• 締切済み

生卵を食べて風邪は治るのでしょうか?

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.3

卵のコレステロールはそれほど心配することはありませんが、ちょっと食べ過ぎ。 確かに卵は完全食品の一つとして数えられいて、体の弱い人には栄養効率の良い物なんですが。 風邪という病気はないんです。 体力が落ちて、免疫機能が弱くなると力の弱い最近にでも負けてしまって、それらと抵抗した残骸が鼻水になったりするわけです。 それらをおおざっぱに風邪と呼んでいます。 つまりは、体力を取り戻し、免疫力を強めることが必要です。 治らない風邪みたいな症状には結核も考えられますから、内科でも受診してください。

20050301
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん内科医にも受診したりしますが 自分で風邪薬の葛根湯がすぐに治ると言って ドクターに薬の指定をしてもらうそうです。 そのまま患者のいうことを聞いて薬を出す病院もどうかと思いますが 父親には独自の哲学・考えがあるというか 自分が一番偉いと思っているようです。

関連するQ&A

  • 生卵の効果

    77歳の父親が風邪をひいたら生卵を飲みます。 風邪が治ると言うのですが 生卵を飲んでも治りません。 生卵効果ってあるのですか?

  • 生卵のコレステロール

    中1です。 筋トレ直後に、タンパク質補給として生卵を2つ(たまに3つ)飲んでいるのですが、コレステロールが心配です。 熱を加えるとコレステロール値が下がるという噂を聞いたことがありますが、加熱してしまうと、どうにも理想的なバランスで配合されているアミノ酸が崩れてしまうとかで・・・。 食事は脂っこいものを避けて摂っているのですが、1日に生卵2つは少しコレステロールが高すぎでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 風邪のとき2

    風邪をひいてしまったとき、テレビなんかじゃ『タマゴザケ』ってものをつくったりしてますが、お酒に生卵を入れるとか・・・ 栄養があるとはいえ、弱った体にナマモノとアルコールじゃ逆効果じゃないでしょうか?

  • 処方されている内服と風邪薬

    脳梗塞を持つ知人で、医者からいろいろ薬をもらっていますが (血流をよくするものや 循環器でワーファリンという薬など内服しているそうです)風邪をひいた時に 普通に市販の風邪薬を飲んでも大丈夫なものでしょうか?

  • コレステロールや脳梗塞について

    兄なんですが、何日か前に左手がしびれて病院行ったら脳梗塞の疑いと言われ、コレステロールも260あり高めで卵類や砂糖は控えてと医者に言われたそうです。一応コレステロールを下げる薬をもらったみたいなのですが・・。 脳梗塞が進行しないためにも、コレステロールを下げる食材(野菜など)やレシピなどあれば詳しく教えてください。 ちなみにコレステロールの高い食材なども一緒にわかればお願いします。 ある程度調べたらイカはコレステロールが高いと昔は言われたけど今はそんな事ないなどさまざまな答えがあったりして悩んでしまいます。 兄は62歳です。

  • 脳溢血と脳出血と脳梗塞

    脳溢血と脳出血と脳梗塞のちがいがわかりません。 どういうふうにちがうのですか?

  • 風邪薬って

    昨日くらいから関節が痛んで 少しだけ熱っぽいので風邪かなと思うのですが いわゆる風邪薬って症状の緩和として 効能が書かれていますけど、 風邪を治す効果はないのですよね? それでも軽い症状でも飲んだほうがいいのでしょうか? ひどくならなくするためには やはり医者にいって抗生物質などをもらうしかないのでしょうか?

  • 脳溢血を防止する方法を教えてください。

    知人の話です。 手足にしびれがあり、脳こうそくかもしれないという危惧で病院に行きました。 入院して2,3日で症状が無くなり、検査入院ということになりました。 4週間後、明日退院という日に脳溢血で倒れました。 現在食物の嚥下もできず、寝たきり状態です。 入院中どのようなことをしていれば脳溢血にならずに済んだのでしょうか。

  • 生卵が食べたくなるのはなぜ?

    ここ3~4日位でしょうか。 やたら生卵が食べたくなります。 普段は、 毎日卵を食べたくなることはなく、 1パック買うと2週間はもっていましたが、 ここ一週間は毎日食べつづけ、 段々… 1日2個以上食べたくなってきました。 しかも、焼いたものではなく、 卵かけご飯として食べていて、 正直… ご飯もいらないし、 生卵そのものを食べられればいいかな…とさえ感じるようにもなりつつあります。 生卵そのまま食べたいと感じている自分にびっくりしています。 何か特定のものを欲するということは、 身体に何かしらの傾向があるのだと思いますが、 これが、どういうことなのか知りたいです。 (たとえば、疲れてるときや頭を使うと 甘いものが欲しくなるのにも理由がありますよね。) 栄養や身体の仕組みなどにお詳しい方、 また、 同じような経験をされたことがおありの方がいらっしゃれば ぜひお答えいただけると嬉しく存じます。 よろしくお願いします。 m(*__)m …・…・…・…・…・…・…・…・…・ 【最近の体調】 ・徹夜で仕事を何度かしてから疲れが残り、よく蜂蜜を摂っている。 ・肩こり、脚のむくみが重症 ・自律神経の低下を感じる(食欲の自己コントロールが低下した為) 【よく食すもの】 白米、みそ汁、納豆、わかめ、しょうが、ごま、珈琲、蜂蜜

  • 脳溢血と脳梗塞

    脳溢血と脳梗塞の違いを教えて頂きたいのですが、 80歳くらいの女性ですが、もしどちらかで倒れた場合 治療はどのような方法があるのでしょうか?