身内の教団入信について悩んでいます。話すべきかどうか考えています。

このQ&Aのポイント
  • 結婚に際して身内の問題で悩んでいる方へ。教団に入信している身内について相手の家族に話すべきかどうか悩まれている場合、その対応についてまとめました。
  • 結婚を控えた両家が人前式をする予定の場合、相手の家族に教団入信している身内がいることを伝えるか迷っている方へ。この記事では、その判断基準となるポイントをまとめました。
  • 身内の教団入信について、結婚前に相手の家族に話すべきかどうか迷っている方へ。この記事では、その利点とデメリット、そして適切な対応策について解説しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

身内に教団に入信しているが相手の家族に話すべきか。

結婚に際して身内の問題で悩んでます。 結納前の両家の顔合わせを済ませました。お互いに人前式にする方向に決めました。週末はドライブがてら、1泊する旅行を予定しています。しかし、私のすぐ下の長男がある教団に入信していて、「神前式はでられるか」と聞いたらまず出られないと解答されました。冠婚葬祭に直面した時にそんな長男の態度に周りが不思議がる前に今日、彼の所へ出向き、話しをしてみようと考えています。長男は仕事はまじめで、電話応対もじょさいなく、周りの迷惑はかけるような事がないと父もはなしていて、普通の生活には問題ないのですが、このような身内でご結婚されている方、もし くは、神仏の問題に直面したときに事情を話し、入籍するまで話さなくても大丈夫か、意見、ご経験がありましたら、ぜひ聞かせて頂きたいとおもってます。長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63784
noname#63784
回答No.3

話したほうがいい こういう事情で式には出られないと思うと。 あとから分かったり話を進めてからだと相手もだまされたような気がして面白くない うちも双方にいろいろ事情があったのですが 結婚することに二人が決めてからそれぞれの事情を話しました 相手の親はちょっと心配した見たいです うちの親もちょっとひっかかりを感じたみたいです でも当人は了解済みなので・・・ 人前式にするつもりなら、問題ないですよね・・・・

3yuriko3
質問者

補足

mimimayuさん、ありがとうございました。 今が、そのタイミングかと思いました。結婚は決めましたが、それを受け入れられなかったら、それまでの人ですし、週末の旅行もキャンセルは出来るし、婚姻届を出してからの話でないので言った方がいいのではと考えました。 >あとから分かったり話を進めてからだと相手もだまされたような気がして面白くない 事情が明るみになって、たとえ、辞めない離婚しないとなってもその気持ちが沸き起こると思います。反対に隠されていて、私が知ったら少なくとも今後の事と隠されてたという嫌な気持ちが起こると思います。 客観的に見ることができました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Rahiri
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.2

問題のポイントは 長男の方が宗教団体に入っていることではなく、結婚後のあなた方ご夫婦の生活 もしくはご実家が、長男の宗教には一切影響されないということなのだと思います。 それを大前提に出来るのなら、相手方には一切何も言う必要は無いと思います。

3yuriko3
質問者

補足

Rahiriさん、ありがとうございます。 弟と電話で話してみた様子では、宗教の世界観が世俗とあまりにかけ離れていて、例えば、これから大地震が来て、皆が命を落としたり、草をたべて生きなきゃならないのを祈りで救われる。。。というものです。 私には受け入れられませんでしたし、両親もです。 なので、相手の方、親族も受け入れ難いし、拒否反応を示すと悪いから そのことは言わないで欲しい、普通の世間話でいいじゃないか?というと、犯罪者扱いだとか、判りもしないで決めつけるなという事で言い合いに終わりました。その後、父にはそこまで周りで喜ばれない事を判らないようであれば、出家する覚悟があるのかと言われたようですが、きちんと仕事もこれまで通りやっていくと答えたそうです。仕事ではじゃさいなくやっているそうですが、相手方にはいつ話を持ち出されるか、わからない状態なのです。あとは、墓参り、仏壇も有ることも許されない宗教だそうで、今後私が嫁に行ってもその祖先を守る立場になるやもしれません。 一人で信仰し、気持ちが安らぐという世界でなかったのです。 少なからず影響は受けると思います。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、身内に教団に入信しているが相手の家族に話すべきか? A、原則としては、話す必要はありません。 「結婚は当事者同士の合意と決断によるもので、それ以外は無関係」 この考え方を徹頭徹尾貫ける伴侶であるかの確認は重要でしょう。 でなきゃ、色々な問題が惹起した時に困りますからね。 そういう意味では、彼には話しておくべきかと思います。 しかし、何も、両家の席であらためて問題にすべき案件じゃないです。

