• ベストアンサー

教えてください!手作りについて

rain_potraitの回答

回答No.4

こんにちは。 ご結婚おめでとうございます。 お式まで4ヶ月ですか。 ペーパーアイテムは早めに始めたほうがいいですね。 招待状、席次表、席札を同じデザインで統一するならなおさら、 デザインのイメージを固めておき、 厚紙と薄紙を数種類買って試し刷りして、 この大きさのこの紙を○枚!というところまで決めておくと慌てずに済みます。 紙によって、詰まりやすかったり印字がきれいに乗らなかったり また、希望の紙が品切れだったりサイズが合わない場合 取り寄せや裁断に時間がかかったりします。 紙は印刷がきれいにでる紙で、できれば 風合いが高級感あるものにすると安っぽく見られません。 (おしゃれなフォントを使うとよりそれっぽく見えます) そのへんは予算と相談ですが・・・。 紙が決まったら、配布枚数プラス20枚くらい買っておけば 試し刷りや失敗でロスしても大丈夫かと思います。 招待状は文面が決まったら早めに印刷されるといいでしょう。 席次表はや席札は、当日の席が載っている部分は 式の数日前の印刷で良いと思います。 (突然欠席が出たりします) 「ハワイ」というテーマがあるようなので 招待状や席次表などもハワイのイメージで作ると 統一感が出て良いと思います。 ウェルカムボードは、鏡タイプをオーダーすると2万円くらいしますが 新居でも飾るなら、高いものでも良いかもしれませんね。 ぶっちゃけ、「ようこそ」の文字と日付、名前が入れば良いので 簡単にするならWordなどで大きく印刷してコルクボードに貼り、 装飾をつけるならそれに貝殻やビー玉、ミニタイル、二人の写真などで飾ったり。 簡単なのも凝ったのもアイデア次第でいろいろできます。 余裕のあるうちに作ってしまった方が良いでしょう。 直前になるとなにかと忙しくなりますから。 リングピローは、デザインが決まったら やはり早めに作っておいた方が安心です。 生花の髪飾りやブーケですが、 慣れない人が手作りで作るのはとても大変ですよ。 ブーケや飾りなどに使うお花は たくさん仕入れた中でも、より色や形の良いものを厳選して 手早く作らなくてはいけません。 ご心配されているように、前日に納得いくものができなかったり 当日式の途中で壊れてしまったらどうしようもありませんし、 練習をするとなると材料費もけっこうかかってしまいます。 アレンジメントに興味があって手作りブーケで挙げるのが夢だったの!というなら ブーケ作りコースでスクールに通ったほうがいいです。 生花ブーケがいいけど手作りのほうが安くできるよね♪というほど 楽なものではないと思います。 造花なら前日でなくてもいいし扱いも楽だし軽いですが 生花で、とお考えならプロに任せた方がいいかもしれません。 会場で頼むなら「こんなイメージで安い花材を使って豪華に」と相談すれば お値段抑えめにできますし、持込料の問題がなければ 外部の業者に頼むのもひとつの方法です。 ティアラ&ネックレスは、「ブライダル小物を手作り」の本(書店の手芸コーナーにあると思います)か ビーズのレシピ本に載っていると思います。 東急ハンズやオカダヤなどの大型手芸店、 ビーズ専門店にはキットもあると思います。 でも、ビーズってたくさん必要だし道具や材料を揃えると 数千円くらいはすると思います。 特にティアラは(垂れ下がるネックレスと違って)きちんと形ができていないといけませんし ティアラもネックレスも写真を撮ったときに大きく映りますから、 #3の方の言うように「手間や時間をかけたのにこんな出来・・・」となってしまう恐れもあります。 私はティアラをネットオークションで落札、 ネックレスはふつうのアクセサリー店で豪華めのを4000円で買いました。 トータルバランスが取れるなら、お母様のパールを借りるのも良いと思います。 だらだら書いてしまいましたがご参考になりますでしょうか。 手作りは根気が必要ですががんばってくださいね。 いつまでもお幸せに☆

