• ベストアンサー

この考え間違ってませんか???

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3523849.html プログラム原稿の期日のことで、先日スタッフで話合いをしてきました。 意見が真っ向からわかれたんですが、みなさんから見てどう思いますか? また、今後どのようにすればいいと思いますか? 僕の意見 ・期日を守らないので、スタッフ直で期日を守るように言う(今までは代表(世話人)の方が申込み先だったので、世話人の方が連絡をとってくれていました。) ・本番当日の時に口頭とプリントを配布して注意を促す。 ・期日を本番1ヶ月前としているので、期日自体の期間をどう思っているのかを聞く。 ・期日を守ってくれないとプログラム作成に影響し、他の配布物も作成できない。 ・そればかりやっているのではないので、休みの日も他にすることがある。 ・学生から仕事をするようになって、生活の環境も変わった。 ・出演者は自分のコマを伝えればいいが、スタッフは全てを受け皿にしなければならないから、ダラダラ原稿が届いても困る。 スタッフSと世話人の意見 ・頼んで出てもらっている面があるので、期日を催促すると出演者に嫌われるんじゃないか? ・期日を催促することで、出演者が居なくなるのでは? ・口頭で伝えるのはいくらソフトな言い方をしてもキツクなる。 ・出演者はこのリサイタル以外にも出演の場はある。 ・プログラム作成くらい出来ないで何してるんだ?スタッフ大丈夫か?と思われるぞ! ・出演者との交流も浅いんだから、スタッフに催促する権力は無いに等しい。 と真っ向から対立しています。 二人の言い分も分かりますが、10年このグダグダな感じで期日を過ぎてから集まるということが続いていました。 生活環境も変わったので、期日を守ってもらわないと困るわけで、期日を守るのが常識なのでは?(遅れるなら一言くらい言えないか?)と思います。 僕は正しい、いわば「当たり前のこと」を出演者に伝えようと努力して意見を言ったのですが、スタッフSから「正しいと思ってやってることが全て正しいとは限らない」と理屈的な事を言われ「でも、当たり前のことを注意しようとしてるだけ!」と反論すると、「学校の先生が言ったことが全て正しいか?違うやろ?だから、正しいと思ってやってることが全て正しいとは限らんよ」と言われました。 僕から見ると「は?、論点ずれてるしそんなこと議論してないし」と苛立ちます。 結局、出演申込書に期日を守ってください。と書いたプリントを同封することで様子を見ることになりましたが、みなさんから見て、どちらの意見が正しいと思いますか? また、これからどう進めていけばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.2

状況がはっきりとつかめていないかもしれないので、もし的外れだったなら流してくださいね。 私がわかっていることは、 (1)演奏会のプログラムに載せる内容の届出の期限を出演者が守ってくれない。 (2)それに対して、質問者さんは苛立ちを覚えている。 (3)出演者は、質問者さんの立場や状況をわかっているわけでもなく、また、期限を守る必要性を感じてくれていないから守ってくれていないと予想される。(これは私の予想。) そのほかの状況としては、 1.頼んで出てもらっている面がある。 2.出演者との交流も浅い。 一番の解決したい問題は、 「どうしたら出演者さんたちが、期日を守ってくれるのか?」 ですよね。 (1)催促の連絡をいれる。 (2)口頭で注意する。 (3)プログラムを作る側の状況を伝える。 (4)いつでも自由に交流できる場を作っておく。 (5)積極的に参加できるような?グループにする。 (1)の催促の連絡は「お忙しいところ、すいませんが、プログラム作成が滞っているので、今教えていただいてもよろしいでしょうか?無理なようでしたら2,3日中にお願いします。」 (あくまでも下手にでる。) (2)・・・これは私も勧めません。なぜなら、やっぱり「出てもらってる面がある」とのことなので、人間関係が壊れたら、会の存続(守るべき大元)が危うくなってしまう。 (3)これは、文章なり、電話連絡で伝えてもよろしいかも。 それでもあくまでも「下手に」です。 (4)掲示板や、HPなどネットを利用してもいいのでは、情報交換の場を作るだけで、そこに参加できるようにしておけば、いい意味でも悪い意味でも情報の共有になります。そしたら、もっとこちらの意見も自由に伝えられるかもしれません。 (5)楽しい、そこに参加したいと、まず思わせ相手を自発的に動かせられなければずっと苦労するだけのように思うのですが。 スタッフの方の意見は、本当に大切なのは、演奏会を開くこと。が大本であって、少しくらい遅れても、最悪そこまでに間に合えば問題ないだろうという意見です。 でも、あなたからしたら、それに付き合わなければならず、正直大変であるから、直して欲しい。 解決策は、相手が直すか、自分が変わるかのどちらかです。 期日を守らないのは、確かに演奏会が開けないほど問題になることかというと、問題にならないと出演者さんが思っている。 そこで、実は大問題で、私自身が大迷惑だから守ってくれと伝える。 プログラムがなくても、演奏会は何とか進むなんていうことは間違えでプログラムがないと、皆困ると、出演者に納得させるすべを考える。 そうでなければ、その役を別の誰かに代わってもらうことを考えてもいいのではないでしょうか? 余裕がある人を探してもらって、正直に大変なので、他の人を探してくださいと。 どちらが正しいとかではなくて、感情的になっても、何の問題も解決しないのだから、本当に問題を解決したいのなら、問題をより詳しく見たほうがいいと思いますよ。 貴方以外のスタッフは問題だと思っていないから上記のようなことを貴方にいえるのだと思います。 言い方をかえるとしたら、問題だと思っているのはあなただけ。 だから、その問題を解決するために、もっと冷静な対応を。 心理戦だと私は思います。

