• 締切済み

農地のセットバックについて

親が田舎で農業を営んでおります。所有している果樹園の道挟んだ向い側に家が数年前に建ち、うちの方にもセットバックしなければ違法だから、セットバックして欲しいと言っております。ちなみに相手はその行き止まりの公道を駐車場、資材置き場として占有しています。。セットバックすると、木を10本以上切らなければならず、うちとしてはこのまま畑として使っていきたいです。(もちろん、市のほうから指導があれば話は別です。) またセットバックしてくれという話をされたらどのように答えるのが円滑に拒否できるでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • te2800
  • ベストアンサー率30% (40/130)
回答No.4

そもそもセットバックというのは、建物を道路の幅員に合わせて建物を建てるという意味なので、その分、木を切れというのは、おかしなことです。セットバック=下がって建てる おそらく、相手方は、前面道路を確保したほうが販売条件がよくなるので、そういっているのではないかと思いますが、全く的外れな要求だと思います。 私どもは、これで生計を立てていますので、営業保障をいただけるのなら応じます、と言って試算額をだせばいかがでしょうか。ご自身が納得できる額を保障してくれるのであれば、応じてもいいのではありませんか。営業権(生活権)は強い権利です。

croud_s
質問者

お礼

コメントありがとうございます。大変参考になりました。 相手方は広い農地の一部分だけだから良いと考えてるかもしれませんが、畑はその道路に50m以上面しておりますので、仮にセットバックしたら総面積がかなりのものになってしまいます。ご返答を参考にさせてもらいます。

回答No.3

> 家が数年前に建ち、うちの方にもセットバックしなければ違法 違法って言いがかりですね 工作物が要を足すうちは撤去する必要はないと思います。 公道は物置いてもよくて民地はダメなんですか むしろ、市のほうから指導をお願いするべきですね。 > セットバックしてくれという話をされたらどのように答えるのが円滑に拒否できるでしょうか。 この手の人は何言ってもって駄目な気がしますね。 相手さんにお願いして、「市役所が買収していただければ明け渡しします」ってのはダメですかね。。。 参考にならなくてすみません。

croud_s
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございました。>市役所が買収していただければ明け渡しします 私もこれを考えておりました。参考になりました。

  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.2

一応法律はこう言う文面ですよ。  建物の新築・増築などをするときは、敷地が幅員4メートル以上の道路に2メートル以上接していなければなりません。(建築基準法第43条)  幅員1.8メートル以上4メートル未満の道路に接した敷地に建物などを建てるときには、道路の中心線から2メートル後退しなければなりません。(同法第42条第2項道路;いわゆる「みなし道路」) これはどう読んでも建てる側の義務ですよね。 このケースは家を建築した方が、本来貴方にお願いするべき話でしょう。 ですので、貴方は「そちらの建て方の問題で、私の土地の問題では無いから、建てた不動産屋に相談してくれ」とおっしゃれば宜しいのでは無いでしょうか。 後は相手が譲歩して来た時、どうされるかですよ。

croud_s
質問者

お礼

コメントありがとうございました。相手方の言い分としては、自分がセットバックしたのと同じ長さ分当方もセットバックして欲しいとのことでした。

noname#44516
noname#44516
回答No.1

セットバックが必要なのは、建物を建てるときのはずですが? 果樹園を今すぐにセットバックさせなければならない根拠はあるのですか? と、聞いてみてください。

croud_s
質問者

お礼

コメントありがとうございます。そのように応対しようと思います。

関連するQ&A

  • 農地転用許可

    市街化調整区域の畑を農地転用許可を取得して建設会社に資材置き場として賃貸しておりましたが、このたび期間が終了したので資材置き場を解消して畑に戻そうと考えています。その際、農業委員会への連絡等は必要ですか?また、地目変更する場合には登記所に提出する添付書類に農業委員会の発行した証明書等が必要でしょうか?農地転用許可を受けてから、それを解消して地目を変更することは果たして、容易にできるのでしょうか?教えてください。

  • 「農業委員会」農地が農地でないことの証明書ってでるの?

    「農業委員会」農地が農地でないことの証明書ってでるの? 市街化調整区域での畑で道路に面しているが以前から資材置き場として利用している。 介在地証明書が発行されれば、地目変更も畑から雑種地にできるとききました。 このようなことって可能なのでしょうか?

