• ベストアンサー

シフトレバーの誤操作

XB9Rの回答

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

とっさにシフトレバーをPにしたら、ガガガっとやばい音を立ててしまいました。この事によるギアの破損とかあるのでしょうか?健在異音ありますか?無ければ問題ありません   走行中にRに入れた場合はどうなるのでしょうか?  かなりのショックが車体にきて、エンジンがエンストします、経験しました 壊れそうな経験でした

関連するQ&A

  • シフトレバーに

    車はフィットです。 去年シフトレバーにジュースを大量に溢してしまい、(500mlくらい) 特に不調は無いのですが、たまにレバーが硬いときがあります。 フロアシフトです。 これって洗浄?してもらうにはいくらかかりますか? また、放っておくとまずいですか? 走行中、Pに入ったと誤検知するとか・・・

  • シフトレバーの不具合、教えて下さい。

    車に関して知識がないので 教えて頂けたらたすかります。 現在、トヨタの Lツーリング リミテッド AT1.5(GF-AE100G)エンジン型式5A-FE、2000年式に乗っています。 以前より シフトレバーに がたつきが生じています。 レバーをDからPに戻す時、本来 N,R,Pとひっかかりがありますが、それが あまりなく すぅっとPまでいってしまう感じです。 また レバーをDにしたまま、レバーを揺すってみると 通常より遊びが大きく、現在レバーが何に入っているか示す指示板が、前後の 『N』 や 『2 』を指してしまいます。(エンジンはDのままです。)  このような症状ですが、以前 この車種は、この部所の修理ができないと聞いた事があるので、今日までほうっておいたのですが、なんだか、心配になってきました。はたして このまま 乗り続けても大丈夫なのでしょうか。 何か他の故障の原因にはならないでしょうか。また、本当に修理は 不可能なのでしょうか。もし、何かご存知の方が いらしゃいましたら ぜひ教えて下さい。お願いします。 

  • シフトレバーの名称

    AT車 CVT車の シフトレバーは P,R,N,D…と 縦一列 配置のもの(レバーにボタンあり) と,もう一つ ジグザグに配置されているものがありますが それぞれ種別の名称を 教えて下さい

  • 天井に付くぐらいのシフトレバー

    ギアチェンジするシフトレバーについてですが、 長さに決まりはありますか。 天井に付くぐらい長いシフトレバーつけてる車を見ました。 車両運送法にはひっかかりますか?

  • ATシフトチェンジの際のレバーについて。

    車でいつも気になることがあります。 ATでシフトチェンジする際、必要な場合はブレーキを踏みますよね? 停止している際に、特に坂道などの重力が掛かるところでシフトチェンジする際は(RかD)、ブレーキを強く踏まないと【レバーそのもの】がガクン(引っ掛かるような)となりませんか? ブレーキを強く踏んでもチェンジする際にレバーが引っ掛かるようにガクンとなります。 ミッションが減って故障につながるのではないかと心配になります。 10万キロの車なので仕方ないですが、今壊れたら困りますので(泣) 普段のシフトチェンジも同じようなものなので大丈夫とは思いますが。 詳しい方、教えてください。

  • 走行中シフトチェンジ おまけドリフト

    すごーく素人な質問ですが教えてください! ATに乗ってて車が走っている最中に シフトをシフトレバーでいじっていいのでしょうか? MTのように一回クラッチで切る動作もなく、 ATならスピードの変化に応じて段階的にギアをかえているように 思えるので…。例えば時速100kmで走行中に シフトレバーで急に1速や2速にいれたらギア等 壊れてしまいそうな気がするのですが。 走行中の手動ギアチェンジは問題ないのでしょうか。 あとドリフトデビューをしたいのですが、普通ドリフトは カーブの手前のブレーキ直前では時速何キロくらいで走って るのが普通ですか?全然感覚がわからないので平均的な 速度(相場)を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ATのシフトチェンジの方法

    ATのシフトチェンジについての疑問です。 MT車ではシフトを変える時にクラッチを踏みますが、 それによって一度ギヤが離れてチェンジさせた後に タイヤ側とくっつくと思います。 AT車にはLギアや2・3ギアがDの下側についていますが、 あれは走行中にいきなりいれて大丈夫なんでしょうか?? 坂道の前で止まっている時に2ギアにいれてから発進するなどは わかるのですが、MT車のように走ってる最中に 変える場合はミッションにとって大丈夫なのでしょうか? 例えば信号が赤になるので、ブレーキをかけて走行中に ヒールアンドトウで回転をあわせつつ D→2ギアにガコガコっといれる場合などです。 それか2ギアで走行を始め、スピードが3ギアあたりにきたら 3ギアにガコっと入れる時などです。 MTのように一度クラッチを踏んでギアを離すという 過程をふんでいないため、ATのミッション的に 走行中にシフトをいきなり変えて 大丈夫なのか詳しい人に教えていただきたいです。 それではご回答よろしくお願いいたします。

  • ランクル200のシフトレバーに関して

    ランドクルーザー200に乗っています。 駐車の際、シフトレバーをPに入れ、サイドブレーキを引き、フットブレーキから足を離す…という動作を行うのですが、その時にPに入れたシフトレバーが若干動きます。 (傾斜がある場所に駐車する場合に多くみられる現象です。) 以前乗っていた車では見られなかった現象なのですが、何かの異常でしょうか?

  • エスティマのシフトレバーが動きません!

    エスティマのシフトレバーが動きません! 急にシフトレバーが動かなくなりました。エンジンはかかってます。 5時間前は普通に動いてました。 何の故障でしょうか?修理の費用は? 1週間前にバッテリーの交換をしましたが、何か関係があるのでしょうか? 整備士さんのミスとか? 文面でおわかりかと思いますが、車のことはまったくのシロウトです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 車が温まってないとシフトレバーが入らないってことありますか?

    毎度初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。 今朝車を出そうとしたら、シフトレバーのボタンが動かなくて、とても焦りました。「ど、どうして?」とつぶやきながらエンジンを切って再始動、を三度繰り返した後、もう駄目かとエンジン切って1分ばかりしてダメモトで再始動したら、ちゃんと出来ました。そのあと移動しましたが異常はなかったです。 あまり寒い地方で運転したことがないし、今朝もたいして冷え込まなかったと思うのですが、レバーが動かなかったのは、急いでいた(すぐ発進しようとした)せいかなあと考えたりしています。  3月に車検なので、それまでこのまま(修理に持っていかず)乗っててもいいかなあと迷うのですが、車が温まってないとシフトレバーが入らないってことありますか? 今までこんなことはなかったと思うのですが、どなたかアドバイスをお願いします。