• ベストアンサー

リターン

the-asshiの回答

  • ベストアンサー
  • the-asshi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

はじめまして、こんにちは。 それは、まさに回転によるものです。 簡単に言えば、左方向に引っ張る(フォアハンドのときは)感じでリターンをしましょう。 ラケットの真ん中で捕らえているのであれば、ボールは右に右に行ってしまっていると思います。そしたら、もっと左を狙いましょう!! バックハンドも左方向を狙いましょう!! わからなければ、メールでもいただければ!

関連するQ&A

  • 硬式テニスのルールについて教えて下さい(2)

    先日の試合で、相手がサーブを打つ時、 1stサーブと2ndサーブの間に絶えずタオルで汗を拭きながら試合をしてきました。1stサーブと2ndサーブの間に妙な”間”ができてしまい嫌な試合でした。 これは、草テニストーナメントのルール上で問題はないのでしょうか?

  • リターン

    スクールでとても速くサーブを打つ人がいて、リターンができません。 どうすればいいのですか?

  • セカンドサーブのルールについて教えてください。

    原則として『JTAテニスルールブック2023』に準じた硬式テニスのシングルスの試合に出場したのですが、セカンドサーブのルールについて教えてください。私がファーストサーブを打ったのがフォルトしてサービスライン近辺に転がっていました。相手がセカンドサーブのリターンの構えを確認しレディーポジション中に相手がボールを拾いに行くために「待った」をかけてきました。当然ファーストサーブとセカンドサーブとの間に時間ができて「間」を外された状態になりました。相手側にセカンドサーブのレディーポジション中だからファーストサーブのからのやり直しではないかと言ってのですが相手側はサービスライン上にボールが転がっているのを放置していたらプレーの妨げになると主張していました。たしかファーストサーブとセカンドサーブの間に相手のコートに転がっていったボールを取に行ったりサーブのレディーポジション中に一度止めてボールを取に行くのはルール違反だとルールブックには書いてあったと思います。本当のところはどうなのでしょうか教えてください? JTAテニスルールブック2023』に準じて教えていただくことを希望します。

  • 硬式テニスのルールについて教えて下さい(3)

    以前もお聞きしたので重複になりますが、 1stサーブがインしないとタオルの置いてある場所まで行って立ったままタオルで汗を拭き2ndサーブを行う相手と試合をしました。1stサーブと2ndサーブの間に妙な”間”ができてしまってリズムが取れず嫌な試合でした。今回またその人と試合をすることになったのですが、今回は相手が1stサーブと2ndサーブの間にタオルで汗を拭きに行ったら自分も同じことをしようと思います。 これって草トーナメントのルールでは問題ないでしょうか?よくわかりません! もしも私が相手の選手と同じ行動を取った場合、見ている相手選手の友達が文句を言ってきては嫌なので主観ではなく草トーナメントのルールではどうなのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • サービスリターンについて

    ゆるいサーブは問題ありませんが、少しでも速いとサービスリターンが うまく行きません。 そこで自分の反射神経を調べてみました。 定規を落としてもらい、何cm落下したところで掴めるか 試したところ、15~20cmのところでしか掴めません。 凄い人は、常に5cm以下でつかめます。 そこでお尋ねしますが、自分も20cmでしか掴めないけど、 サービスリターンは特別速いサーブで無い限り楽勝だと言う人は みえますか? それとも20cmだと致命的に遅いでしょうか? あるいは、単にサーブに対する慣れの問題でしょうか? また、反射神経を鍛えるいい方法はありますか?

  • リターンのポイントは?

