• ベストアンサー

ヴェルディはどの作品あたりからワーグナーの影響を受けたのでしょうか

droitegaucheの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ドン・カルロスに少し、オテロにはかなりあるように直感的に思えます。ファルスタッフには深い所での影響は多分あると思います。 反対のワグナーがヴェルディから受けた影響と言う例はあまり思い当たりません。

関連するQ&A

  • ワーグナーの作品で最高傑作はなんでしょうか?

    最近になってワーグナーを聞き始めました。 どの作品も力強く、男性的で、とても個性の強いものと思いました。 ところで、ワーグナーの作品の中で最高傑作といわれているものがありますか? どの作品が人気が高いのでしょうか? また「トリスタンとイゾルデ」(バレンボイム指揮)のCDのライナーで、しきりにこの作品が新しい、画期的だ、及ぼした影響が大きいなどと書かれています。 具体的には、従来の音楽に比べてどこが新しいのでしょうか? ワグナーの作品は楽劇しか知りませんが、そのほかの作品もありますか? よろしくお願いします。

  • ヴェルディの作品で「アイーダ」をまさるアリアなどありますか?

    ヴェルディの「アイーダ」をまず聞いて、感銘を受けました。最初から最後までメロディーの美しさを堪能できました。 しかしその後「リゴレット」を聞いて、地味さとメロディー・ハーモニーの単純さにがっかりしました。作曲した年が若いので青いのかなと思い、もっと後年の作を聞きました。 「椿姫」を聞いて、がっかりしました。同じ理由です。 「トスカ」は、とくに din don あたりが劇的効果がすばらしかったです。でも「アイーダ」に遠く及びません。 もしかして彼の一番いい作品を最初に聞いてしまったのでしょうか?ヴェルディのアリアでもカバレッタでもなんでもいいですから、アイーダの部分的でもいいですから勝る作品があれば紹介してください。

  • ワーグナー作品の反ユダヤ性

    ワーグナー作品の中の反ユダヤ性がみられるものを探しています。 パルジファルの救済の概念はユダヤともからんでくるということはわかったのですが、他の作品で、彼の反ユダヤがわかる作品をさがしています。 もしご存知でしたら、タイトルと、具体的にどのような点からよみとれるのかアドバイスをいただきたいです。

  • ワーグナー入門曲

    イタリアオペラからドイツオペラへ ヴェルディ プッチーニにどっぷりはまっていますが 今度はワーグナーを聞いてみたい 難解だと言われていて、とっつきにくいといった自分の印象 があるのですが、最も入りやすい曲といえば??? ご教示お願いします。

  • ワーグナーとニーチェがトーマスマンに与えた影響とは…

    先日も質問させていただいたのですが、 お答えを得られなかったのでまた同じ内容ですみません。 ニーチェとワーグナーがトーマスマンに与えた影響 を誰か教えていただけるとうれしいです。

  • ワーグナーについて

    ワーグナーの音楽には熱心な信奉者が多いと聞きました。 彼の魅力を感じる部分はどこでしょうか? また、ワーグナーを聴くには、どの曲から始めた方が良いでしょうか? また、ワーグナーの信奉者で有名な方には誰がいますか? ぜひお教え下さいませ。

  • ワーグナーのCD

     ワーグナー作曲の音楽を聴いてみようと思ったのですが、たくさんCDが出ており、どれがよいのかわかりません。ワーグナーのCDを買うのは今回が初めてです。お勧めのCDがありましたら教えてください。なるべく音質のよいものをお願いします。よろしくお願いします。

  • ワーグナー「神々の黄昏」はトルストイの「戦争と平和」と関係がありますか?

    映画「戦争と平和」(1957年・アメリカ・オードリー・ヘップバーン主演)のオリジナルサウンドトラックのCDのタイトルは「神々の黄昏」となっており、ワーグナー作曲となっていると思います。トルストイは「戦争と平和」を1869年に発表し、ワーグナーは「神々の黄昏」を1869年から1874年に発表していますが、もともとワーグナーはトルストイの作品に影響されて神々の黄昏を作曲したのでしょうか?また、映画化された際にも、そういう経緯があったためにワーグナーの曲を使用したのでしょうか?

  • ヴェルディ

    ヴェルディのレクイエムのお勧めのCD教えて下さい。

  • ワーグナーについて

    ワーグナーの楽劇「ワルキューレ」の中の「ウォータンの告別」は、曲全体のどの部分に当たるんでしょうか??