illv_vlli
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 紙類は現在試作を作っています。 なぜだか和風がよくて、和な感じのものを検討しています。 (会場は南国風やアジアンチックにしたいんですけどね) 年内には作り上げる予定です。 ウエルカムボードは、記念に残したいと思っていて ミラータイプもしくは、寄せ書きができるように手作り&画用紙風の どちらかを考えています。 リングピローも、何とかなる見込みです。 本来赤ちゃんができたときのファースト枕という 意味合いがあるらしいので素材にはこだわろうかなと思っています。 質問の書き方が悪くて恐縮ですが、 >>作りたいけど作り方がわからないもの<< が、いま悩んでいるところです・・・ ブーケは友人がお花を習っているので作ってくれるらしいです。 会場の花は、専門業者に頼まなくてはなりませんが、受付や ロビーなど、持込で飾っていいそうなので、自分でなにかしたいなと 思っています。 でも、生なので、難しいですよね・・・ しかも自分がメインとなるので、会場セッティングもする時間がない のは確かです。。。。 「ブライダル小物を手作り」の本、見てみます! でも、ネットで安いのを探して買ってみようかなとも思いました。 ティアラはネットの安いものだと、どんな感じでしょうか? きらきらしていればいいなと思っていますが。 髪飾りは、友人に相談してみようかと思います。 いろいろアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手作り小物のオススメ教えてください。

    こんにちは。 白ドレスを知人に作ってもらうので、ベールなどの小物も手作りしようかと思っています。 手作りキットのオススメのサイトやお店を教えてください。 小物は具体的に・・・ ベール・グローブ・くつ・ティアラ ピアス・ネックレスなどのアクセサリー その他、リングピローもです。 リングピローはちょっと変わったデザインのものにしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 生花の髪飾りとコーディネートについて

    生花の髪飾り こんにちは。 お色直しはしないのですが、 披露宴の時にヘアチェンジして生花の髪飾りをつける予定です。 この時にブーケまで変更するとお金がかかりすぎてしまうので リストレットをつけたいと思っているのですが、 首飾りも生花のチョーカーではゴテゴテしすぎですか? 式のときはホワイトパールで編みこんだチョーカーを手作りしたのですが、 首飾りはそのままでもいいと思います? 何か良いアイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手作りブーケにかかる労力と費用は?(長文です)

    今年の春に挙式を控えているものです。 彼のお友達がお祝いにブーケとブートニアをプレゼントすると言ってくれました。 (彼女はフラワーアレンジメントを趣味としていて、ブーケ作成の経験有りです) 生花のブーケって買えば何万円もしますよね? そんな高価なものをお友達に負担させるなんて私は全く気が進みません。 ブーケ作りにかかる労力も彼女に負担をかけるのは申し訳ないなと思います。 わざわざ忙しい時期に一日私たちのために使ってくれるのに、さらに時間とお金をかけるのは本当に心苦しいので嫌なんです。 女性ですから当日出かける前の準備も忙しいだろうし、当日は参列される方もお疲れになるでしょうから前日はゆっくり休んでいただきたいし・・・。 主役は私たちかもしれませんが、結婚式に参列して欲しいという私たちのわがままを聞いて来てくださったゲストの皆さんのためにやりたいのです。 どうしても、というのであればご祝儀はいただかず、 材料費は全額私達が持ち、お礼もしたいと思います。 しかしながら、私たちにもそんなに余裕はありませんので・・・。 そもそも私は生花ブーケは高いので、造花ブーケで良いと思っていました。 上記費用を負担するとなると・・・ブーケに関してはかなりの予算オーバーです。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 1.手作りブーケを制作するときの労力はどのぐらいのものか。デザイン、制作作業、保管、配送等。 2.同じくどのくらいの費用がかかるものか。お花の値段、道具の値段など。(彼はカサブランカのブーケを希望していました・・・) をご回答くださいますと大変助かります。 以前手作りブーケを作った方、作った友達がいた方、プロの方、みなさんのお知恵をお貸しください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 結婚式の手作りアイテム

    来年の10月に結婚する予定です。 そこで、式や披露宴等で使うペーパーアイテムとかいろいろ、できるだけ手作りしたいと思っています。 作るの好きですし、節約にもなるかと思って(^-^) こういうアイテムも持込料取られたりするんですか? 今、リングピローと席に置く名前の紙と作ろうと思ってます。 その他、手作りするのにお勧めなものがあったら教えてください!

