(1)長男のお嫁さん(長女のお婿さんでも、いわゆる跡取りの配偶者の方)で、義理のご兄弟の「神前」結婚式に出られた方、または、(2)ご結婚された方のご両親様で、お嫁さん、お婿さんのご実家からの式参列をご検討した事のある方、(3)お住まいの地域での、冠婚葬祭、慣わしにお詳しい方、のみに質問させてください。ややこしくて申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • 長男のお嫁さんや長女のお婿さん、跡取りの配偶者の方が義理の兄弟の結婚式に出席する際のご招待や違和感の有無、お住まいの地域での一般的な招待方法について質問されています。
  • ご結婚された方のご両親様には、跡取りさんの配偶者のご実家からの結婚式への招待について質問されています。一般的な招待方法や迷いがあったかどうかについて教えてほしいとのことです。
  • お住まいの地域における結婚式の招待について、一般的なやり方について教えてほしいとの質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

(1)長男のお嫁さん(長女のお婿さんでも、いわゆる跡取りの配偶者の方)

(1)長男のお嫁さん(長女のお婿さんでも、いわゆる跡取りの配偶者の方)で、義理のご兄弟の「神前」結婚式に出られた方、または、(2)ご結婚された方のご両親様で、お嫁さん、お婿さんのご実家からの式参列をご検討した事のある方、(3)お住まいの地域での、冠婚葬祭、慣わしにお詳しい方、のみに質問させてください。ややこしくて申し訳ありません。 東北地方在住の長男嫁、30代です。 義妹の結婚式の際、舅姑の私の実家への対応に思うところがありました。 冠婚葬祭の慣わしなどは、お住まいの土地によってずいぶん違うと思いますので、どのように違うものか、ご事情を伺いたいと思っての質問です。 同じケースで参考にさせて頂きたいので、勝手で申し訳ありませんが、いろいろと限定させて頂いております。 (1)のお嫁さん、お婿さんに教えて頂きたいのは、 後で結婚された義理の兄弟の結婚式(神前)、披露宴それぞれについて、あなた様のご実家にご招待があったでしょうか。 ある、無い、どちらだったとしても、それに対してあなた様とご両親様に違和感がありましたでしょうか。 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか(分る範囲でも結構です。) (2)のご両親様に教えて頂きたいのは、 跡取りさんの配偶者の方のご実家(以下、ご実家と呼びます)を、跡取りさんのご兄弟の結婚式(神前)、披露宴それぞれにご招待なさったでしょうか。また、迷われたでしょうか。 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか? (3)の方に教えて頂きたいのは、 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか。 (1)(2)(3)の方 もし一般的でなかったとしても、それぞれのお考えや、お相手(ご実家)のある事ですし、また何らかのご配慮があって、「こうなった(こうなることもある)」等、差し支えなければご事情を教えて頂けませんでしょうか。 尚、お式の形態で参列者のご事情が違ってくると思いますので、神前式のみでお願いします。 お手数ですが、お住まいの地方や県、年代を教えて頂けますと、大変ありがたく、参考になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

noname#131635
noname#131635

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

該当しないですが、、、 実妹が神前で最近終えました。 参列は極々身内(両親の兄弟、両親の兄弟の子供(=新婦のいとこ)、祖父母)の肉親だけです。 私(長女)は既婚なので主人と子供で参列しましたが、主人の両親に招待状は出してませんし、事後報告だけ私がしました(お祝いやら気遣いさせないように)。 これが妹が仮に長男で、私が次男とした場合でも配偶者(嫁)の両親に招待状は同じように出してないと思います。やはり同じようにお祝い金で気遣いさせないようにになると思います。 主人の兄(長男)はすでに結婚してますが、 仮にこの長男の結婚式がこれからで、私の両親宛に招待状が来たら驚きます。 数合わせで身内が少ないのか?と思えてしまいます。 両親もまさか自分に招待状が来るだなんて思いもしないです。困惑するでしょうね。 というくらい、配偶者の両親は2の次、3の次の感覚ですね。 神前、教会関係なくです。 よっぽど親しくないと招待はないです。 その感覚なので私自身(長女)の結婚式も主人の兄(長男)の奥様のご両親は招待してないです。 当方関西在住です。

