• 締切済み

産まれてまもない頃の子育て、夜鳴き

30歳の男性です。 産まれて間もなく一ヶ月になる子供、子育てについて質問があります。 夜鳴きがひどくて眠れない日々が続いています。 抱っこしてあげてるとまったく泣かないのですが、横に寝せた瞬間から泣いてしまい泣き止みません。 また抱っこしてあげると泣き止みすやすや眠ります。 今は両親と姉と妻でかわりがわり夜あやしてもらってるのですが、睡眠不足の日々が続いておりだいぶストレスがたまってきています。 産婦人科の方にはやっぱり泣いたら抱っこしてあげてくださいといわれましたが・・・。 どうにか泣かずに寝かしつける方法はないものでしょうか?

みんなの回答

  • HoneWin
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.12

私の場合、友人のちょっとしたアドバイスで感心してしまうほどに治りました・・・。 「お風呂の時間を変えてみたら?」 夕方頃入れていたのを寝る前くらいの時間に変えてみたら、ぐっすり眠れるせいか、スパっと泣かなくなりました。 (就寝前くらいの時間に入れると、疲れて一気に眠れるのだと思います。) ご参考になりましたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • west307
  • ベストアンサー率32% (87/264)
回答No.11

お誕生,おめでとうございます。 私自身,あかちゃんのぐずりについて周りに相談しても, 「私もそうだった。そういうものよ」としか言ってもらえず, 参考にならないなぁ~と思ったことがあります。 その結果,「耐える」ことが育児の基本なのだ,と割り切りました。 楽になるといわれている時期(3ヶ月ぐらい?)までいきなり耐えろ,というのは気が遠くなりますね。 なので,日中は夜に夫が帰ってくるまで耐え,夜は朝日が昇るまで耐える。 朝が来たら,一晩乗り切った自分と,一日分成長したであろうベビーをほめる。 その繰り返しで乗り切りました。 その結果,子どもは成長し,なんとかなっている。 そう割り切れるまでには時間がかかりましたが・・・。 といっても,少しは工夫をしました。 抱けば寝るというのとなので,ベットへの着地が課題ですよね。 ベットがヒヤッとしていると起きます。なのでベットを人肌に温めておくか,抱いて寝ているときに毛布でくるんで毛布ごと着地させると結構うまくいきました。 他には,抱かれている丸まった姿勢を保てるよう,新生児から使えるバウンサーに着地させました。コレはなかなか良い。 もぞもぞっと起きだしそうなら,バウンサーごとよっこらしょと持ち上げて揺らします。すると寝ちゃいます。で,バウンサーごと床に置く。 他には,着地させた後,両手を握る。モロー反射が抑えられ,起きにくかったです。 でもやっぱり基本は「ひたすら耐える」コトなんですよね~。 親になるってことはこういうことなんだなぁって思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48952
noname#48952
回答No.10

二児のママです。 これは夜鳴きではなく新生児ならみんなそうです。 その中でもよく泣く子もいれば比較的寝てくれる子もいますが基本的に2ヶ月~3ヶ月ぐらいまでは2~3時時間毎のお世話になります。 私からしたら家族全員でお世話してるなんてすごいなあと思います。 手伝ってくれるパパもいるかもしれませんが私なんかは一人でこなしてきました。 旦那は泣いても気がつかない熟睡男なんで^^; 世の中の大半のママたちは一人でやってる事だと思います。 とりあえず産婦人科の人は泣いたら抱っこと言ったようですが私からしたら泣いたらほっておけばいいと思います。 おむつも変えて授乳も十分であれば問題ないでしょう。 泣いててもそのうち泣きながら寝ますよ。 気になってしまうかもしれませんが・・・ ず~っと付き合って抱っこしてても仕方がないような・・・ 抱き癖がつくとは言いませんがそれでも抱っこじゃないと寝ない子になってしまうかもしれませんね。 あとは母乳だとしたら量は足りてるかの確認をしてみてください。 足りなくて泣いてる場合もあります。 あとはミルクの方が腹持ちがいいので比較的よく寝てくれます。 母乳でずっといく場合は卒乳・断乳までは睡眠不足が続くものと思ってください。 現在、次男が1歳4ヶ月ですが添い乳の癖をつけてしまい断乳できてないので未だに夜中と朝方に授乳をしてるのでかれこれ1年半近く睡眠不足の状態が続いてます。 でも慣れますよ。 それにしても旦那さんや家族が協力的なのはいい事ですが奥様だけでは対応できないのでしょうか? ご主人は仕事があるのですからストレスも睡眠不足もつらいと思います。 別部屋で過ごすとか何かしらの方法を考えて奥様に対応してもらっては? あと添い乳ですが癖になると我家のようにのちのち大変ですが楽ですよ。 そのまま寝てくれるし自分も寝ながらあげれるので・・・ あと夜鳴きっていうのは6ヶ月過ぎた頃から始まる事を夜鳴きっていいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.9