  • セットバックについて

    前の道(河川敷)が2項道路かどうかわからないのですが、建て替えができるかどうかお聞きしたいのです。 ただ、状況を説明するのに長文になってしまいます。 時間のある方、教えてください。 父の経営してる工場を継いでるのですが、 その地域は以前は準工地でしたが、今は住宅地になってます。 で、隣の工場が3年前に倒産して競売に出ました。 ただ、ヤクザが絡んでたので当方としては札は入れませんでした(安ければ欲しいと思ってます)。 1人だけ札を入れた不動産業者がいて、当方へ入札価格の倍以上の値段で買わないかと話をもってきました。 当然断りました。 それから3年、全く売れません。 だれも見にも来ません。 で、最近、ようやく業者が売る気になったのか 「戸建を建てて売りたいので、セットバックに協力してください」と話を当方へしてきました。 公道に面してる角地の駐車場(兄が所有)、その隣が 当方の工場で、角から3軒目が業者所有の工場となってて、その業者の営業マン曰く 「戸建てを建てて売りたいので、角地の駐車場と、お宅の工場と、セットバックに協力して欲しいんです」 と言ってきたんです。 当方としては、戸建てが建つのは困るのです。 準工地の時代に建った工場で長年そこで商売を続けてるから大丈夫とは言うものの、周りをすべて住宅に囲まれると、商売がしにくくなってしまいます。 かと言って、落札価格の倍以上の値段(公道に面した工場なら、このくらいかなという値段)で買う気にもなれず困ってます。 最後に教えていただきたいことなのですが 営業マンの口ぶりからすると、 角地の駐車所と当方とがセットバックに協力しないと 戸建ては建てられないのでしょうか? 角地や当方の意向に関係なく、業者所有地のみで セットバックして戸建てって建てられないのでしょか?

  • セットバック部への電柱設置はできないのですか?

    色々とQ&Aを見たのですが分からずお力を貸して下さい。 元々更地で電柱のない土地を購入し、現在新築を建築中です。 家に面する道路が舗装されていない細い道(公道)で、既に60cmほどセットバックをした上で工事が進んでおります。 ハウスメーカーの方とは、現在周りにある電柱から引き込みが可能かも、という話をして進めてきましたが、ここにきて電柱が必要になる、との話がありました。 必要なライフラインなので拒むつもりはありませんが、出来れば邪魔にならない場所に、と考えておりましたが、電力会社側の提案は、セットバック部よりも更に内側の敷地内に、との事でした。 ハウスメーカーの方と電力会社側に話をしてもらったところ、1度セットバック部で検討を持ち帰ってもらいましたが、サイズ的にはセットバック部に収まるものの、やはり法律上セットバック部には立てられないとの回答がありました。 周りを見るとセットバック部は元より、公道にも電柱が立っている場所は多々ありどうにも納得がいかないのですが、それは過去の基準で、現在の基準では無理なのでしょうか?

  • 非線引区域の農地法5条許可で質問です。無許可で自己転用(資材置場)して

    非線引区域の農地法5条許可で質問です。無許可で自己転用(資材置場)してあります。農振地区ではありません。 現在の地目は畑です。知人が競売にかかりそうなので、無許可で自己転用した農地を所有権移転登記しようと思っているのですが、無許可で資材置き場にしてあります。引き続き資材置き場として使用させてあげたいのですが、農地転用してからでないと、所有権移転登記が出来なくて困っています。 管轄の農業委員会は見に行く旨言っていますので、すんなり許可が下りるとは思えません。 (1)無許可で転用してしまった場合でも許可がおりるのでしょうか? (2)専門家(行政書士など)に依頼した場合、いくらぐらい費用がかかるのでしょうか?また、自分でもできるでしょうか?不動産屋に勤務しておりますので、最低限、書類は集められると思います。 どなたか詳しい方教えてください。

  • セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。

    セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。 私道の所有者とは上手くお話がついており車や人の 出入りは自由です。 私道に面した部分は4メートル以下の道路なので セットバック部分にもなっており我家の 駐車場の出入り口にもなっております。 困っているのは2軒隣の人がその出入り口の部分に 駐車するので出入りにイチイチどかしてくださいと 言いにいかなければなりません。 いくら、セットバック部分が道とは言え、人の家の 前に置いておいて、言いにこいとは常識がないにも ほどがあると思います。 いくら、我家が後からその土地に来たとしても。 何か良い防衛策があれば教えてください。 セットバック部分には色々制限があるようですが、 カラーコーンや駐車場前にて駐車禁止の張り紙でもしようかと・・・(ーー;)

  • 助けて!!これって違法じゃないですか?

