• ベストアンサー

スポーツ志向タイヤの選び

MI9999の回答

  • MI9999
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

堅い事は抜きに、えらく感覚的に思う事なので、あまり気にしないで下さい(^_^;) 個人的には、値段的にもDNA GPでは無いでしょうか・・・そもそもパターンがスポーツっぽくてカッコイイ。 予算的に可能であれば、インチアップして扁平率を下げた方が良さそうに思います。インチアップ+低扁平率は効果大です。タイヤのブランド云々より体感で随分違います。 そして何より見た目がカッコイイ・・・(^_^;) 燃費・騒音・タイヤの摩耗等はスポーツ走行とトレードオフだと思います。 車両のバランス云々は、よほどのスポーツカーかサーキット走行等でもしない限り体感できない範囲だと思います。 それよりも、純正サイズからサイズ変更を行った場合の4輪アライメントの調整の方が重要だと思います。

CAPPUKU
質問者

お礼

回答いただき有難うございます。 Fitに16インチ履かせると195/45/16になって見た目バッチリですね。(^^)最初の候補がそうでした。 でも店側だとGPのラインナップがなくて、ピレリ・ドラゴンが一番安いタイヤになるんです。 このタイヤのことメーカー情報も含め調べてみたくなりました。 スポーツ向けなら185/55/15で十分とも聞いていて、ゆっくり選り分けていきたいです。 アライメントは、サスキット入れた後ディーラーにお願いする予定です。

関連するQ&A

  • タイヤの性能の差

    タイヤが交換時期に来て、交換しようと思っているのですが、2つの銘柄で迷っています。 ・ヨコハマ   DNA S.drive ・ブリジストン Plazy PZ-XC サイズは、185/55-15です。(車種は初期型のフィットです) この2つの銘柄だと、気にするほど性能の差は無いのでしょうか? この2つを選んだ理由は、 ・価格が1本1万円前後 ・ウエットグリップがそれなりにありそう(これより安いタイヤよりマシという意味合い) ・燃費に影響が出るくらい、ドライグリップが良いタイヤは必要ない ということです。 若干、ヨコハマノほうが安いのですが、やはりブリジストンのほうがイメージ的に性能が良さそうというのと、コンパクトカー向けのタイヤということもあり、Plazyにしようかと思っていますが、どちらも大差はないのでしょうか。

  • 横浜タイヤのDNA ECOとS.driveはどのくらい違いますか?

    今使っているタイヤが減ってきたので購入を考え始めています。 ガソリンが高いので省燃費タイヤは魅力ですが、ある程度のグリップも欲しいところです。欲張りですみません。 今はダンロップのルマン LM702を履いています。 候補に上がっているのはヨコハマのDNA ECO とS.driveですが、グリップレベル(特にウエット時の)とロングライフ(耐久性)、省燃費性はどのくらい違うものでしょうか? イメージからするとDNA ECOは燃費重視、S.driveはバランス重視のタイヤのような気がしますがイメージに過ぎないので経験者の方のご意見をいただけると嬉しいです。 量販店などにお勤めで詳しい方でももちろん構いません。 よろしくお願いします。

  • どのタイヤを選びますか?

    現在ステーションワゴンタイプの車に乗っており、春に向けて夏タイヤの交換を検討しています。 候補としては以下を考えておりますが、みなさまならどのタイヤを選びますか? 参考意見を聞かせて頂けますと助かります。 タイヤサイズ:225/40/R18(R16からインチアップしてます) ・ブリジストン REGNO GR-9000 ・ブリジストン Playz PZ-X ・ダンロップ VEURO VE302 ・ダンロップ LE MANS LM703 ・ヨコハマ DNA S.drive ・ヨコハマ Earth-1 ・ヨコハマ DNA db ES501 現在はダンロップ「LE MANS LM703」です。 同程度の静粛性と耐摩耗性を重視し、できればウェットグリプ性能がもう少しあるとよいかなと感じています。 価格は安い方がよいです。 車の使用のメインは通勤(片道25km)ですが、休みには高速道路を使った遠出も多いです。 他に、ミシュラン Pilot Preceda PP2も気になっておりますが、価格面、運動性能面で 上記の候補と比較しどのような感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2種類のタイヤ、耐磨耗性いいのはどちら?

    初めまして。 タイヤの購入を考えている者です。 早速ですが、掲題の件でお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。 ファルケン アゼニスST115 と DNA GP 具体的な質問は 「アゼニスはGPより持つのでしょうか?」 です。 どちらもグリップはそこそこで、値段もそこそこ。 とくにDNAGPは不評のようですが、それをわかっていて、あえてお聞きしています。自分も使っていて減りが早かったですし。 この2つのタイヤよりハイグリップで、静かで、高いタイヤはたくさんありますが、当方お金なく、この2つから選ぼうと思ってます。 ただどこをどうネットで探しても、GPとアゼニスの耐磨耗性の違いには触れていません。ちなみに当方車両S14で、町乗りに限りフロントに履かせようと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤの温度とグリップ性能