毎日大変ですね。お疲れ様です。 他の方もおしゃっていますがそれは「夜泣き」とは言いません。 赤ちゃんが抱っこでしか眠れないというのは本当に良くある話です。 まだ生まれて1ヶ月では一度も泣かずに朝までぐっすり・・なんて赤ちゃんの方が稀ですよ。 お母さんのお腹の中でのんびりと守られて生きてきた赤ちゃんがそれまでの環境とは全く違う世界に生まれて来たのです。理由などなくぬくもりが恋しくて抱っこしてもらいたい・・と泣くのも当然だとは思いませんか?? 抱っこしてあげると泣きやんで眠る事がとても幸せなんでしょうね。 必ずいつかは一人で勝手に眠ってくれる時が来ます。 それまではどうぞたくさんたくさん抱っこしてあげてください。 これから長い間お子さんとすごすであろう人生のうちのほんのわずかな期間です。 うちも4歳になる上の子は4ヶ月まで一日中抱っこで眠っていました。 現在9ヶ月の下の子はまさに夜泣きの真っ只中で未だに朝までなんて寝かしてくれません(^^;) それでも親は頑張るしかないんですよね。 だからこそ我が子の可愛さも格段なのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.8

本当の意味での夜泣きは、まだまだ先です。 今の現状が「乳児を育てる」ということです。 皆が経験してる、当たり前のことです。 >どうにか泣かずに寝かしつける方法はないものでしょうか? そんな方法があったら、子どもの虐待死・放置死はないんですよ。 だいたい、夜間もご両親やお姉さまに見てもらってるとのこと。 母親も質問者さんも、甘すぎ。 それでストレス云々なんて。 よっぽど裕福で、乳母でも雇い、泣き声の聞こえない家に住んでない限り 乳児がいる家庭で、寝不足じゃない母親・父親はいません。 私もそうですが、その状態から働いてる母親もいるんです。 核家族が多い昨今、今のその状態を 夫婦・または母親のみで乗り越えるのが多いパターンの中 恵まれた環境で、他の保育者もおられる。 しかも日中みてもらうのではなく、夜間なんて 同居の母親の実母ですら、なかなかないお話ですよ?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.7

1歳の男の子のパパです。 生後1ヶ月で泣かずに寝かしつけるのは至難の業ですよ。 赤ちゃんは泣くのが仕事! うちは7ヶ月まで私と妻だけで育てていましたので、夜泣きは十分堪能しました。 抱っこしたまま寝たり、夜中に妻と交代して寝かしつけたりしました。 当時はシンドイ思いをしましたが、今となっては懐かしいくらいです。 新生児のうちは昼夜の区別はありませんが、それでも規則正しい生活を心掛けました。 3ヶ月くらいになると夜の睡眠が長くなってきて急に楽になりました。 5ヶ月の頃には布団に寝かせるだけで勝手に寝てくれましたし。 毎日大変でしょうが、もう少し我慢して頑張ってくださいね~。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

赤ちゃんの夜泣きは辛いですね・・ 赤ちゃんはお腹の狭いところにいたので 広い外の世界では まだまだ手足が落ち着かないのではないでしょうか バスタオルでキュッと巻いてあげたりすると 落ち着くかもしれません うちのこはそれで少し安心して寝ました あと胎内環境音楽のCDとか売っているので 試してみてはどうでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