  • 造花ブーケ手作り方法

    ブーケを手作りしたいと思っています。 造花(アートフラワー?)で作りたいと思って、いろいろ本を見たりしたのですが、肝心の造花自体はどこで手に入れたらよいのでしょうか? ネットで造花のブーケを販売しているところはいっぱいあったのですが、造花そのものを販売しているところを発見できなくて、、。 造花のブーケを作ってらっしゃっている方は、みな花をつくるところからされているのでしょうか? できるだけ、手作りで結婚式を挙げたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 生花ブーケの寿命

    ブーケってどれくらいもつものでしょうか? 挙式を軽井沢で行うのですが、教会のお花が高いし 細かい注文をつけれそうにないので、事前に自分で 用意していこうかと考えています。 でも、そうなると前日に買って翌日挙式。宿泊もするので 帰ってくるのは買ってから4日目になってしまいます。 その後、押し花か何かの形にして保存したいと考えて いるのですが、それまでに しおれてしまうでしょうか? どなたか 生花ブーケの寿命に検討がつく方がいらしたら 教えて下さい。

  • ウェディング用ブーケを手作りされた方、アドバイス下さい。

    こんにちわ。 私自身も結婚を控えているのですが、 友達に「ブーケを作って欲しい」と頼まれてしまいました。実は実家が花屋ということもあり、また花屋でバイトをしていたので花束やアレンジ等は作れるのですが・・・さすがにブーケを作ったことはなく、基本さえわかりません。 本などを見て何回か練習すればなんとか形にはなると思いますが、せっかくの結婚式にお粗末なものは作れないので「プロの人に頼んだほうがいいんじゃないかな?」ということを伝えたのですが、どうしても私に作って欲しいとのことで困ってます(笑)おまけにその友人とは「なぜ私が招待されたの?」というくらい対して親しい間柄じゃないだけに・・・^^; こうなったら自分の式のための練習と思い頑張ろうと思うのですが(自分はプロに頼んでしまいそうですが)、実際手作りされた方やお花屋さんにお勤めで作られている方に注意点やアドバイスを頂きたいです。 特に ○生花ブーケだけど、前日に作って平気なんでしょうか? ○本に「冷蔵庫で保管しとく」と書いてあったのですが、冷蔵庫で平気なんですか? ○ワイヤーを使うもののほうが難しいようですが、手間なども考えるとやはりワイヤーは避けたほうがいいですか?(このほうがしっかりしそうなのですが) その他なんでもよいのでアドバイスお願いします!

  • 手作りカード

    11月に結婚する予定です。今、ペーパーアイテムの手作りを考えています。 パソコンを使ってみようと思うのですが、何から始めたらよいのかさっぱり分かりません。いろいろなデザインのあるホームページや、紙の種類の豊富なお店などありましたら、教えて下さい。

  • ブリザーブドブーケにしようと思っているのですが・・・

    3月に挙式を控えています。 いまだにブーケが決まっておりません。 花次朗や花くらぶなど、安いと言われているブーケのお店に見積もりしてもらって、検討していたのですが、 ネットで検索しているとブリザーブドで格安のブーケを見つけました。 http://florerose.shop-pro.jp/ 以前から造花やブリザーブドなど保存のきくものが希望だったのですが、造花は当たり外れがあるみたいですし、 ブリザーブドは高いしで諦めていました。 このお店は他店に比べ、送料も含めるとブーケ2個とブートニア2個の値段がほとんど変わらないですし、他店生花よりもデザインがかわいいのでブリザーブドにしようと思いました。 前置きが長くなりましたが、 心配なことがありまして、このお店は口コミがないので評判がわからないのと、 神奈川にあるみたいなのですが、大阪まで発送となると品質的に大丈夫かなと・・・ ●実店舗のないお店で(またはネットのみでの注文で)ブリザーブドや生花のブーケを遠くの地域から発送してもらった方 良かったこと失敗したことなどありましたら教えてほしいです。 ●このお店の評判など知っている方も回答ほしいです。 まとまらない文章で申し訳ありません。

  • 洋裁好き、結婚式で手作り出来そうなもの。

    今晩は。 今年の秋か冬に結婚する者です。 洋裁(洋裁に限らず工作の様に手作りするのが好きです)が趣味で、何かを手作りしたいのですが何を作りたいのかわからず、皆様のお知恵を拝借出来たらと思います。 主に洋服を作るのが好きなのでドレスを作ろうかとも考えたのですが、相手の以降でホテルの式場(披露宴70人くらい)になりそうなので、ドレスとベールはレンタルしようと思っています。 ブーケは友人が作ってくれるそうです。 ケーキは流石に作れません。 ウェルカムボード、ウェルカムマスコット、リングピローは自分で作ろうかと考えています。 他にペーパーアイテム以外で、手作り出来そうな物はありますか? 編み物(棒針限定)も得意なんですが、何か生かせそうな物はないでしょうか? 私はこんなの作ったよ!友人の結婚式の時はこんなのあったよ!等、経験談でかまいませんので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう