• ベストアンサー

教えて!gooで「ググれカス」はタブー?

noname#60802の回答

noname#60802
noname#60802
回答No.10

正しいことが、最善とは限りません。 そもそも、このサービスが誕生したきっかけは、その「ググれカス」なんですよ。 OKWaveの社長がこのサービスを立ち上げる前に、ある掲示板で質問したときに返ってきた「検索しろ」という言葉がきっかけでこのサービスは誕生したんです。 パソコン通信時代のネット先駆者たちや、2chがアングラと呼ばれていた時代から居るネット強者たちには、「検索しろ」でいいかもしれません。 その頃は一部の知識層しか使えなかったからです。 そしてその後の世代もそういった人々に揉まれて強くなってきました。 その頃は 知識層>初心者 という関係でしたからね。 でも現在は様々な人々の間にインターネットは浸透しています。 誰でも簡単に使うことが出来るんです。 自分で方法を考えることが出来ず、インターネットを使いこなせない層が格段に増えたんです。 そういう人々のために、「最初から答えを教えてあげればいい」ということで始まったサービスがOKWaveというナレッジコミュニティです。 そういったヌルいサイトに疑問を持つというのならば、近寄らなければいいのです。 2chに生息してるとmixiとかヌルくって気持ち悪いとか思いますよね?積極的に利用しなくなりますよね? 同様に、mixi等のヌルい馴れ合い環境がすきな人々や、殺伐とした雰囲気が苦手なライトユーザは、2chには近寄りません。 これは住み分けです。貴方もそうすればいいだけ。 ここらへん、貴方に近いのではないでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%D2%A5%AB%A5%F3%C2%B2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%B3%E...

yaha_2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正しいことが最善とは限らない だからこそ多様性のある多くの意見が必要です。 ここで私の述べている重複した質問や意見というものは 「同じ」意見なのです。 「似てる」とか「関連してる」とか生ぬるいもんじゃなくて 「全く同じ」です。混乱しないわけがありません。 それに初心者といってもユニバーサルデザインが叫ばれる昨今 検索の仕方がわからないなんてことあるとは考えられません。 パソコンを使える使えない以前の問題です。 さらに重複それ自体を批判しているわけでなく 重複が引き起こす混乱や手間を問題としているのです。

関連するQ&A

  • gooトップ画面が

    gooトップ画面の右側と左側が一緒に表示されません。左項目の下に右項目が表示され、下に長くなってしまいます。ヤフー等の左右項目のある同様な検索サイトトップ画面ではきちんと表示されます。どうすれば一緒に表示されるのでしょうか? はじめての質問です。どうぞよろしくお願いします。

  • gooの回答者のNO(ナンバー)が飛ぶ

    gooに質問をしました。 何人かに回答頂いたのですが、#1の次の人が#3になっています。これは#2の人がいたが、発言内容が不適切だったから削除されたということでしょうか

  • 教えて!gooについて

    教えて!gooでマイページの過去の自分の質問を消去するにはどうすればいいのですか?それと教えて!goo の検索のところで自分が入力した過去の履歴が残らなくなってしまったのですがなぜでしょう?同じ内容の質問・回答例を見ることが多く、今は一回一回入力しなければならなくなっています。以前は検索の欄でダブルクリックすると履歴が残っていたのですが。素人な者でよろしくお願いいたします。

  • OKWaveで質問するとgoo教えてとかにも

    OKWaveで質問した後で、質問内容を検索すると、全く同じ内容の質問や回答がgoo教えてとかヤフーとかニフティにも出てるんですが、何故でしょうか、どうなってるんでしょうか。

  • 教えてGooとは?

    先日、検索していると、この教えてGooに掲載されているのとまったく同じ内容の質問が載っている質問サイトを見つけました。Gooとは別物のサイトだったと思います。コレは「教えてGoo」のパクリ?それとも提携してるとかでしょうか?

  • どうなっているんでしょうか?「教えて!goo」さん。

    本日の「教えて!goo」回答通知のメールが重複して、こちらでは受信ボックスに同じものが、かなりの数で受信されています。 他のカテゴリーでも同様の質問が上がっているようですが、皆さんの所ではどうでしょうか?

  • gooの回答について

    教えてgooに質問をすると、とても参考になる回答もあるのですが、中にはお礼のしようのない解答も多くあります。 たとえば単に検索して出てきたサイトのURLの記載だけとか、「よくわかりません」「~かもしれない」といったような答えであったりで、困ります。しかもいろんなジャンルに質問しても、すべて同じ人から上記のような回答をいただいたりすることもあります。 そんな回答をもらったことはありますか? お礼はしますか? 質問の仕方が悪いのでしょうか?

  • goo教えて!goo と OKWeb の関連性

     とある質問でOKWebと教えて!gooで検索したところなんと質問も回答も同じものがありました。  で、それについて新たに検索したのですが関連があるようなないような。  関連はあるっぽいのですが完璧に同じものかどうかってのは分からなかったです。  OKWeb初心者の僕ですがこの二つの関係性について知っている方がおられたら教えてください。  二つが全く同じものならどちらかで質問すれば済みますよね?もし似て非なるものだったら二つに質問投稿した方がより多くの方の意見聞けますよね?  誰か教えてください。申し訳ないです。

  • gooは面倒?

    私は「教えてgoo」をよく利用しようとするのですが、自分と同じ質問をしている人がいないか探すのがかなりめんどくさいです。そこでページの上の方にある「過去のQ&Aから」で「このカテゴリーから検索」を選択し手っ取り早く探すようにしているのですが、自分と同じような質問が「過去のQ&Aから」の検索でヒットせずに質問が重複することはないのでしょうか。教えて下さい。

  • 教えてgooで。

    ある質問があったとします。 そして、何人かの人が回答をくれました。 ほぼ同時刻に送信された回答は、内容が重複しているものがありました。 例) 回答者A 0:00 「○○は××だと思います」 回答者B 0:01 「○○は××」 回答者C 0:10 「AさんとBさんの回答は正しいと思います」 私だったら、先に回答をくれた上に、丁寧な言葉で書かれているAさんにポイントを 発行すると思いますが、皆さんはどうですか? (もちろん、回答が正しい場合のみですが…) 全く同じ内容の回答にポイントをあげるとき、何を基準にしていますか? 以前、回答をしたときに、上記のような場合で、Cさんに20ポイント、Bさんに10ポイント ということがあったので…。 私ならAさんに20ポイント、Bさんに10ポイントあげるのが当然だと思うのですが、 皆さんはどうなのか気になったので、質問しました。 誰に何ポイントあげて、その理由は何故か教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。