毎日、ご苦労様です! もし間違ってたらごめんなさいね。 『あなたが眠れなくて睡眠不足となりストレスがたまってきている』という事でしょうか? もしくは、 『ご家族の方が、かわりがわり夜あやしているが、ストレスがたまっていて大変そうだから何か方法は?』ということでしょうか? とにかく、『泣き声が気になるから泣かずに寝かす方法は?』ということでしょうか? 色々と大変ですよね。 私は5歳と2歳の男の子の31歳ママです。あまり偉そうに言える立場ではないのですが、少しだけお邪魔します。 よく考えてみてください。10ヶ月奥様のお腹の中で居心地よくいて、この世に生まれて呼吸を始めてからたった30日ですよ~。まだまだ、まだまだとっても不安なんです。 その点、一緒にお世話をしてくださるお母様やお姉さまがいらっしゃるとの事、奥様はとても助かっていることと思います。しかも、お母様もいらっしゃれば心強いですよ。お母さんの大先輩なんですから。 本格的な夜泣きには、大変多くのママさんパパさんが頭を悩ませておられます。まだまだですよ~。 私が長男を出産した時、里帰り出産だったので、母親もいれば姉もいて、とても助かりました。でも、何もかもが初めてだった私は、何で泣いているかも分からず、私も一緒に泣いてしまったことがあります。そんな時は、出産前によく聞いていた音楽を流して、明かりを薄暗くして、抱っこでした。家族みんなが疲れたら順番にかわってくれて。 色々な考えがありますが、おしゃぶりは使われていますか?抵抗がなければ、新生児用のおしゃぶりもありますので、大活躍するかもしれませんよ。ただ、私はおしゃぶりをすると出っ歯になると聞いたり、3歳くらいになってもなかなか辞めることができない子供もいると聞いたので、買ったものの使うことは1度もありませんでした。なくても乗り越えれました。 それから、お母さんのお腹の中にいた時の音が柔らかいナイロンの袋をカシャカシャさせた音に似ているらしく、ナイロンを触っていた頃もありました。 温度調節は大丈夫でしょうか?意外と大人とは違い、汗っかきです。ここ最近急に寒くなったから、暖房もつけて、お布団も掛けて・・・としていると背中に汗をかいていて気持ちが悪かったり・・・。これはガーゼを一枚入れておくとスッと抜くだけで全然違いますよ。 それから、男性の方に言うのもアレなんですが・・・(笑) 奥様は母乳でしょうか?ミルクでしょうか?母乳であれば、『寝チチ』で寝る場合があります。いわゆる、泣き始めたらお布団の中でおっぱいを赤ちゃんに飲ませてあげるのですが、抱っこして飲ませているとウトウト・・・寝始めたなぁと思っておろすとまた起きちゃうでしょ?なので、赤ちゃんを横向けてママさんもおっぱいを出して横向きになり、飲ませてあげます。よく母乳が出るママさんだと、放射状におっぱいが出るので、赤ちゃんの顔にシャワーのようにかかってしまいますのでご注意を。よくゲップをさせてあげないと・・・といわれますが、この『寝チチ』は赤ちゃんが寝ておっぱいを口から外したら作戦成功です。 ・・・きっと、一人ひとり違う方法で、穏やかに眠ってくれる方法が1つはあるはずなんです。しばらくは大変だと思いますが、ママをサポートして頑張ってくださいね! それから、もう1つ。我が家では長男の時も次男の時も、主人は別室でしばらくの間寝ていました。週末は一緒です。お仕事にも差し支えますしね。でも、パパさんは何にもしないのとは、違いますよ。週末はママさんをゆっくりさせてあげてくださいね。それが夫婦で我が子をみるということだと私は考えます。 奥様に。ベビーちゃんがわずかな時間でも寝ている間が、ママさんの休憩時間です。母乳・ミルクを飲ませている時期は2・3時間おきに、日々成長してもこのような生活は2・3年この生活が続きます。まだまだ慣れず大変だとは思いますが、これからです!頑張ってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.4