    レーシングタイヤなどでは走行前にタイヤウォーマーを用いてタイヤ表皮を暖めます。そうする事でタイヤのグリップ性能を適正な状態にして走行開始するわけですが・・ 質問 各市販タイヤにはそれぞれ用途に応じて、コンパウンドの性能差があるところで、温度依存性もその仕様の内と思われます。 各種タイヤにおける適用温度範囲(性能が十分発揮出来る)を設定した仕様項目又は指標のような数値スペックは謳われているのでしょうか? 質問背景として タイヤ温度が高すぎるとコンパウンド消耗が激しく、低すぎるとグリップせず転倒というリスクが発生する。 タイヤ自身の発熱性能とその走行時コンディション(路面温度及び乗り方)で、タイヤ温度はその状況下である一定の温度まで上昇しサチレーションするはずと考えます。 何らかの性能指標があれば放射温度計等で走行前タイヤ表皮温度を管理できるのではないか、特にブリジストンBT601についてコメントいただければ幸いです。 (前提:サーキット走行では上述のみがグリップ性能であるとは思っていません)

  • 再度ですみません レガシィ タイヤ交換

    再度の質問で恐縮です。 先般多くの皆さんからアドバイスをいただきましたが、実はまだ決め切れておりません。 時期的にも早く交換をしたいと思っていますので再度質問をさせていただきます。 ・車種:スバル レガシィB4 (BL) ・タイヤサイズ 16インチ 205巾 55% ・あと3~4年 3万キロ程度もてばOKです ・街乗り、郊外=約80% 高速道路=約20% ・ドライ・ウェットグリップ、静粛性、乗り心地等の全体的なバランスよいものが好みです ・有力候補であったミシュランのエナジーセイバープラスは、ほぼ同じ車で試乗することができました。  ヌルヌルとした感覚ながら路面をトレースする感覚は新鮮でしたが、ポンポンと跳ね、  車酔いしそうでした。よってパスします。 ・総予算は6万円程度 <最終候補> 順不同 (1)TOYO DRB 50000円 中国生産がすごく気になります (2)ダンロップ LM704 61000円 ハンドリングが頼りない? (3)ミシュラン プライマシーLC 在庫限り タイ製 01週 13年 53800円 型落ち寸前なので格安 お買い得に弱い。。。 価格はいずれもすべて込みの価格 小生の好み(トータルバランス)ももちろんありますが、皆さんでしたらタイヤ、装着する車、そして価格との 兼ね合いでどれを選びますでしょうか? ご意見をいただければ助かります。

  • セカンドグレードのタイヤはどれがいいですか?

    日産'98Y33セドリックアルティマ(3000DOHCターボ270PS)です。インチアップし235/45R17POTENZA050(+BBSホイール)を履いています。通勤で片道高速100kmを100km/hでおとなしく巡航走行しています。 年間4万キロ走行で次のタイヤをそろそろ選ばなければなりません、ガソリン代も気になります。条件として、コストフォーバリュ-を第1に、ブランド性>ルックス>静穏性=走安性>耐摩耗性から考え、セカンドグレードのコンフォート系を軸に DNAdB、ミシュランプレセダPP2、S-drive、Earth-1、LM703を候補に考えています。 DNAdBは、プレミアムコンフォート系だがBSプレイズ位で買えるがグリップが弱い報告あり、ミシュランプレセダPP2、S-driveはスポーツコンフォート系だが乗り心地今一の報告あり、Earth-1はエコ系だが他性能は今一、LM703は静粛性のみだが、最安。BSレグノのお奨めがあると思いますが、年1の交換コストから、TOPグレードは無理、また、BSレグノ9000(8000に比べ肩が丸くなったのでルックス気が嫌い)、同様にプライマシーHPも除外。BSプレイズは安っぽいイメージでイヤです。 プレミアム系のDNAdBが安く買えるならこれかな。と思っていますが「グリップ」が気になります。 こんな私にアドバイス下さい。

  • DNA S.drive について

    タイヤを新調する予定です。 BMWクーペに乗っているのですが、候補はDNA S.driveです。 他にオススメはありますか? サーキット走行はしませんが、スポーティーに走りたいです。 アドバイスお願いします。

  • スイフトスポーツタイヤ選び

    スイフトスポーツZC31Sのタイヤ選びに迷っています。 使用はスポーツ走行あり街乗りもしています 今履いているのは、BS RE11サイズは195/50R16を履いています。 性能は十分満足しているのですが、これを履き換えたとき 10万円かかりまして、今はこれだけの予算がないので他どんなタイヤが あるのかご相談しました。 求めているタイヤは純正ホイールに入るサイズで (サイズが違っていても走行に問題なければOK) そこそこのグリップ力がある方がありがたいです 皆さんが実際使ったことがある感想や知識・タイヤを履き換えた時の おおよその価格を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • ウェット性能が高いタイヤ

    タイヤ・ホイールセットの購入を検討しています。 気に入ったホイールには、以下のタイヤがセット販売されています。 ・オートバックス マックスグレードS3 ・FALEN ZIEX ZE912 ・DUNLOP ルマンLM703 ・TOYO トランパスMP4 ※販売価格は順同(上から安→高) これらのうち、ウェット性能が一番高いタイヤはどれでしょうか? もちろん乗り方によるのは承知の上ですが、 慎重に同じ乗り方をした上でのタイヤの性能を知りたいと思っています。 ロードノイズ等はまったく気にしていません。制動力が高いことが最重視しています。 また、ピレリー DRAGONはいかがでしょうか? こちらは別のお店でのセット販売ですが、比較的安価で購入できそうです。 よろしくお願いします。