noname#131635
質問者

お礼

妹さんのご結婚おめでとうございます。 こんなややこしい質問に丁寧にお答え頂いてありがとうございます。 分かりにくくて申し訳ありませんでしたが、跡取りさんが先に結婚した場合で、(その後の結婚式などで)、姻戚関係(嫁、婿の実家)との付き合いをお尋ねしたかったのです。 もし、回答者様やご主人様のご実家に”跡取り”という概念がなければ申し訳ありません。 >その感覚なので私自身(長女)の結婚式も主人の兄(長男)の奥様のご両親は招待してないです。 ご主人のお兄様が”いわゆる跡取りさん”なのでしたら、その奥様とご両親様が、弟さん(回答者様のご主人様)の結婚式において、まさにそのお立場になりますね。もし、ご招待があるとすれば、ご主人様側からになると思いますが、なかったのですね。 また、もし回答者様ご自身が”跡取りさん”でご主人様が”お婿さん”でしたら、今回の妹さんのご結婚において、ご主人様とそのご両親様がそのお立場ですが、なかったのですね。 大変参考になりました。ご結婚されるご本人から考えますと、”兄弟の配偶者の親”ですから、その距離も遠いですから、尤もな事と思います。 一方こちらは古い土地柄で、ベースが個人ではなく家同士という意識が強いのでしょうか、「嫁(婿)をもらった家」、「嫁(婿)に出した家」という感覚で、冠婚葬祭は特に面倒です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長男嫁の実家の処遇についての質問です。

    長男嫁の実家の処遇についての質問です。 「結婚」のカテでほとんど回答がなかったので、再質問させてください。 東北地方在住の長男嫁、30代です。 こちらは古い土地柄で、義妹の結婚式の際、舅姑の私の実家への対応に思うところがありました。 冠婚葬祭の慣わしなどは、お住まいの土地によってずいぶん違うと思いますので、どのように違うものか、ご事情を伺いたいと思っての質問です。 同じケースで参考にさせて頂きたいので、勝手で申し訳ありませんが、いろいろと限定させて頂いております。 (1)長男のお嫁さん(長女のお婿さんでも、いわゆる跡取りの配偶者の方)で、義理のご兄弟の「神前」結婚式に出られた方、または、 (2)ご結婚された方のご両親様で、跡取りさんのお嫁さん(お婿さん)のご実家からの式参列をご検討した事のある方、 (3)お住まいの地域での、冠婚葬祭、慣わしにお詳しい方、のみに質問させてください。ややこしくて申し訳ありません。 (1)のお嫁さん、お婿さんに教えて頂きたいのは、 後で結婚された義理のご兄弟の結婚式(神前)、披露宴、それぞれについて、あなた様のご実家にご招待があったでしょうか。 ある、無い、どちらだったとしても、それに対してあなた様とご両親様に違和感がありましたでしょうか。 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか(分る範囲でも結構です。) (2)のご両親様に教えて頂きたいのは、 跡取りさんの配偶者の方のご実家(以下、ご実家と呼びます)を、後で結婚したご兄弟の結婚式(神前)、披露宴それぞれにご招待なさったでしょうか。また、迷われたでしょうか。 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか? (3)の方に教えて頂きたいのは、 お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか。 (1)(2)(3)の方 もし一般的でなかったとしても、それぞれのお考えや、お相手(ご実家)のある事ですし、また何らかのご配慮があって、「こうなった(こうなることもある)」等、差し支えなければご事情を教えて頂けませんでしょうか。 尚、お式の形態で参列者のご事情が違ってくると思いますので、神前式のみでお願いします。 お手数ですが、お住まいの地方や県、年代を教えて頂けますと、大変ありがたく、参考になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 長男のお嫁さんで(長女のお婿さんでも)、義理の兄弟の神前結婚式に出られ