4児の母です。 長男がまさしくそういう子でした。 オムツも綺麗、お腹も満腹、添い乳をしても口を離して大泣き。抱っこしていればある程度寝てくれるのに、布団に降ろすとすぐに起きて泣く。 胎児の頃に聞いていた音が出るというぬいぐるみとか市販されてますが、長男にはまったく効きませんでした。 これはもうこの子の個性と思って受けとめるしかありませんでした。 とても感受性豊な子供なんだと。 寝かし付けには、あの手この手と工夫しましたが、結局2才まで2~3時間おきの夜泣きはおさまりませんでしたし、2才過ぎてもしばらくは就寝2時間後にかならず1回泣いて起きてました。 なのに、下の子達はまったく夜泣きの無い子で拍子抜けしました。 同じように育ててきてこれだけ夜泣きの回数が違うのは、もう個性としかいいようがないですよね。 対策としては、抱っこしていた時の温もりが一瞬でも消えると起きてしまうので、なるべく温もりが消えないように工夫しました。 抱っこして眠った後、抱いたまま大人も仰向けになって寝ます。赤ちゃんは胸の上に置いたままです。 このままの状態で朝を迎えたたことは何度もあります。 この方法を一番よく使っていました。 ただ、赤ちゃんがうつ伏せのままなので心配でしょうか? その場合、ゆっくりと大人の身体を横に倒して布団に赤ちゃんを降ろすんですが、降ろす最後まで身体を離さないのがコツです。 赤ちゃんは横向きの状態でも大丈夫です。 仰向けにしたいのなら赤ちゃんの手が空振りしないよう、しばらく大人の胸を離さないでください。 沐浴と一緒です。手元を不安にさせないように。 もう一つは、寝かし付けの抱っこの時にオクルミで包むように毛布か何かで赤ちゃんを包み込んでから抱っこしてください。(まだ一ケ月ならオクルミで間に合うかな?)泣いて手足をバタバタするかもしれませんが、ギュッと包んでしまってるのでそのうち諦めて寝てくれます。 眠った後は、包んだまま布団に降ろしてそのまま布団をかけてください。包んだ毛布はそのままです。 赤ちゃんはまだ抱かれていると思って眠ってくれます。 包んだままでは可哀想かというとそうでもなく、そういった寝かし付けの方法も最近では紹介されているし、もともと体内では狭い場所にいたのだから落ちつく様です。 もう一つは、開き直って抱っこしたまま大人も寝ます。 寒い時期ですから、ハンテンとかコートとか着込んであぐらをかいて何かによりかかり、眠った赤ちゃんをあぐらの上に乗せ、布団をかけます。 疲れるけど次の授乳時間までの仮眠と思って割り切ります。 後は成長と共に夜泣きがおさまるのを待つだけです。 永遠ではないので頑張ってください。 寝不足のストレスも思い出の一つにかわりますよ。 そして辛抱強い親に育ったことを今に実感する日がきますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.3

それは夜泣きというのではありません。新生児なら普通のことで夜と朝の区別が付いていないだけです。なのでまずは朝はきちんと日を当てて挙げて朝だということを教えるようにして挙げて夜になったらパジャマに着替えさせて部屋を暗くして寝かせて下さい。時期がくるのを待つしかありませんよ、

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子育て・夜鳴きについて(共働きです)

    未熟者な20代夫婦です。 皆様の子育てについて何でも良いので、教えてください。 以下は、私たちの現在の状況です。 ・共働きなのですが、夜鳴きがあるとどちらかが起きて泣き止むまで面倒を見ています。 当たり前かもしれませんが、そうすると当然、次の日は睡眠不足です。 ・最近は、妻に負担がかかってしまうので、私(男)が見ているのですが、 方法が悪いのかあまり寝付きがよくありません。私の方法としては泣き止むまで抱っこし続ける方法や車にのせドライブ等を行っております。 男親だからでしょうか、妻より私の方が泣き止むまで時間がかかる気がします。(おもちゃや人形はすこし効果がありました) ・親は協力的なのですが、どちらも遠方なので直接的な援助の存在ではあまりありません。 ☆しかし、目標として子どはどうしても3人は欲しいのです。 団塊の世代の方は経済面や食糧事情、時代背景から考えても、現在よりも過酷にもかかわらず3~4人立派に育てていらっしゃるのを思い出し本当にすごいと思っています。 現在もそのような方もいらっしゃると思います。 現代っ子の私どもはそう考えるとかなり甘いのかもしれませんが、 ぜひ子育てについて何でも良いので、ご教授お願いいたします。