3yuriko3
質問者

補足

Husky2007さん、ありがとうございます。 昨夜、父親がそれを彼に話した所で、その現実を受け入れられる器があるかどうか、それで私を拒否するようであれば、結婚はうまくいかないと話して聞かせました。husky2007さんのお話は相手には話し、家族には面と向かって話す必要はないという内容ですよね? ただ、相手に話し、その人が両親に嫌悪感を表す表現で話されては と考えすぎてしまい、結納前の顔合わせがある時に父から相手の家族に話して貰うべきか考えてしまいます。 「当事者同士の合意と決断によるもので。。。」という文面を見たら、その決意が一番大事だと感じましたが。 お見合いで4ヶ月の付き合いから始まり、惚れたはれたの恋愛のカップルと違っているので、相手の気持ちもどれくらい私を思っているのかも考えると正直、どこまで本音を言って嫌悪されるのかが不安です。

関連するQ&A

  • 親族・身内のみの結婚式って・・・

    よく、身内のみで式を挙げたとか聞きますが、 身内のみの結婚式というのは、 親しい友人なども一切呼ばずに行うことでしょうか? 私は4月に結納なども一切せずに、 入籍のみ済ませたのですが、 夫の両親が式を挙げて欲しいというので、 挙げなければならない雰囲気です。 私達は写真くらいで・・って考えでした。 式も恥ずかしいし・・・と言って、 挙げない予定でした。 なので、結婚式もできればこじんまりとやりたいのですが、 身内のみと言っても、親しい友人は呼ぶべきでしょうか? 一応入籍したことは、報告しています。 すでに結婚された方、これからしようという方、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 身内の喜び事は祝えないの

    とても、変なことをお尋ねします。 私達には、2人の息子がいます。二人とも小さなときから、コンクールなどで日本一に選ばれることもあります。私達も子ども達も謙虚に生きてはいますが、義弟夫婦は、知っていても知らんふりです。去年、義弟の嫁の勤め先が主催するコンクールに次男が一番上の賞をもらいました。政府が関連した大きなコンクールです。 今年、次男が違うコンクールで日本一の賞をもらいました。県知事に会いたい、と知事室にお邪魔したりテレビや新聞にも大きく、取り上げてもらいました。 義弟夫婦とは、家も近く同じ回覧板が回ります。その中にも、息子の記事が載りました。 知っているのに、会っても全く、「おめでとう」の一言もありません。 兄弟でも、やはり甥に「おめでとう」って言えない物なのでしょうか。 義弟には、同じ年頃の子どもがいて、小さなコンクールの賞でも自慢しますし、私達家族も心から「おめでとう」を言います。 先月、違うコンクールの授賞式に行った帰りに舅宅に報告を兼ねていった時の事です。義弟が来ていて、受賞作品集をなめるように見ていましたが、何も言わずボーンと作品集を投げつけていました。 やはり、嫉妬でしょうか。とても、不思議なのです。 舅宅に飾っていた息子の写真のフレームに自分の娘の写真を入れ、舅宅に自分の娘の写真をこれでもか、というほど飾っています。 表面だけの付き合いも駄目ですが、身内の冠婚葬祭は、喜んだり悲しんだりしたいものです。 義弟夫婦は、嫁の両親の親戚の冠婚葬祭にお金を包むよう強制します。これは、舅達も同じ考えのようです。しかし、先方からは、冠婚葬祭で頂いたこともお礼の一言もありません。 義弟の嫁は、私達に露骨に敵対心を見せます。舅宅で冠婚葬祭などの人を招く時、長男夫婦をあごで使います。私が親戚と談笑していると、顔つきが変わります。親戚達は、「00ちゃん、子どももよく、新聞に載っているな。この家から総理大臣でるな」などとジョークとは言え、私達家族を誉めてくるのが気にくわないようです。私達も違う話題に持っていくよう義弟夫婦には気を使います。 私達も長男であり、両親の葬式は、長男が喪主にならないといけません。舅達も義弟夫婦の振る舞いに何も言わず、義弟が事あるごとに文句をいうため恐がっているのも事実です。 愚痴を書いてしまいました。 こんな身内、相手にしている私が馬鹿でしょうか。

  • 年賀欠礼・・・身内とはどこまで?