その他の回答 (5)

  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.6

 仲間内のイベントにおいて、meikainodoukeshiさんと同じ境遇でいます。  つまり、幾人かの参加者から原稿を集めて、それをIllustartorで作成し印刷所に発注する作業を私が行っています。  開催日は決まっているので、そこから逆算すれば○月×日までという締め切り日が分かります。その期日までに私宛に届かない場合は、分かっている情報だけを記す、または全員の原稿が揃わないと成立しない印刷物の場合は作成しない、というのをあらかじめ参加者に通知しています。  作成しなかった場合は、○×氏の原稿がこなかったので取りやめたとの旨を全員にお知らせしています。  揃わないことよりも原稿を作成して発注するのがmeikainodoukeshiさんの仕事?なので、大元の原稿が揃わなければ「できなかった」で良いと思いますよ。  どちらが正しいかですが、その印刷物作成においては、meikainodoukeshiさんが正しいです。  口頭ではなく明確に原稿の期日をあらかじめお知らせするのが普通ですから。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

まあ言っていることは私はmeikainodoukeshiさんが正しいとは思います。でも、正しいから「通る」かどうかというとそれはまた別の話じゃないかなあと思います。 つまりね、meikainodoukeshiさんと他のメンバーとの間での温度差が激しいのだと思います。meikainodoukeshiさんにとってはこのイベントは仕事と変わらないくらい重要なことではないかと思います。一方、他のメンバーにとっては「片手間の暇つぶし」に過ぎないような気がします。だから、これからmeikainodoukeshiさんがやいのやいのといえばそれはつまり他のメンバーは「meikainodoukeshiがうるさいからなあ。別にギャラが出るものでもないし」と考えて「悪いけど、今度から参加は遠慮させてもらうわ」となってしまうと思います。ただ、meikainodoukeshiさんが折れて妥協して続けたところで温度差が解消するものではありませんから、つまり今が「辞め時」なんじゃないかなと感じました。meikainodoukeshiさんがどう努力したところで他のメンバーが同じくらい情熱的になる可能性は非常に低いんじゃないかなと思いますからね。 そういうイベントを続けたいなら、ちゃんと真面目にやってくれるメンバーを探して新たに立ち上げるのがいいと思いますけどね。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

まず期日に無理があるということなんじゃないですか。スタートが遅いということなんじゃないでしょうか。場所確保を早めるということです。それは予約の関係で無理なのであれば、まずそう言うあなたの参加は無理ということになってしまいますね。エンドを遅らせるのは後々の関係で無理でしょうから、ダラダラのエンドを掴んでスタートを早めるという考え方です。 但し、ルールに縛られるのが嫌というニュアンスも相手さん側の言動からは感じられます。それでダメなら「仕事の関係で今後は無理だから、新しい人を探してくれ」ってことになるとは思いますね。突き詰めれば白と黒しかなくなるわけですからね。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.3