  • 猫の夜鳴きについて。

    猫の夜鳴きについて。 人からいただいた猫(4歳オス、去勢済み)です。前のお宅では出入り自由だったのですが、いただいてすぐ、引っ越しを機に室内飼いにしました。それが3か月まえのことです。 その猫が、1週間ほど前から、夜23時~24時、明け方4時~7時くらいの間、まるで遠吠えのように大きな声で鳴くようになりました。明け方に鳴くこと自体は前からありましたが、だいたい抱っこしてあやすとおとなしくなりました。しかし、最近は声も大きく、実にいろいろな声色で絶え間なく鳴いています。抱っこしても脱出して、窓や玄関のドアのそばに立っては外に向かって鳴き続けます。 ネットで、遊んであげるとストレス発散にもなって、夜起きなくなるとあったので、仕事から帰宅したら遊ぼうと心がけているつもりです。が、私が家事をしながら、テレビを見ながらおもちゃを振っても全く反応しません。一対一で向かい合ってあげないと遊んでくれないのです。 今日はシャワー浴びて洗濯して夕ご飯作って食べて・・・と一区切りつけてから遊ぼうと思ったのですが、猫は待つのに飽きたのか、ふて寝しています・・・。 正直、睡眠不足が続いて疲れてしまいました。 1.住んでいるのが賃貸で(オーナーに飼育の許可は得ています)、軽量鉄骨造りなのですが、隣室と直上階に猫の声はどれくらい聞こえるものでしょうか。苦情は来ていませんが、すごく心配です。 2.夜鳴きを減らすために、遊ぶ他に対策はないでしょうか。 3.「ながら」遊びでは、猫は遊んでくれないものでしょうか。一人遊びもしてくれないので、家事も何もかも後回しで猫と遊ぶのは、けっこうしんどいです。 ちなみに夫は「動物だから、叩いてでもしつけるしかないんじゃないか」と言っていますが、できればしたくないです。 お知恵をお貸し下さい。

    • 締切済み
  • 一人で2人の子育てをしている妻のストレスへなんて言ってあげたらいいのでしょうか。

    日本に5歳児と6ヶ月の男児の子育てをする妻を置いて、海外で仕事をしています。下の子が、夜中に2-3回夜鳴きをして妻を困らせています。昼間は手のかかる上の子の面倒を見なければいけないのに、抱いていないと下の子は泣き出し、近所の迷惑を考えて放っておく訳にもいかず、ずっと抱っこ紐で抱っこしたりおんぶしたりしているそうです。せめて僕がいっしょにいたら、夜だけでも面倒できるのに、と思います。結局妻は慢性的な寝不足になり、体力が落ちて、精神的にもかなり参っているようです。  僕がいろいろ『寝ない子に関する事』を調べても、それらはすべて実行済みです。何にも力になれません。やさしい言葉も励ましも実際に役立ちません。(それでも言ってますが...)  僕は彼女になんと言えばいいでしょうか。

  • 子育て中の息抜き

    先月出産して生後3週間の息子を持つ母親です。 毎日毎日2~3時間おきに母乳を与えています。家事はしないといけないわ(親が他界しているので里帰りはできず、主人も仕事で毎晩おそいので家事は自分でしないといけない)睡眠不足だわでストレスがたまってしまいます。 みなさんは子育て中の息抜きはどうされていましたか?