    こんにちわ。 いつもお世話になります。 結婚して、初めて今年身内(主人の伯父さん)が亡くなりました。 年賀状を準備するこの時期になり、そういえば「年賀欠礼」はどこまでの身内が出すものなんだろうと思いました。 冠婚葬祭マナーなどの本を調べると、本によってまちまちで・・・ 亡くなった方の、配偶者・兄弟姉妹(本によっては書いていない)・子供・同居の子供の配偶者、などなど。 では結局私達はどうなんだろう・・・と悩んでしまいました。 1、伯父さん(本家、長男さん)の弟になる主人の父(伯父さんとは別居)は?兄弟なので出すのかなぁ。 2、主人の父と同居の未婚の子供(主人の姉・弟、共に成人) 3、私達夫婦(義理父とは別居だが、主人は長男) 義理父は、1~3全て年賀欠礼を出すのでは? 私は1、同居しているということで2もかなぁと思っています。 普通はどこまでが年賀欠礼を出すものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 身内の大喧嘩

    事実上、兄と冷戦状態です。冠婚葬祭などで顔を会わせることが 非常に嫌でたまりません。今は僕と兄を結びつけるものは何もあ りません。親もいないし、もうこのまま絶縁しようと思ってます。 ところが、叔父など親戚の者たちが和解しろ、とうるさいです。 親戚の人たちは今後も付き合いがあるので、敵には回したくない のですが・・・。 どうしたら仲良くなれますかね?憎しみ等の感情しかはっきりいって ありません・・・。 身内の問題なので友人に相談なんかしたら迷惑になるだけですから、 こちらで質問させていただきました。

  • (1)長男のお嫁さん(長女のお婿さんでも、いわゆる跡取りの配偶者の方)

    (1)長男のお嫁さん(長女のお婿さんでも、いわゆる跡取りの配偶者の方)で、義理のご兄弟の「神前」結婚式に出られた方、または、(2)ご結婚された方のご両親様で、お嫁さん、お婿さんのご実家からの式参列をご検討した事のある方、(3)お住まいの地域での、冠婚葬祭、慣わしにお詳しい方、のみに質問させてください。ややこしくて申し訳ありません。 東北地方在住の長男嫁、30代です。 義妹の結婚式の際、舅姑の私の実家への対応に思うところがありました。 冠婚葬祭の慣わしなどは、お住まいの土地によってずいぶん違うと思いますので、どのように違うものか、ご事情を伺いたいと思っての質問です。 同じケースで参考にさせて頂きたいので、勝手で申し訳ありませんが、いろいろと限定させて頂いております。 (1)のお嫁さん、お婿さんに教えて頂きたいのは、 後で結婚された義理の兄弟の結婚式(神前)、披露宴それぞれについて、あなた様のご実家にご招待があったでしょうか。 ある、無い、どちらだったとしても、それに対してあなた様とご両親様に違和感がありましたでしょうか。 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか(分る範囲でも結構です。) (2)のご両親様に教えて頂きたいのは、 跡取りさんの配偶者の方のご実家(以下、ご実家と呼びます)を、跡取りさんのご兄弟の結婚式(神前)、披露宴それぞれにご招待なさったでしょうか。また、迷われたでしょうか。 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか? (3)の方に教えて頂きたいのは、 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか。 (1)(2)(3)の方 もし一般的でなかったとしても、それぞれのお考えや、お相手(ご実家)のある事ですし、また何らかのご配慮があって、「こうなった(こうなることもある)」等、差し支えなければご事情を教えて頂けませんでしょうか。 尚、お式の形態で参列者のご事情が違ってくると思いますので、神前式のみでお願いします。 お手数ですが、お住まいの地方や県、年代を教えて頂けますと、大変ありがたく、参考になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 身内とは?

    主人の祖母(姑の母)が亡くなった時、姑に「葬儀は身内だけでやるから、あなたは来なくていいわ。子どもは来たいなら息子と来させて」と言われました。 祖母は近くに住んでいて、よく遊びに行かせてもらっていたので「なぜ?」とは思いましたが、その時はそういうものなのか…と納得しました。 今回、主人の妹が結婚する事になりました。そして「身内だけでやるからあなたは来なくていいわ。」と言われてしまいました。 身内ってどこまでが身内なんでしょう? 主人の妹から見たら私は義理ですが姉ですよ?今回は納得がいきません。 別に式に出席したいわけではないので、呼ばれないのは構わないのですが、何であんな言われ方をしなければならないのでしょうか? それなのに「あなたは長男の嫁だから、あれしなさい、これしなさい。もちろん私たちの老後もあなたがみるのよ」なんて都合が良すぎませんか? 何かある時は身内と認めませんという態度なのに、親の面倒をみるのは当たり前と言われるのは納得いきません。 私の心がせまいのでしょうか…

