• ベストアンサー

イギリスでの挨拶

noname#2891の回答

noname#2891
noname#2891
回答No.4

(2)だけのお答えになりますが…  お店に入ったときに店員が誰もいないとき、とても困りますよね。日本語なら大きな声で「ごめんくださーい!」で済むのに。  イングランドではこんなとき 'Shop!' と叫びます。感じとしては、中学・高校のクラスの級長が、先生が入ってきたのを見て「きりーつ!」と声をかけますね? あれと似た感じで発声してください。

ikecchi
質問者

お礼

返事が遅くなってすみませんでした!ショ~~っぷっていうんですね!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • イギリス留学で持っていく日本のお土産について

    来月から一か月間、イギリスへ留学するのですが、ホームステイ先やあちらで交流する学生にお土産を持っていこうと思っています。 そこで、イギリス人の喜ぶ日本ならではの物やお菓子などを教えていただきたいです。 こういうのしてあげたら喜ばれる、などの実体験も教えていただけたらありがたいです。 よろしくおねがいします!

  • イギリスでドライヤーを使いたいのですが

    妹が再来週からイギリスへ留学をするため、今準備真っ最中です。そこでお聞きしたいことがあるのですが、日本で海外対応のドライヤーを購入して持っていくのと、イギリスで購入するのとではどちらが安いのでしょうか。髪を乾かす程度なので、安物で充分なのですが・・・。 最初の半年ほどはホームステイをし、秋から3年間は大学の寮で生活する予定です。ホームステイ先でお借りできればいいのですが、以前カナダにホームステイをした時は、ステイ先になかったようです。よろしくお願いします。

  • イギリス語学留学について

    初めまして、 イギリス留学をしたいと思っている21歳です。 留学について全く解らない状態なので何点か教えて下さい。 全く英語ができないのですが英語を学ぶならイギリスで。 (ロンドンかその近辺希望)と言う気持は変わりません。 また部屋は寮や、ホームステイではなくシェアをしたいと思っています。 (1)そこで留学にかかる費用を大体でいいので教えて下さい。 (約1年間の学費以外の家賃、食費などの生活費) (2)イギリスの生活に慣れたらバイトをしようと思っています。 もちろん語学力によって働ける場所などは違うと思いますが 留学経験者でバイト経験がある方、大体向こうに行ってどれくらいで バイトをし始め(働けるように)なりましたか? (3)シェアをするとして部屋はすぐ見つかりますか? (シェア経験者の方、気をつける事があれば教えて下さい) (4)帰国後、身に付いた語学はちゃんと生かせましたか?(就職など) (5)他に経験者の方の意見などあれば教えて下さいお願いします。

  • イギリス語学留学について

    初めまして、 イギリス留学をしたいと思っている21歳です。 留学について全く解らない状態なので何点か教えて下さい。 全く英語ができないのですが英語を学ぶならイギリスで。 (出来ればロンドンかその近辺希望)と言う気持は変わりません。 また部屋は寮や、ホームステイではなくシェアをしたいと思っています。 (1)そこで留学にかかる費用を大体でいいので教えて下さい。 (約1年間の学費以外の家賃、食費などの生活費) (2)イギリスの生活に慣れたらバイトをしようと思っています。 もちろん語学力によって働ける場所などは違うと思いますが 留学経験者でバイト経験がある方、大体向こうに行ってどれくらいで バイトをし始め(働けるように)なりましたか? (3)シェアをするとして部屋はすぐ見つかりますか? (シェア経験者の方、気をつける事があれば教えて下さい) (4)帰国後、身に付いた語学はちゃんと生かせましたか?(就職など) (5)他に経験者の方の意見などあれば教えて下さいお願いします

  • イギリス留学について

    わたしは高校二年生で八月から一年間イギリスの高校にホームステイしながら留学することになりました。目的は英語力をつけることです。今はまだ実感がわかないし、学校の勉強もあって、イギリスについて本格的に準備するとこがほとんどできないでいます。不安もいっぱいです。 物価が高いと聞くのでお金はどのくらい必要なのかや、食べ物が食べれなかったらどうしようなど・・・イギリスに留学したことのあるかた、イギリスで困ることや大変な事、またいいことなど教えてください。またイギリスの学生ってどんな感じなのかも気になります。日本に比べるとやはりテンションは高いんですか??今から準備したほうがいいことや、持って行ったほうがいいものなどアドバイスお願いします。聞きたいとこ書きすぎですいません笑お願いします!!!

  • イギリスとカナダ、留学するならどちら?