前にも回答した事ありましたね。 う~んとね。 もうそこまで思うんだったら、”無料の演奏会”なんてやってないで利益出しなよ。金取るかスポンサーつけなよ。そしたら、それはもうビジネスだからみんな期日守ると思うよ。期日を守らせる大義名分も立つしね。 大義ってのは大事だよ。それをいかに作り出すかが経営者やリーダーの力量。 前も言ったかもしれないけど、”人をただ働きさせちゃいけない”んだからね? どっちかと言えばSが正しいと僕は思うよ。僕はSを支持したい。 貴方が言ってるのは社会や市場としての正論だよね。でも、ハッキリ言って無料(無償)なんだから市場も何もないじゃん。 対してSが言ってるのは”人心掌握”としての正論。”現実”としての正論。出演者に嫌われたらどうするよ?ただでさえリターンが無いんだからまずみんなに総スカン食らうぜ?そしたらこの事業(演奏会ね)は終わりだわな。演奏する人がいない演奏会なんてあり得ない。 もっとさ、現実見るべきだよ。 あれもしたい、これもしたい。それが全部出来りゃ人は苦労しないし誰も死ななくて済むわな。 色んな制約があるんだよ。人それぞれの事情もある。それらの現実をちゃんと見ようよ。

  • fuuga-777
  • ベストアンサー率11% (25/211)
回答No.1

世間は奇麗事だけじゃ進まない。。。そんだけ

関連するQ&A

  • 締切日をもっと守らせたい!!!

    小人数制の無料音楽会をしています。 プログラム原稿の提出の締切を過ぎてもなかなか全て揃わず、困っています。 【小人数制の無料音楽会の概要】 ・入場無料 ・年に2回 ・スタッフも出演者も趣味的にやっている ・スタッフは20代前半 ・出演者は年代層が広いが人数は少なくて、だいたい5~10人 プログラム原稿締切は本番1ヶ月前にしており、会場(市の施設)予約が6ヶ月前からできるので予約できた時から出演募集はしています。4ヶ月の期間はあります。 出演申込書や会報にも締切厳守と書いているのですが、なかなか集まらず締切を過ぎてもダラダラ教えてくれるという感じです。 僕はプログラム作成をしてるんですが、仕事の休みをぬって作っているんで、イライラしています。 ■締切をどうにか守らせることはできないのでしょうか? こんなだらだらが続いているので、ここでビシっと出演者に資料を配布して口頭で注意をしようと思ったので、スタッフに相談すると、無料やていて頼んで出てもらっている面もあるので、それをやると出演者に嫌われるぞ? プログラムは無くても演奏会はできるが、出演者がないと会としてなりたたないと思う。と言われました。 しかし、そんな注意のことで嫌う出演者の気が引けると思います。 他のスタッフの考えは甘いと思うし、注意はするべきだと思います。 ■もし、プリントを配布して口頭で注意を呼びかける場合はどのような表現方法でプリントを作成すればよいのでしょうか?