  • 心配です!!生理か不正出血かそれとも病気かも…

     産後8ヶ月で生理が再開したのは産後1ヶ月でした。初潮から今までほとんど28~30日周期で生理になっていましたが月曜日から少しおかしいのです。  今回の生理は7月26日~2日までありました。8日の夕方に500円玉ぐらいの範囲で赤黒い血がパンツについていました。生理が終わってからまた出血する事は今まで無かったのですが、きっと生理の血が出きっていなかったのかな?と思っていたのですが、9日・10日とまた出ました。血の色はおりものも含んでおり、少し鮮明な赤や茶色い感じです。ずっと出てるわけではなくだいたい夕方頃に付いています。今産婦人科に通っており、9日に内診しました。そのための出血かな?とも思いましたが産婦人科に行く前日にも出てるし気になります。   最近は初めての子育てでかなりストレスがたまっているし(先日ストレスのため突発性難聴になりました)、睡眠不足です。主人はストレスでそうなってしまったんじゃないかと言ってきましたが、初めての事なので不安です。今週末また産婦人科に行く事になっているのですがそれまでに少しでも原因が解れば良いなと思っています。アドバイス宜しくお願いします。

  • この収入で妊娠・子育てがしていけるか

    姉夫婦の悩みです。よろしくお願いします。 妻:25才 甲状腺機能障害で、産婦人科では「自力で排卵していない」と診断されています。またアレルギー体質で日頃からアレルギーを抑える薬(プレドニンなども稀に)服用しています。 病気のため正社員だった職をやめ、現在年収150万ほどのパードで働いています。 夫:26才 社会人3年目、収入は手取りで20万~23万。両親が中学生の頃に他界しており、学費と生活費を全額奨学金で賄ってきたので、奨学金だけで500万以上の返済が残っています。 妻は恐らく自力で妊娠ができない体質なので、産婦人科からも不妊治療の話をされています。 ですが、不妊治療は副作用も強く出て、身の回りで不妊治療の為に仕事をやめた例を見てきました。 結構ハードな仕事なので、恐らく不妊治療を始めたら仕事はやめなければならないと考えています。 また、妊娠中はアレルギーを抑える薬が服用できないこと、甲状腺機能障害が胎児に影響を与えることから体調を細かくコントロールせねばならず、一般的な妊娠にかかる費用よりも多く妊娠費用がかかると考えています。 妻は自分の奨学金返済のため給料を全て使っていたので、貯金は殆どありません。 夫は現在ボーナスや生活費以外の給料をほぼ奨学金返済に宛てているので、こちらも貯金が殆どありません。 妻は妊娠の為に、甲状腺機能を二十歳から本格的な治療をしてきました。 5年経過しても思うような結果は得られなかったものの、年齢的に妊娠したいと思い始めた矢先に不妊治療の必要性がでてきました。 今後増税やらで出費が増えるのに、妻が仕事を続けられない可能性がでてきて、現状で不妊治療を続けるだけの十分な収入だと言えるのか、妊娠したところで出産・子育てしていけるかを不安に思っています。 友人で何人か子どもを授かった人たちは見てきましたが、皆やはり夫婦共働きでなんとかやっています。 現実問題、手取り収入が月20万程度でも、妻が働けるような体になるまで、不妊治療から、妊娠、出産、子育てまで十分まかなっていけるのでしょうか?

  • 小学校1年生の女子なのですが

    小学校1年生の女子と6か月の赤ちゃんを持つ父親なのですが、 妻は赤ちゃんの夜鳴きで毎晩2~3時間置きに起こされ母乳をやり、そんな睡眠不足の日々が続いています。それゆえ、長女に着替え、歯磨きなど自分やらせているのですが、いつも遅くていつもギリギリになって学校にいっています。 その度に、睡眠不足の妻から「早くしなさい!!」という声がとんできます。私も出勤が早い日もあり、遅い日もありますので、できるだけ長女に優しい声をかけ、遊んであげれる時にはめいいっぱい遊んであげてフォローはしているのですが、いっこうにスムーズにいきません。また毎日、朝から怒られている長女がこれから先、悪い方向へいかないかを心配しています。先日も朝、同じようなことがあり、長女は下をうつむいてしまいました。 私自身、なにか長女、妻のアシストでなにかできることはないものでしょうか? 皆様のよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 主人と子育てについて

