• ベストアンサー

代々木と田町へ通勤しやすい場所は?

zingaroの回答

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.7

9万円出せるなら、恵比寿、目黒、五反田の山手線の駅を使うつもりで探してはどうでしょう。いっそのこと、代々木、という選択もありますが、近すぎるのも問題かな。 あとは、少し離れますけど、同じ山手線で既出の駒込と大塚、池袋、目白ですね。駒込・大塚なら池袋で多分座れるし、田町に移ったらラッシュとある意味逆方向なので、あまり混雑に悩まないで済むのではないかと。

関連するQ&A

  • 品川~田町の新駅

    品川~田町間に新駅ができますが、 場所は都営浅草線の泉岳寺駅の近くなのでしょうか? 山手線と京浜東北線の駅だけできるのでしょうか? 京浜東北線の快速はとまらないのでしょうか? 駅名は、泉岳寺駅なのでしょうか?

  • 代々木上原→三田(田町)への路線

    来年代々木上原に引越しをする予定です。 通勤先が三田駅(田町駅でも可)なのですが・・・ (1)<千代田線>代々木上原→日比谷→<都営三田線>三田 (2)<千代田線>代々木上原→明治神宮前<徒歩>原宿→<山手線>田町 この二つの経路で迷っています。 行き・帰りのラッシュ時はどちらが混雑しているのでしょうか? 利用されたことがある方、おすすめのほうを教えてください。 また、代々木上原始発の千代田線に乗れば座ることは可能ですか? 聞いたところに乗るとラッシュ時の千代田線はすごいようで・・・;

  • 三田・田町駅へ通勤

    11月頭に関西から東京転勤になります。 勤務地は山手線田町駅もしくは三田駅になります。 そこで住居を三田線・浅草線で探しているのですがどの駅が生活に便利なのでしょうか? 夫婦2人で住むので広めの1LDK~3DKくらいで予算は15万までで探しています。 現在のところ東急乗り入れ区間の武蔵小杉~新丸子あたりが便利で環境も良いのかな?と思っているのですがいかかでしょうか? (浅草方面でも良いのですが、全然わかりません) 希望は乗り換え無しで田町or三田駅。乗車時間30分くらい。 商店街もしくはスーパーがあって生活しやすいところです。 どなたか土地勘のある方、お教えください!

  • 田町か三田に通勤する場合のお部屋探し

    職場の場所が変わり通勤に不便になったので、近いうちに引っ越しを考えています。 最寄り駅が京浜東北線か山手線の田町、または都営浅草線か都営三田線の三田なのですが、30分前後で通勤できて女性の一人暮らしに適している場所はどの辺りでしょうか。 ・家賃は7.5万円まで ・1K ・6畳以上 ・2階以上 ・駅徒歩10分以内 ・バストイレ別 ・乗り換えなし 上記のような条件で探しています。 特に重視しているのは上4つです。 今の所西馬込~中延間、川崎、鶴見が気になっています。 現在川崎の日進町の物件を検討中なのですが、川崎は治安が良くないという話を耳にするので、止めたほうがいいのかと考え中です。 希望条件にはかなり近く、周辺も歩いてみた感じではそんなに環境が悪くなさそうだと思ったのですが、やはり避けたほうが良いでしょうか。 関東出身ではないため、あまり知識がありません。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 朝の通勤ラッシュ時のルート(池袋から田町)

    地方から東京に転勤になりました。住まいは西部池袋線沿線、勤務地は田町になります。 (住まい、勤務地は決定しています) そこで朝の通勤ラッシュ時(田町に8:30ごろ到着)の池袋から田町(または三田)への 最適ルートを教えてください。 選ぶ基準としては「なるべく混まないルート」です。 自分なりに路線検索して調べてみました。 1、池袋ー埼京線ー大崎ー山手線ー田町 2、池袋ー湘南新宿ラインー大崎ー山手線ー田町 3、池袋ー山手線内回りー田町 4、池袋ー山手線外回りー巣鴨ー都営三田線ー三田 5、池袋ー山手線外回りー田町 1が早そうですが、埼京線が激混みだと聞きました。 同じような通勤をしておられる方、どのようなルートが一番混まずに行けるでしょうか。 もちろんどのルートも激混みだとは思いますが、多少でも混まない方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • 新宿→田町、神田→田町、空いているのは?

    四月から勤務場所が変更になり田町に通うことになりました。 山手線は非常に混むと脅されてびくびくしております。 さてそこで ○8時~8時半田町到着 という条件で 新宿から田町に向かうのと新宿から中央線で神田に向かい神田から田町に向かうのと どっちの方が空いているでしょうか。 ちなみに路線検索をするとどちらも殆ど時間は変わりません。 また神田経由だと京浜東北線が利用出来るようですがこちらはどうでしょうか? ……正直、しょっちゅう止まっている印象があるんですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 東京の 「平和島駅」  京浜急行本線じゃないの? 都営浅草線と出るのですが・・・・

    定期を買うのに困っています。 東京にある、「平和島駅」は京浜急行本線と路線図には記載されているのに、検索すると「都営浅草線」と出てきます。 路線図を見る限りでは、どう見ても「都営浅草線」には見えず、 「京浜急行本線」にしか見えません。 定期を買うのに困っています。 どなたか詳しく教えてください。 路線図が間違っているのでしょうか? それともなにかからくりでもあるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 港区泉岳寺駅までの通勤で賃貸住宅について

    新卒で仕事のため春に都内に引っ越す予定です。 勤務地周辺は家賃が高いので電車通勤を考えていますが 都内の治安や家賃等の事情がわからないためどの辺に住めばよいかアドバイスをお願いします。 手当等は次の通りです 勤務地:港区泉岳駅周辺 基本給:22,4000 通勤手当上限月:8,5000 住宅手当月:4,5000 希望 乗車時間15分以内 乗換なしがいいので京浜急行電鉄か都営地下鉄浅草線の駅周辺 間取り1K~1DKくらい(1LDKは厳しいでしょうか?) 家賃70,000~90,000 治安そこそこ○ です。 都内の物件に詳しい方居られましたらよろしくお願いします。

  • 京浜急行と都営浅草線は相互乗り換えは、電車を降りなくてはなりませんか?

    京浜急行と都営浅草線の相互乗り換えは、電車を降りなくてはなりませんか? 井土ヶ谷から新橋までの定期券が必要ですが、JR経由と京急オンリー(で行けるかわかりませんが)とで比較しています。

  • 京浜急行の線路の幅

    よく、京浜急行の線路幅は新幹線と同じと聞きますが、ならば京浜急行に乗り入れている都営浅草線や京成線も同じ線路幅であり、となると大半の地下鉄が幅の広い線路を使用している事になるのでしょうか?