  • 僕はしばらく黙っている方がいいのだろうか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3544566.html プログラム原稿の期日のことで、先日アドバイスを頂きました。 12/2の明日が本番なのですが、ここに来てスタッフSが勝手なことを言い出しました。 どうしていいのか、分かりません。このまま僕は黙って沈黙のまま身を任せる(やりたいようにやらしておく)か、スタッフの体制を立て直すか、フェイドアウトしていくか迷っています。 以前は前日となると「明日が待ち通しい」「年に2回程度だから明日は違った一日にできそうだ」という輝きや期待溢れる楽しみで熱中していた自分が居ましたが、今は2年前からこの輝きというか楽しみが全く感じられなくなりました。非常に残念なことではあります。 今回の問題は、締切期日を話し合ったのにも関わらず、出演申込書の提出期日を検討するのは次回来年冬開催からにするというのです。まとめると下記のようになります。 ■明日(12/2)次回の出演申込書を出演者に渡す→2008年5月下旬開催  ・申込期日を守らないとプログラムに掲載できない場合がある。ことに加えて、プログラム作成に支障をきたす事と支援会員向け資料も作成できないことを注意書きとして書いた。  ・締切は1ヶ月前(4月下旬) ■2008年6月~7月に12月以降予定の出演申込書を送付する。  ・締切日の検討をする。 つまり、この間の話し合いの時に「期日1ヶ月前」というのもスタッフの判断で決めたことだから次回(2008年5月開催分)から直そうということだったのですが、次回の会場がとれたのが今月下旬のことだったので、急遽次回のPRチラシと出演申込書を作成しなければいけませんでした。 僕の意見 ・期日を守らないことをこの間話し合って、1ヶ月の期日を12/2に出演者に聞いて、次回の申込書を作ってはどうか? ・次にする次にするばっかりじゃ解決にならないのではないか。 ・今回出演できない人もいるし、注意書きも別紙じゃなくて募集要項に追加されてるから12月中に郵送でまとめて送ればいい。 スタッフSの意見 ・明日直接渡した方がいい。 ・期日のことを出演者に聞くと、また会議で検討しないといけないから手間になる。 ・来年の冬からでいいんじゃないか。 ・締切を3週間にしたところで、今より遅くなるに決まってる。 と真っ向から対立しており、何の為に話し合ったのかと言いたいです。 スタッフそれぞれが求めているものが違いすぎているのかもしれませんが、以前の回答にもありましたが温度差というか、何かがズレたまま戻れないだと思います。 音楽会のモットーは決まっているのですが、そこに対する意識付けが違い過ぎるのでしょうか? 明日、バシっと言ってやろうと思ってたのですが、やめた方がいいですよね? みなさんならどう進めていきますか?イイご意見やアドバイスをお願いします。

  • スタッフを辞めるべきなのか、続けるべきか???

    小さな演奏会のスタッフをしていますが、スタッフのあり方が今のままで本当に良いのかどうかちょっと悩んでいます。 今までは世話人の方とSとTが主にがプログラム作りや事務的なことをしてました。 最近、僕がチラシやプログラムやアンケートといったPCで出来ること(ワードが出来るため)をして印刷をしています。 出演者の方は主に、世話人の知り合いが出ていてプログラムの原稿はそこに集まるようになっています。 演奏会が近いので、プログラムの曲目と作曲者がgoogleで調べても出てこないものがあったので出演者の方に確認をお願いしました。 4/1にお願いして、14日に演奏会があるのですがその確認をお願いした返答がまだ来ないのです。 メールで何度か催促したのですが、一向に返事がありません。そして、今日「プログラムできましたか?」とメールが届きましたが、これには呆れてモノが言えませんでした。 以前から「忙しいからすぐ忘れるんだよ。」と言ってたので、催促のメールを送ったり1日の会議でもメモしていることを僕が確認して何回も確認しておいてくださいと伝えました。 それでも忘れるんでしょうか? 僕も仕事をしているので忙しいのはお互い様でしょうし、それでも忘れると連発するようなら今のこのダラシナイスタッフから身を引こうかと思っています。 また、PRPRPR!!!とPRにしか頭にないようで、チラシや宣伝方法を検討して良いものにしましょうと提案しても、「議論して行動では時間がかかる!常にPRは暫定的でもいいからするべき」と言っています。 もちろんPRは大切なのは分かりますが、「チラシや宣伝方法を検討して良いものにしましょう」ということも大切なのでは???と思います。 それに、2010年までにと区切りを設けて細かな仕事内容を検討していますが、世話人の方は「2010年に拘っているけど、少々長引いても改革は進めるべき」と言います。2010年に拘る理由は「今まで後回しする意見や案がとてもたくさんあって、それじゃーいつするの?ってなるから、どうせ見直すなら区切りをきちっと設けて改革をしたい」と言っても延長しても良いという考えがあるようです。 こんなグダグダな状態はもう耐え切れません。本当はもっと楽しいものになるかと思っていましたが、現実はやはり現実なのでしょう。4/14の演奏会をもって身を引こうかどうしようか迷っています。 どうすればいいのでしょうか・・・・。良きアドバイスをお願いします。

