不快感を感じます。しかし、文法的には不自然ではないので、いずれ定着するでしょう。むしろ五段活用のみに可能動詞があることの方が不自然……。 4.「お召し上がりになられますか」「おっしゃられる」   双方とも非常に違和感あり。「お召し上がりになりますか」でも不自然。「召し上がりますか」ならよいでしょう。

関連するQ&A

  • 【至急】言葉についてアンケートです。

    【至急】言葉についてアンケートです。 性別と年齢をご記入の上、ご回答お願い致します。 ・若者ことばは言葉の乱れだと思いますか?(思う/思わない) ・自分自身、正しい言葉づかいができていると思いますか?(思う/思わない) ・言葉の”誤用”や”揺れ”が問題になっていますが、日本語はこれから変化していってもいいと思いますか? それとも、変わらずにあるべきだと思いますか? できれば、理由もお答えいただけるとたすかります! よろしくお願いします!

  • 「敷居が高い」を

    「敷居が高い」を誤用している人の中に、間違っていると分かっていて、わざと「ハードルが高い」の意味で使っている人は居ますか? 「ら」抜き言葉は、間違っていると分かっていても使う人が多く、「全然」の後の肯定も同様です。 「敷居が高い」は、誤用だと言うことが有名であるにも関わらず、目にする頻度が高いので、わざと使用する人も居るのか? と思い、質問致します。

  • 一般に浸透してしまっている間違った言葉、言葉の使い方

    こんにちは。 世の中には間違った日本語が憚りなく使われてますね。(と言ってるそばから憚るの使い方に違和感…?なんと言えばいいのか…) 例えば私が今思いつく限りでは、「至上命題」だとかは間違った日本語、「なし崩し」や「敷居が高い」は何の疑問ももたれることなく誤用されているのではないかと感じます。 そこで、そういった間違った言葉や、ともすれば誤用される日本語にどんなものがあるか教えていただけませんか? 勉強ということで、お願いします!

  • 正しい日本語の本について

    私は、日本語が本当に心から好きなのものです。 しかし、ここ数年、日本語の乱れというものが、 注目され、自分も大変危惧しているところです。。。 ら抜き言葉が一時話題になりましたが、 結局のところ、言葉は進化するものだから、 ら抜き言葉は間違いではないというところに 落ち着いたようですが。。。 また、最近、御社ということばも話し言葉として、 当たり前に使うようですが、 正しくは、書き言葉なので、用法としては、 間違っていると聞いたことがあります。 別の言葉の誤用として、「敷居が高い」というのも 自分は高級な店で自分には入りにくいと思っていたのですが、 これも違うみたいです。。。 上記ようなことを踏まえ、 『本来の正しい日本語はこうですよ!』 みたいな本で、わかりやすく、読みやすいようなものがあれば、 ぜひ、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 応援よろしくお願いします

    スポーツ選手などがインタビューを受けた時に、よく「応援よろしくお願いします」と答えているのを耳にします。 私にはこの言葉に違和感を感じます。 そこで、この用法は、 (1)日本語として正しく問題ない使い方か (2)誤用であれば何が間違いで、どう言うことが適切な日本語か をどなたか教えてください。

  • 最近の気になる言葉遣い

    こっちのほうこれでよろしかったでしょうか? 「ほう」→いらない  「よろしかったでしょうか」→「よろしいでしょうか」  一般のお店なんかでも良く耳にします、その都度なんか気になります よろしかったでしょうかと言われると、正しい日本語は「よろしいでしょうか」だと言いたいのですが。 そればかりか「超○○・・」もギャル語から大人でも使うようになりました。 子供の頃「お店でリンゴが売っていた」と言ったらよく親に「リンゴが何を売っていたのか」と叱られたものです。 ら抜き言葉でも言えるように、言葉は時代とともに変化する事は承知してますが、なんか違和感があります。 いつの時代もそんなものでしょうか、 学校で教える国語で正しい日本語と言うのはどうなるのでしょうか みなさん何か違和感を覚える言葉や言い回しを教えて下さい

  • 違和感のある言葉遣は?

    違和感のある言葉遣は? その言葉遣いが、多くつかわれているかとか、正しいかどうかではなく、違和感があるかどうかをお伺いします。 たとえ間違っていても、耳が問題を感じないかどうか、です。 私には違和感があるのですが、一般的にはどうなのか思い、「言葉の市民権」について常識修正のためです。 できれば、性別と年代も教えていただければ、幸いです。 ・電子レンジにかけることを、「チンする」という。 日常会話ではよいとしても、料理番組で使われるのは抵抗があります。 ・自分の妻を「ウチの奥さん」夫を「ウチの旦那さん」と呼ぶこと。 こどもが、まだ「母」といえずに「ウチのおかあさん」というような未熟さを感じます。

  • 変な日本語がいっぱい

    「ら」抜き言葉はもちろんのこと、 「~すぎる」・・・おいしすぎる。 可愛い すぎる。 など、本来はNegative な言葉はずですが。 ・このT-シャツは大きすぎる。 ・この料理はすぎる。。  のように使います。 「ちゃん・くん」 ・むすめちゃん。   お嫁ちゃん ・息子くん  「~きれない」 ・忙しくて 親の家に行ききれていない。 料理のレシピに 「タレにくぐしてご飯にのせます。」 というのもありました。 正しくは「タレにくぐらせて ご飯にのせます。」でしょう。 こういった日本語は誰が使い始めたのでしょうか? とても違和感を感じてしまいます。

  • 「ほっこり」の誤用、気になりませんか?

    「ほっこり」という言葉の意味は、 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%B3%A4%EA が、正しいと思います。 さすがに私自身は使いませんが、爺さん婆さんの使い方を思い出すにつけ、上記に書かれる・・・ 『肯定的な疲労感・達成感』が、元々の意味合いだと思います。 ところが最近ではメディアそのものの多くが、『誤用例』とされるような使い方をしています。 「言葉」は、時代の推移で意味合いや読み方が変わる事は承知していますが、単に(言葉の持つ「音」(おん)の)雰囲気だけで、意味が全く異なる使い方((正)疲れる→(誤)暖かい)をされるのには激しく違和感を感じます。 同じように感じられる方はいらっしゃいませんか? ※一週間程度でポイントもお付けせずに締め切ります。まとめレスにもなるとは思います。予めご了解下さい。

  • 中上級の表現について教えてください。

    「について」と「に関して」の用法について a「私の家族に関して、今からお話ししようと思います。」 b「私はこれからの人生に関して、いつもよく考える。」  この場合、について、の方が自然なのはわかりますが、に関して、は誤用でしょうか?調べたところ、に関して、の前にはある程度抽象的な概念がくる、という記載を読みました。そうなると、「自分の家族」「これからの人生」はある程度具体的な概念なので違和感がある、という理解でよいのでしょうか?しかし誤用と言えますか? ご教示いただけば幸いです。 よろしくお願いいたします。