    英語を学ぶために留学をしようと思っているのですが、 なかなか国が決まりません……。候補はイギリス、カナダです。 ホームステイで1年ほどの滞在になると思います。 実際に行ったことのない方の意見でも結構です。 どんなこと(食事、マナー、宗教etc)でもいいので、 両方の長所、短所を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • イギリスに電話をかけたいのですが・・・

    イギリスにホームステイ留学に行っている友達が、もう3日連絡がないので、ステイ先のお宅に電話して、所在確認をしてほしい、と、その友達の母親に頼まれたのですが・・・。 「こんばんは、私は日本人で、○○さんの友達です。 恐れ入りますが、○○さんと代わっていただけますか?」 この文章の英訳を、どなたか教えていただけませんか? あとできれば、不在だった場合の、 「折り返すよう伝えてほしい」 というような文章も教えて頂けたら幸いです。 お恥ずかしい話、私も家族も、英語がとても苦手なので、どうかお願いします。

  • イギリス英語・イギリス人の性格

    今年からイギリス・バーミンガムの大学に留学することになったのですが、イギリス人の性格を一般的に言うとどのような感じなのでしょうか? 出来ればアメリカと比較して教えてほしいです。 アメリカ(ニューイングランド地方)に行ったときは町で知らない人に話しかけられたりして、面白かった思い出があります。 イギリス人は少し日本に似た感じがあると聞きました。紳士的や礼儀正しい点で。 イギリス人はアメリカ人ほどフレンドリーではないのでしょうか? また英語はぜんぜん違うんですかね? BBCを聞く限りだとアメリカ英語と区別するのが難しいようなイメージですが。

  • 夏休みの語学留学、イギリス・オーストラリアだちらがよい?!

    夏休みに、学校で企画している2週間の語学留学へいこうと思っています。 その留学先について、イギリスかオーストラリア・・・迷っています。 イギリスは、ソールズベリーの語学学校へ通いながら、近くにある、大学の寮に泊まります。 昼間は、他の国の人と混じって、レベル別の授業を受けます。 その後、2.3時間自由時間があり、6時頃からイブニングアクティビティー(映画鑑賞・バーベキュー・ディスコ等)とうのを、これもまた他の国の人達とも混じってします。 私の気に入っている点は、寮です。 これは1.2人部屋があり、1週間ごとに部屋替えがあります。 なので、外国の人と同室になること可能性が大いにあり、英語を話す機会も増えるであろう点です。 心配な点は、食事と、日本人といることが多くなりそうな点です。 オーストラリアはクイーンズランド州のロックハンプトン市にホームステイしながら、現地の学校に通います。 ホームステイ先は、私たちが通う予定の、現地の学校の生徒さんの家で、一緒に登校したり、土日を共にしたりします。 私の気に入っている点は、現地の平常授業に参加することです。つまり、英語で数学などの授業を受けます。 心配な点は、ホストファミリーです。いいご家庭にあたればいいのですが・・・ イギリス・オーストラリアどちらがいいのでしょうか?! みなさんのご意見、お聞かせください。 ちなみに、私は15歳の高校1年生で、英語は苦手です。 2週間という短い期間なので、英語力がつけばいうことないのですが、英語を楽しく勉強できるキッカケになればとおもっています。 さらにいいますと、オーストラリアの方が、イギリスに比べ10万円ほど安いです。(お金は最終的なところですが・・・) 宜しくお願いします。

  • 語学学校なしのホームステイ

    こんにちは。只今、イギリスの大学に1年留学している大学生です。留学するに当たって、イギリスの家庭にも興味があるため、そして、もちろん英語力向上のため、当初は、ホームステイを希望していました。しかし、大学にはそのような斡旋プログラムが、無かったので、今は寮で暮らしています。 しかし、やはり大学に通うだけでは、ネイティブの方と話す機会はなかなかなく、もっと英語に浸かりたいというのが現状です。そこで、大学の冬休みを利用して、1ヶ月間ホームステイをしたいのです。私は、大学に(まがりなりにも)通っていますし、新たに語学学校に行くと、費用もかさみますので、できれば語学学校なしのホームステイを希望しています。地域コミュニティで、ホームステイを斡旋している所はないかと、数少ない知識を頼りに、色々と調べたのですが、さっぱり見つかりませんでした。そこで、そのような語学学校あるいは、英語教育プログラム無しの、純粋なホームステイだけを斡旋している所をご存知の方、ぜひ教えて下さい。 また、留学経験のある方、どのようにして、地元の学生と繋がりを持ったか、教えていただければ、幸いです。