  • ClickOnceでのテスト/本番の運用について

    お世話になっております。 ClickOnceの運用について質問させていただきたいことがございます。 vb.net(vs2005)で作成したアプリケーションをClickOnceでWEBサーバを使用して配布する予定です。これを以下のようにテスト用配布環境と本番用配布環境に分けたいと思っています。 プログラム:project.sln (1)テスト用配布サイト:http://xxxxxx/projecttest/publish.htm (2)本番用配布サイト :http://xxxxxx/project/publish.htm (1)に配置するClickOnceのモジュールはプロジェクトのプロパティの「インストールのURL」を「http://haifudrv/projecttest/publish.htm」に設定してからコンパイル、発行しています。 (2)に配置するClickOnceのモジュールはプロジェクトのプロパティの「インストールのURL」を「http://haifudrv/project/publish.htm」に設定してからコンパイル、発行しています。 ((1)・(2)のリビジョンは一致させています。) まずは(1)のモジュールをテストサイトにアップして特定のユーザに配布。ユーザが動作確認をしてリリース判定を行う。 ↓ リリースOKをもらった時点で(2)を本番サイトにアップして配布 というフローで今後運用したいと思っています。 つまり同一のクライアントで本番用、テスト用の両バージョンをそれぞれ動かしたいというのが希望です。 ところが上記のサイトからクライアントにインストールすると、スタートメニューに登録されるプログラムが後にインストールされたプログラムで上書きされてしまいます。 (\Local Settings\Apps\2.0\配下のプログラムも上書きされているように思えます。) プロジェクトのプロパティである発行名や製品名を変更しても同様の現象が発生しました。 同じプロジェクトから生成したモジュールなので上書きしあっていることが予想できるのですがなんとかして同一クライアントPCに同一のログオンでテスト用、本番用のプログラムを同居させることはできませんでしょうか? また、現在配布元のURLがテスト/本番と異なるために二度コンパイル、発行を行っているのですが、この処置ですと、「テスト完了済みのモジュールを本番に配布」という運用ができず、本番環境でもテスト作業が必要となってしまいます。 ためしに.applicationファイルのURLを書き換えるなどしてやってみたのですがダウンロード時にエラーとなってしまいうまく動きませんでした。同一モジュールで配布サイトを変更するようなことは可能でしょうか? 上記2点について実際にClickOnceにて運用されているかた、また手法をご存知の方いらっしゃいましたら恐れ入りますが情報をいただけませんでしょうか?

  • 偉い先生にお願いをする文章の作り方

    以前、当社の講演会にいらして頂いた先生の挨拶を、議事録にして 原稿にしました。 この原稿を、当社発行の冊子(無料配布)に掲載させて頂きたいので、原稿と、お願い状をお送りするのですが、どのような書き出しで お願い状を作成したらいいのか困っております。 お伝えしたいことは・・・ (1)この議事録は、先生に今回初めてお渡しするものである。 (2)原稿には隙間を設けてあるので、修正したいところには  赤字でペンを入れて頂きたい。 (3)この原稿を、当社の冊子に掲載させて頂きたい旨のお願い。 (4)講演会の時(1年前)の御礼 (5)返信用封筒に入れて期日までに返送頂きたい。 以上の条件で、失礼の無い、お願い状を作成したいと思っております。 どなたかお知恵を頂けませんでしょうか?

  • IEを起動し、あるサイトが表示されるプログラムを作成したい

    お世話になります。 標準に設定されているプログラムではなく、インターネットエクスプローラーを起動し、そこにURLを渡して自分のホームページが表示されるプログラムを作成し、そのプログラムにアイコンをつけて配布したいのです。 配布された側は、そのプログラムをWクリックするだけで私のHPがIEで表示される、と・・ 「ショートカットの作成」でも作成できますが、これだとアイコンがつけられないと思うので・・・ 何か良い方法・ツールはありませんか? 教えてください、お願いします。 何か良い