  • 長男嫁の実家の処遇についての質問です。

    長男嫁の実家の処遇についての質問です。 「結婚」のカテでほとんど回答がなかったので、再質問させてください。 東北地方在住の長男嫁、30代です。 こちらは古い土地柄で、義妹の結婚式の際、舅姑の私の実家への対応に思うところがありました。 冠婚葬祭の慣わしなどは、お住まいの土地によってずいぶん違うと思いますので、どのように違うものか、ご事情を伺いたいと思っての質問です。 同じケースで参考にさせて頂きたいので、勝手で申し訳ありませんが、いろいろと限定させて頂いております。 (1)長男のお嫁さん(長女のお婿さんでも、いわゆる跡取りの配偶者の方)で、義理のご兄弟の「神前」結婚式に出られた方、または、 (2)ご結婚された方のご両親様で、跡取りさんのお嫁さん(お婿さん)のご実家からの式参列をご検討した事のある方、 (3)お住まいの地域での、冠婚葬祭、慣わしにお詳しい方、のみに質問させてください。ややこしくて申し訳ありません。 (1)のお嫁さん、お婿さんに教えて頂きたいのは、 後で結婚された義理のご兄弟の結婚式(神前)、披露宴、それぞれについて、あなた様のご実家にご招待があったでしょうか。 ある、無い、どちらだったとしても、それに対してあなた様とご両親様に違和感がありましたでしょうか。 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか(分る範囲でも結構です。) (2)のご両親様に教えて頂きたいのは、 跡取りさんの配偶者の方のご実家(以下、ご実家と呼びます)を、後で結婚したご兄弟の結婚式(神前)、披露宴それぞれにご招待なさったでしょうか。また、迷われたでしょうか。 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか? (3)の方に教えて頂きたいのは、 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか。 (1)(2)(3)の方 もし一般的でなかったとしても、それぞれのお考えや、お相手(ご実家)のある事ですし、また何らかのご配慮があって、「こうなった(こうなることもある)」等、差し支えなければご事情を教えて頂けませんでしょうか。 尚、お式の形態で参列者のご事情が違ってくると思いますので、神前式のみでお願いします。 お手数ですが、お住まいの地方や県、年代を教えて頂けますと、大変ありがたく、参考になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 香典を出すかどうか

     結婚している娘が、実の父が亡くなったときに、「他家に嫁いだ嫁」として、嫁ぎ先の家の名義で香典を喪主(母親とか長男など)に出すものでしょうか、それとも、「実の娘」という身内の身分と考えて、香典を出さないものでしょうか。どちらにも一理あると思いますが、冠婚葬祭のマナーとしてどうあるべきか、ご教授をお願いします。

  • 神前式の服装ですが・・・

     次男が、3月入籍・神社にて、神前式 5月、親族・友人での、披露宴を行います。神前式は、家族のみで行い、後、食事をします・・・ 双方、父親はいません。留袖は、5月(メイン)に着ます。 神前式で、新郎は、黒羽織・光沢のある袴、新婦は白無垢です。 参列者の衣装?ですが、おそらく、兄弟はスーツ、母、姉(既婚)は、冠婚葬祭用のフォーマル?で、妹はグレーっぽい洋服だそうです。  私としては、両家が黒ずくめでは・と思い、私(50代前半)、長男嫁(32歳)、娘(22歳)は、黒以外(明るい色)の余り堅くならない洋服で、参列したいと思っています。  今週3人で見に行く予定です。両家が黒ずくめになっても、合わすべきでしょうか?新婦が白!周りが黒!は、どうも私としては、しっくりいきません・・  どうぞ、皆さんの経験、考え、何でも結構です。教えて頂けませんでしょうか?因みに、長男の時は、1日で全て行いましたので、留袖で出席してます。  尚、本番(5月)、娘・振り袖、長男嫁は、若いので色留袖を着せたいと思っています。この件に関しても、ご意見頂ければ、幸いです。 ご回答頂き、お礼が遅くなるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 留め袖にふさわしいヘアアクセは?

    弟の結婚式で黒留め袖を着ることになりました。 ヘアアクセサリーはどんなものを選んだら良いでしょうか? 髪が短いのでアップスタイルにはしません。 前髪ぱっつんの短めボブです。 髪色は落ち着いたアッシュ系ブラウンです。 着物の柄は暖色系の華やかなデザインです。 結婚式は、ホテルでのオーソドックスなウェディングスタイルです(神前式+披露宴)。 ファッションと冠婚葬祭マナーに詳しい方のアドバイスをお伺いしたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう