相続税?所得税?知っておきたいポイント

このQ&Aのポイント
  • 満期前に亡くなった親が入っていた養老保険(1000万)が満期になり法定相続人の私が満期金額を受け取り、そのお金で新たに私が700万の養老生命保険に入り、残りは普通貯金にしました。
  • その時のかんぽ保険の担当者が税務署から連絡がくる可能性があると言いますが、どんな税金を払うように言ってくるのでしょうか?
  • 親が掛け金を払い、実子の私が被保険者となっていた満期保険金の受け取り人は親でした。不動産や預貯金などの財産も合わせて相続税の対象になるのか、満期保険金は所得税の対象になるのかについて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税?所得税?

満期前に亡くなった親が入っていた養老保険(1000万)が満期になり法定相続人の私が満期金額を受け取り そのお金で新たに私が700万の養老生命保険に入り 残りは普通貯金にしました。その時のかんぽ保険の担当者が税務署から何ら連絡がくるかもしれないと言いましたが どんな税金を払うように言ってくるのでしょうか?ちなみに 親が掛け金を払い実子の私が被保険者となっていました。満期保険金の受け取り人は親でした。不動産は今だ親名義でその他預貯金は約900万親名義から自分または自分の子供(成人・勤め人)名義の定額貯金に変えました。他に財産はありません。全部合わせても相続税を払うような金額の財産ではないと思うのですが死亡保険金でなく満期保険金の場合も所得税扱いになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

相続税になります。 満期の保険金を受け取る権利を相続したことになります。 平成15年頃に税法が変わる前まで、そのような場合、 支払った保険料×70% (厳密には、あと、死亡保険の額が少し計算上かかわりますが) として、相続税の評価額が計算されていました。 評価額を下げるという点で、保険会社が、「相続税の軽減になりますよ」という話法で販売していたかけ方です。 今は、そのかけ方が相続税軽減目的ということはありません。 http://www.jili.or.jp/lifeplan/event_type/houseeconomy/succession/4.html で、じっさいに相続税がかかるかどうかに関わらず、生命保険会社からの連絡が税務署にいくと、税務署が確認のために連絡することはあります。

その他の回答 (1)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

保険金の支払者・受取人が親ですから 相続財産でしょう

関連するQ&A

  • 相続税?贈与税?

    かんぽ生命の養老保険を勧められています。 養老保険で、契約者は私で、被保険者は私の娘、満期保険金受取人は私です。 郵便局の説明では、満期の前に私が亡くなって、そのまま満期をむかえると、 受取人は自動的に、被保険者である私の娘になるとのことでした。 この場合、この満期保険金は相続税の対象になるのでしょうか? それとも、贈与税の対象になるのでしょうか?

  • 贈与税と相続税、どちらになりますか?

     今年父が亡くなり相続が発生しました。準確定申告も終わり、相続税は発生しないことを確認していたため何もしないでいたところ「相続についてのお尋ね」が11月に届きました。それを正直に記入し税務署に提出した1週間後に、今度は「贈与税の申告について」の用紙が届きました。  内容は、昨年受け取ったゆうちょの養老保険の満期受取金についてです。贈与税の申告の要否について調査を行いたい、とのこと。  平成14年に契約者と受取人が母で、私が被保険者で契約したのですが、平成18年に母が亡くなり母の財産は配偶者である父が全て相続しました。相続の手続きはすべておこなったつもりでしたが、この保険の名義変更だけ忘れておりました。  その後も同じ契約内容でずっと払い続け、平成24年の昨年満期となり190万円程私の名前で受け取りました。当時はなんとも思わなかったのですが、先日郵便局に行き税務署からのこの用紙を見せたところ、契約者と受取人が違う場合、贈与税の対象となりうる場合があると説明を受けました。父親に書き換えるべきであったといわれました。早く教えてくれればいいのにと思いましたけど、もうどうしようもありません。また税務署に行ってこのことを説明しなければなりません。  もし、平成18年当時適切に父親に相続させて名義変更していたら、今回は相続税の対象となったと思います。そして、相続税の対象で計算したならばこの金額を含めても基礎控除の枠内におさまってしまい相続税は発生しないと思われます。私はこの方向で話をしたいと思いますが、税務署の方は納得しますでしょうか?

  • 相続税における据置保険金の評価について

    被相続人の財産の中に、10年前に満期になった養老保険金を据置にしてあるものがあります。 据置保険金は、相続税においては、どのように評価すればよいでしょうか? 関連条文なども教えていただけると助かります。

  • 満期金について、相続税なのか贈与税なのか教えて下さ

    養老保険に入っていますが、保険料支払者である契約者(母)が亡くなってしまいました。 この場合の満期金受取りについて、相続税で計算するのか、贈与税になってしまうのか御教示いただきたく、よろしくお願い致します。  契約者: 母  被保険者: 子  満期保険金受取人: 母  死亡保険金受取人: 母  保険期間: 15年間  保険料支払:年1回 上記内容で、保険期間の満期を迎えましたが、その直後に契約者である母が亡くなりました。 ここで、質問なのですが、  Q1:契約者が、保険の満期を迎えた後に亡くなっていますが、受取人を変更しなくてはいけないのでしょうか?  Q2:受取人が契約者本人のままであれば、支払保険料を控除した残額に一時所得税額を掛ければ良いのかと思いますが、    受取人を被保険者の私にした場合には贈与税の計算になってしまうのでしょうか?(とても高額になってしまいます) 上記Q1の場合に、受取人の変更をしないで母が受け取る形に出来るのであれば、その後に頂いた満期金を、相続人で分割できると思うのですがいかがでしょうか? また、もしそれが出来ないとすれば、相続人の中の誰かが受け取ることになり、その人に贈与税が掛かってしまうのかと心配です。    すみませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • 贈与か相続か?