    私はストロークもボレーもサーブもそれなり上達してきたと思うのですが、どうもリターンだけが上達しません。シングルならば、前衛がいないのでどこに返してもいいので何とかなるのですが、ダブルスの場合、確実にクロスへ返さないとポーチされてしまいますよね。 皆さんはリターンする時に、どのようなことに気をつけていますか?ちなみにリターンはフォワサイドですることが多いですね。

  • ソフトテニスのサーブについて(中2です)

    何度もソフトテニスのサーブの質問を見たのですが、もう一度アドバイスお願いします。 1 ファーストは、オバーハンドで50%入ります。確率を上げるには? 2 セカンドは、カットサーブをすると、40%の確率、簡単な入るだけのオーバーハンドサーブは80%の確率です。よってWフォルトが1試合4~5回あります。効果的・確実なセカンドは? 何百、何千、何万とサーブの練習すればよいのは今までのアドバイスで理解していますが、他のアドバイス有りましたら、お願いします。 父にも母にサーブ練習は、繰り返し続けなければ上達しないと言われ続けてます。練習中はみんなと一緒にサーブに練習出来るのですが、部活の仲間は練習時間が終わるとすぐ帰ってしまうので、一人で練習出来る方法もあったらお願いします。  

  • 左利きサーブのリターンについて(硬式)

    左利きの人にアドサイドから強い回転(スライス)でサーブをセンターに打たれたときにフォアーで返球する際、ボールが全てコートの右にアウトしてしまいます。面だけ合わせて押し込もうとしてもアウトしてしまい、どの様に返球すれば良いのか困っています。シングルスの時ならなんとかセンター方向に返球できるのですが、ダブルスの時はコースにしっかり打てないため、返球が全て相手のチャンスボールになってしまいます。 又、アドサイドから左に切れていく回転の強いスライスも上手く返球することが出来ません。(回転量が少ないスライスなら返球することは出来ます。) 自分の周りには、左利きで強いスライスを打てる人がいないので、その様なサーブの返球練習が出来ずに困っています。 どの様にしたら上手く返球できるようになりますか? 

  • テニスの危険なプレー

    スクールで私は中級クラスで隣のコートで初級クラスがあります。 レッスンが終わったあと後は両方のクラスの人が混じっていつものメンバーでゲームをするのですが、最近、その残ってゲームをするメンバーに入ってき た初級の人がいるのですけど、その人は男性でファーストサーブを「ボールの行き先はボールに聞いてくれ」と言わんばかりに、力いっぱい打ちます。もちろん入る確率は10%あるかないかぐらいです。 セカンドサーブになるとすごい弱気で置きに行って弱々しくネットフォルトでダブルフォルトというケースが多いです。 昨日、私が前衛でその人がファーストサーブを打ったのですが、力いっぱい打ったサーブが私の耳スレスレを通っていきました。 「シュー」っていうボールの音が聞こえました。 その人は「すいません」と言っただけで、その後も相変わらず、めちゃくちゃのサーブを打ち続けています。 こういう人にはキツめに注意しといた方が良いでしょうか?

  • 強くなるには

    はじめましてグローリーといいます。 つまり強くなりたいのですが自己紹介すると 僕は高一でテニスはこの四月に始めました。中学時代にはサッカーをしてました。 左利きで身長は177cmです。運動神経はいい方なので、一緒に始めた仲間の中ではうまいです。 それでテニスのスタイルは、ストローカーで、フォアのストロークはセミウエスタンのグリップでオープンスタンスでかなりハードヒットします。バックは左手をコンチネンタルにして右手をセミウエスタンにしてクローズドスタンスで打ちます。練習でラリーをしているときなら経験者にも打ち勝ちます。 バックのスライスのやつが上手く出来ません。確率が悪くて回転が横にかかってしまっています。ボレーもプロみたいのがやりたいのですが、ふらふらっと飛んでいったりしてしまいます。 サーブは左利きでスライスを打っていてみんな取りにくいと言っています。ファースト・セカンドは共にスライスです。ファーストは早めで5割くらいでセカンドはゆっくりで結構曲がりだいたい入ります。 僕は部活だけでテニスをしていて部活ではほとんどラリーだけです。時間も少ないです。 この前経験者の人と試合をしましたが負けてしまい悔しかったのでレベルアップしたいです。大会とかに出て勝てる様にもなりたいので練習方やこれを身に付けるといいよとかいろいろアドバイスお願いします。