    近所の家のセットバックについてご相談します。我が家の前は公道です。ただその道路は通り抜けはできず、家まで他の公道とを結ぶ私道を利用しておりました。ただそこは幅が狭いのでそれに接する私有地にはみ出る形で(資材置き場として借りていた会社の好意で)車で通っていました。近所の方々もそこを駐車場代わりに使っていたりしたため 半年ほど前にその会社が契約を解除したとたん地主が塀を作ってしまいました。そのことに関しては何の法的に違反はないので仕方ないと思っています。そこで通り抜けできなかった家の前の公道についてですが 今までは不便がなかったので問題にしませんでしたが(みんなわかっていた)2軒先の家が平成11年に家を新築した際にセットバックしていないのです。そこは屋根つき車庫と犬小屋がもともとありましたがそのままになっております。法務局で調べたところ公図上はすでにセットバックされていました。そこがセットバックしないと軽自動車がやっと通れる幅しかありません。自治会長を通し市より行政指導してもらいましたが一向に改善の兆しがありません。今後どのようにしてセットバックさせるよう市に訴えていったらいいでしょうか?わかりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 。

  • 私道道向かいの農地の隅切りをお願いしたい

    田舎にある私の家の駐車場は、先が行き止まりになっている狭い私道に面しており、行き止まりは隣家(の門)になっています。 私道を挟んだ向かい側は野菜類を栽培している農地で、私の家、農地それぞれが私道に接道する公道(市道)にも面しています。この公道も狭隘なものです。 農地の持ち主は遠隔地に居住され、休日農作業(?)の方が利用、管理しています。 私道奥のお宅、我が家の車の出入りには、公道/私道の角を隅切りしている私の家側の角を使っており、隅切りが無い農地側の角方向は車の出入りが出来ない―即ち、常に公道の片方向にしか車の出し入れ出来ない―不便な状態です。 説明が拙く判りにくいかと思いますが、ご容赦下さい。 このため、向かいの農地の角も隅切りをしてくれたら、と思っています。 農地の持ち主の方に、無償で角部分を提供いただいて、隅切り工事はこちらで行うことに出来れば一番宜しいのですが、ご近所のお話では、中々難しいお方のようです。 田舎の小さな(精々半坪程の)土地ですので有償で買い取らせて貰っても良いと思いますが、測量や立会い・分筆登記が大きな出費になると考えます。 そこで、隅切りのための角半坪等と明記した土地売買契約書を締結し、農地全体を共同持分(部分持分?)登記。勿論、工事はこちらで実行、を提案してはどうかと思っています。 素人のため、共同持分(部分持分?)登記などと訳の分からぬことを言っているかとも思いますが、このような提案が相手方に受け入れて(勿論条件次第でしょうが)貰える余地の在るものか、ご意見を伺いたくお願い致します。 また、斯様な小さな土地の売買と測量・分筆費用の問題は比較的頻繁にあると考えますが、良い方法があれば、ご教を示戴きたくお願い致します。 追記:ここまで書いて、隅切り充当の土地を有償で取得し、工事をするが、登記には全く反映させない方法もあると気づきました。 勿論、売買契約書を取り交わし売買受領書をしっかり入手しておくこととしますが、農地の持ち主が変った際にトラブルが起こる可能性は排除出来無い訳ですが如何でしょうか? 他方、早々に隅切り工事を行い既成事実を作ってしまえば大丈夫ではとも思えます。 尚、私道は、奥のお宅、私の共同所有(6/10と4/10)で地目は宅地。 ‘向かいの農地’の地目は未だチェックしていませんが、宅地の可能性も有ります。

  • 公道を破損したら?

    狭い公道を何度もトラックで通過して路肩を壊してしまったら、どうすればいいのでしょう? 市に言って補強や拡張を頼めるのか、逆に補修費用を請求されてしまうでしょうか? 使っていない田舎の農地を、資材置き場に借りたいという話がきました。土地のほうはちゃんと転用の手続きをして貸す予定ですが、前の道が狭く、資材を運ぶトラックを試しに走らせたら少し路肩が崩れました。 自分の土地の前はうまく繋げてしまえばいいのでしょうが、他の場所はそうもいきません。 これから何度も往復するので、路肩の補強などを市に頼めますかね? あるいは自腹でやってしまっていいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 農地と家庭菜園の違いについて

    農地について家庭菜園との区別が不明な点があったので詳しい方いましたらご回答いただけると助かります。 通常、農業を行う場合には農地を取得するのが農地法に定められていますが、田舎のほうでは土地が広いため自宅の土地の一部を畑にし、作物を栽培している方がたくさんいますよね?(面積的には10坪程度) このような農地じゃない通常の宅地を畑にして栽培している方がたくさんいると思うのですが、やはりこの場合も農地法に違反していることになるんですよね? たとえ10坪程度でも栽培する作物によっては、そこそこの収穫量があり、たとえばの話ですが他人に販売することも可能なわけですよね? 地元で販売するとなると農業委員会にすぐばれてしまいそうですが、ネット販売などだったらまったく外からみたらわかりませんよね? こういったことは農地法に違反して罪にとわれるんでしょうか 田舎のほうではけっこう普通にやっている行為だと思うんですが、処罰の対象となったケースは聞いたことがありません なんか農地と家庭菜園の線引きがいまいち理解できなくて農地法について理解できません。 お分かりの方いましたらご回答をお願いします。