    17年前に父が亡くなり、母が受取人の生命保険4千万円がおりました。 それを母は私(長男:当時17歳)と弟にも分けるつもりで、母2千万円、私と弟各1千万円(養老保険)ずつ別々に預け入れました。その当時私も弟も未成年だったため保険契約者になれず、契約者、満期保険金受取人(=保険契約者)とも母になっており、被保険者のみ私(弟)です。平成20年に満期2500万円となる予定です(当時は金利が良かったため)。 満期が近づいてきたため、母はその2500万円を父から私への相続分として、私に渡したいと言っておりますが、このままの状況では母から私への贈与と見なされるのではないでしょうか? ちなみに、私が成人した後もこの養老保険の名義変更などはしていません。相続人が未成年の場合、親が代わりに相続財産を管理するのだと思いますが、その後成人し名義変更をすれば、この時点で相続をしたということになるのでしょうか。今回のケースも同様でしょうか?

  • 相続税について

    相続税は自己申告だと思いますが、生命保険の受取金額(一定金額以上)は、保険会社から税務署の方に提出の義務があるそうで、その金額を税務署に報告するとのこと。 そこで質問なのですが、相続にて名義変更の預貯金、株、投資信託、等も該当の金融機関から税務署に報告が行くのでしょうか? また、報告は行かなくても税務署は金額を把握できるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ 所得税となるのか・・。

    私の母が 郵便局のかんぽ保険に入っていたのですが 被保険者を私の子供の名前として掛け金は母が払い 満期受取人も母になっていました。10年の満期前にその母が亡くなりその後満期になった時点で 被保険者の子供が500万円の満期保険金を受け取りました。先日郵便局からハガキがきて 内容は 支払い保険金などのお知らせとそれは19年分の所得税として課税の対象となる旨でした。子供は成人しており正社員として働いております。なお 母の法廷相続人は私一人です。私はてっきり この満期保険金は(母から見て孫にあたりますが)相続税の対象と思っていましたので税務署から何ら言ってこなければ何も手続きの必要がないと考えていました。これはやはり所得税がかかるお金なのか それともなにか郵便局や税務署に言っておくほうがいいのか 何分税金に疎いので どなたか教えてほしいのです。

  • 保険の満期と贈与税

    今月末に私(46歳)の保険が満期になり、 満期保険金650万円を受け取ることができます。 契約形態は   契約者:私   被保険者:私   受取人:私 となっていますが、実はこの保険は私の親が10年前に 一括払い込みでかけた養老保険で、私は1円も負担していませんが、 受取人が私になっている以上、私に受け取る権利があるようです。 そして、今回の満期で私の保障が切れてしまうので、 親は引き続き、私を被保険者として、 同じく650万円の一括がけの養老保険に加入したいようです。 ただ、保険会社の人に、 「今度は契約者は親御さんの方がいいですよ」 と言われたそうです。   契約者:親   被保険者:私   受取人:親 の形態です。 そこで質問なのですが、 私の名義で満期になった650万円の保険金を今度は親の名義で 一括掛け養老保険に入ると、贈与税の対象になりますか? それとも、今回の満期金も、そもそもは親のお金なので、 それを親が契約者の保険にしてしまっても問題ないでしょうか? そして、 そういったことをいちいち税務署が調べにくるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養老保険における相続税の扱いについて

    度々の質問ですみません。 契約者(支払人)=父、被保険者=母、死亡保険金受取人=父、満期保険金受取人=父 という20年満期養老保険に加入しています。 今回、被相続人の父親の死亡に伴い、以下のように変更しました。 契約者(支払人)=母、被保険者=母、死亡保険金受取人=子、満期保険金受取人=母。 満期保険金額・死亡保険金額が約100万円で、20年のうち、約19年の支払いが完了しています。 【Q1】上記の場合、相続対象は、母がもらう契約者としての権利でよいですか? 【Q2】相続金額は、いくらになりますか?  月々、保険料=3180円・特約保険料=770円と書いてあります。  相続税評価額の計算方法がよくわかっていません。 【Q3】相続税対象となる場合、みなし相続財産で、生命保険控除の対象となりますか?  生命保険の場合、500万×相続人数分控除できると思いますが、その対象になるか知りたいと思っています。 Q2の部分で、相続開始時までの正味払込保険料の額 × 0.7 - 保険金額 × 0.02 という計算式も聞いています。 ただ、何度も改正があり、上記が正しいのかよくわかっていません。 また、支払保険料は特約も含めてよいのかわかっていなく、教えて頂けると幸いに思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 養老保険 満期を迎える前に契約者死亡

    養老保険 満期を迎える前に契約者死亡しました。 契約者 父 満期受取人 父 被保険者 長男 相続人 母、長男 長女 満期を迎えた後に 保険金受取の手続きをしましたが、かんぽの担当者によると、このケースは被保険者である長男に支払うことになるとの説明でした。 この保険金は相続税の対象となるのでしょうか? それとも所得税の対象となるのでしょうか?