    生後4ヶ月半の娘がいる23歳の専業主婦です。主人(31歳)がほとんど育児協力してくれません。 私は完母で育てているので協力といってもしてもらえることは限られているのですが。 夫は気まぐれで二週間に一度や週に一度お風呂に入れるのを手伝ってくれる程度です。 夜中も一度も起きてくれたことはありません。 完母なので仕方ないことなのでしょうか。 主人は、俺は仕事してるから夜中起きる必要はない、妻が面倒みるのが当たり前だという態度で、それにイライラしてしまいます。 実際、子育ては全然大変ではありません。 たぶんおっぱいがあるからでしょうか。 ぐずって泣いてもおっぱいあげながら抱っこしていればすぐ寝てくれるし夜中起こされても添い乳ですぐ寝てくれます。 お風呂を1人で入れるのは慌ただしくて少し大変かなと思うときもありますが、ほんとにちょっと思うくらいです。 家事も子供が寝てたり機嫌のいいときに済ませているので、本当に大変ではないのです。 ですが、2人の子供。仕事してるのは理解しますが残業もほぼなく1日八時間労働、もう少し子育て協力(というより子供に触れ合って一緒に育児)してもらいたいのです。 私が24時間子供見るのは当たり前で、主人は仕事しているんだから家ではゆっくり寝かせてくれ。仕事しているんだからたまにストレス発散で飲みに行くのは当たり前。 おかしいと思うのは私だけでしょうか? 私のわがままでしょうか?

  • 子育て

    質問というよりたまったものをはきださせてください。 生後三ヶ月になる男の子が居ます。 双子です。 つらいです。 ミルク以外は本当にずっと泣いてます。 ほとんど1人でみてます。 実家は近いですが、家族全員仕事しているので頼れません。 夫は7時に出て行き20時帰宅します。 本来18時30には帰宅できるのですが 毎日1時間残業してくるといって20時になります。 子どもたちは20時には寝かせるので平日ほとんど関わりないです。 昼寝しないかわりに、夜は夜泣きせずスッと寝ますが1日の大半を毎日毎日泣き声のなか生活していて気が狂いそうでイライラします。 子どもの泣き声はこちらが本当に泣きたくなるのですが 子どもは可愛いので直接イライラはしません、この微妙にピーンと張り詰めた気持ちと自由がきかないことが非常にストレスです。 なんで私ばかり、とおもってしまいます。 甘えてると思われますね。 区の多胎児サポートに申請しましたが 手伝いにきていただく時間も保護者が必ずいる状態でないとだめのようで できれば1時間でも1人で気晴らしに行けたらと思っていたので意味があまりないきがします。 家族もたまにみてもらえますが、なにせ双子なので実母や姉も1人でみきれないようで 私も一緒に世話しながらというかんじでみてもらってます。 夜のミルクは夫も最初交換でしていましたが 起きれないんだってばと言って放棄されてしまったので私がやっています。 ホルモンバランスのせいか月に一度程度でほんとにつらくなり ミルクとオムツのみやって 泣いてても抱っこもせず声もかけず家事も料理もせず過ごすことがあります。 そのときは完全無気力です。 もともと技術職で仕事をもっていたので働くことは好きです。 言いづらいですが 夫の給与のみでは2人を育てらず… 子どもたちが一歳を目処に復帰予定です。 幸せなことのはずなのに いまがつらすぎて早く仕事したいとばかり考えています。 成長はあっという間だよ!とよく言いますが 本当時間がたつのが遅すぎて まるで無人島に漂流し日々耐えながらいつくるか分からない助けを1人で待っているようです。

  • 産婦人科の医師不足が叫ばれていますが・・・

    産婦人科の医師不足が叫ばれています。 どうも女性医師が子育てなどのため辞めるのが理由のようです。 しかし、女性外来やレディースクリニックといった女医が運営する ところはなかなか盛況といいます。 これらは矛盾した現象とはいえないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2Bay3.5インチ外付けHDDの初期設定時間について質問があります。
  • 3TBのHDDを購入し、初期設定(RAID1)のままPCへUSB接続したが、6時間経っても正常に動作しない状態です。
  • アクセスランプが紫点滅しており、初期不良かどうか疑問です。
回答を見る