  • 口頭弁論期日について

    口頭弁論期日について2点、質問させてください。 当方、本人訴訟をしています。 争点整理手続きを2回した後、半ば強引に口頭弁論期日を5月下旬に設定されてしまいました。 しかしながら、民事訴訟法165条1項、170条5項、177条等によれば 「準備的口頭弁論(あるいは弁論準備手続き、書面による準備手続き)を終了するに当たり、その後の証拠調べにより証明すべき事実を当事者との間で確認するものとする。」 とありますが、裁判所に質問しても、私が証明すべき事実や本裁判の争点を教えてもらえないので、困っています。上記条文はそういう意味ではないのでしょうか? また、口頭弁論期日に向けて最終準備書面を作成したいのですが、上記のとおり争点が明確に把握できないため、期日までに間に合いそうにありません。そのことを理由にして、口頭弁論期日は延期できるのでしょうか? あるいは、5月から新たな就職先に勤務するため休みが取れそうもないのですが、このことを理由に期日の延期はできるのでしょうか? 当方としては、争点を明確に把握した上で最終準備書面を作成し、会社を休めるようになる1~2ヵ月後に期日を変更したいと考えています。 お手数おかけしますが何卒有益なご意見を賜れればと存じます。

  • イベントでマスクは配布するべきか???

    皆さんご意見お願いします。 イベントでマスクの配布や対策について反論が出てます。 こんな意見をもらった場合皆さんなら、どう反論しますか? どう意見しますか? 明らかに批判を前提とした文面だと思います。 マスクの意味については、インフルエンザの予防的効果は薄く、こちらがインフルエンザ対策に取り組んでいるというパフォーマンスだということです。 これについても、間違った認識の助長となるため賛同しかねますが、すでに購入しているようですし、どうしてもこちら側の好意ということで配布したいということでした。 着用必須ではなく、好意として希望する人に配布するのみです。 配布もスタッフの手が取られないように由布子ちゃんが担当してくれるそうです。 スタッフも着用したい人はしてもらっても構いませんが、お客さんと直接触れ合う司会および受付は不可です。 間違えても出演者に着用を義務付けたりしないこと。 もし、咳がありインフルエンザの疑いのあるスタッフがいれば、マスクを着用して会場に立つのではなく、欠席してください。 当然、出演者も同じです。 この意味は学校や会社でも同じですから説明は不要と思われます。 それから、あくまでしたい人の好意ということなので、会の会計からの費用負担はありません。 先生が費用を出してくれると言っていますが、賛同した人で割るのが筋ではないかと思います。 マスクについては以上です。 開催するかどうかについて、現段階では開催して問題ないと思われますが、この1週間の間に状況が急転すれば30日は中止、7月ごろに延期とのことです。 というように話をきいてきましたが、異論はありますか? 参考のため、今日のギター協会の定期演奏会では、出演者はもちろんのこと、受付、セッティングのスタッフもマスクはしていませんでしたし、マスクの配布もしていませんでした。 僕はそれが社会一般だと思います。 マスクを着用しないのが社会人としてのマナー違反と説明するなら、舞夢楽人の何倍もの規模と歴史を誇るギター協会はマナー違反ですね。

  • VBのEXEの作成

    VisualBasic2010でEXEを作成する際に発行で作成すると聞きました。 とても簡単なプログラムなのでEXEが1つできる想定でいたら、 publishというフォルダが作成されていて、そこにsetup.exeをはじめ、 application Filesフォルダ等、インストーラ形式で色々とできていました。 これは配布する時はpublish以下の全てを配布する必要があるのでしょうか。 application Filesというフォルダはなくてもいいような気がしているのですが。

  • 折り合いの悪い上司がいます。

    苦手な上司がいます。 彼は普段は穏やかですが、時々いきなりキレます。 そしてすぐ平常心に戻り謝ってきます。 キレるポイントは些細なことです。 お茶を入れない、挨拶しない、全て被害妄想なんですけど・・・。 そんな彼と接するのが恐くて私は必要以上に係わらないように 避けていますが、彼はそんな私の態度に対して、何かと接触してご機嫌を取ろうとしてきます。 そんな彼から一通の原稿を渡されました。 社報(全社員配布)に載せるのだそうです。 それを見て意見を言って欲しいと、こっそり渡してきました。 そこには私とのエピソードが書かれていました。 しかし、結末だけは違う。 私は彼を怒らせましたが、原稿の中ではきちんと彼のご機嫌をとって 感謝されています。 読んで愕然としました。 こんな嫌味な方法で説教されるなんて信じられません。 私は彼になんと言ったらいいでしょう。 どうしたらいいのか分かりません。