    長男のお嫁さんで(長女のお婿さんでも)、義理の兄弟の神前結婚式に出られた方、または慣わしなどにお詳しい方にお尋ねします。 30代長男の嫁、東北地方在住です。 義妹の結婚式(神前)の折、親戚一同(新婦側、20人超)が揃った中で、参列の案内がなかったのは、私の実家の父一人だけでした。その処遇(その他諸々)に驚き、納得がいかず、先日こちらで相談させて頂きました。 多くの方が親身になってくださって本当に感謝しています。 その中で「式に参列させなくても非はない」とのご意見もありました。お住まいの地方、土地柄により慣わしが違うと思いますので、広くお尋ねしてみたいと思っての質問です。 後でご結婚されたご兄弟のお式に出られた方で、ご実家にから式に参列なさったどうか教えてください。 式の形態で事情が異なってくると思いますので、申し訳ありませんが神前式に限定させてください。 また、どちらだったとしても、その際にご実家のご両親やあなた様が違和感を感じたかどうかもあわせてお願いいたします。 お手数ですが、お住まいの地方や県、年代を教えて頂ければ大変参考になります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「嫁」「婿」をハッキリさせなくてはいけない?

    20代後半、結婚が決まった会社員女です。 まず前提として・・・ 私と彼の意思「嫁婿に行きたくない」 私の親の意思「出来れば婿」 彼の親の意思「出来れば嫁」 ちなみに、私と彼は長男長女です。 では本文を↓ 事実上、結婚において「嫁」「婿」を決めなくてはいけない、 ということは無いんですよね? 婚姻届を見ましたが「夫、妻のどちらの氏を名乗るか」に チェック入れるところ以外それらしい項目は見当たりません。 一般的には「どちらの氏を名乗るか」で嫁婿が判断されるのでしょうか。 しかし私と彼は同じ氏です。 なので、一般的に認識される「嫁」「婿」にも縛られないと思っています。 「入籍」についても、はじめは「どちらかの実家に戸籍を移すこと」と思っていましたが、 正確には「戸籍を新規に作ること」と知りました。 本籍地をどちらかの実家にすることが「嫁婿を決めること」になるならば、 どちらの実家でもない新たな場所に設定すればよいのですよね。 (ちなみに、結婚した後は2人暮らしです。) しかしそれでも・・・ 「嫁婿を決めるべき」という親族は、 何を望んでいるのでしょうか? 親族の反対を押し切ってまで自分の考えを通そうとは思いませんが、 まるで取り合ってくれない親族の態度にも釈然としません。 私たちの理屈を覆せる、もしくは納得のいく意見が欲しいのですが、 「そういうものだから」「きちんとしなさい」としか言ってくれません。 「氏(一族)を絶やしたくない」とも言われましたが、 考えようによっては両家の氏を存続させられるラッキーな状況では無いでしょうか? それでもどちらかに属せという両親の考えはどうにもわかりません。 (どうしても婿に来いと言っているわけでもないし・・・) 皆様はどう思いますか? ●嫁婿をハッキリさせてるべきという考えの方がいらっしゃったら、 是非ご意見お聞かせください。 ●嫁婿を決めないことで起こりうる弊害などがあれば教えてください。 ●私の認識で間違っているところがあれば、ご教示下さい。 ●その他何でも。 宜しくお願いします。

  • 嫁に行くか、婿をもらうか、もめています

    嫁に行くか、婿に来てもらうか、もめています 私 : 一人娘、両親が離婚して父親の籍に入ってるが、離婚後一緒に暮らしてきたのは母親。(跡取り問題で、私が父親の籍? 彼 : 長男 弟達は全員県外に移住 私も彼も私が嫁に行くつもりで話を進めていたのですが、父親は婿をもらいたいようです。 父親へ結婚の挨拶をしに言った際、行く行くは家の管理(本家と父が暮らしている家と二軒同じ土地に建っている)をお願いしたいと言われていました。私たちは土地の管理という意味で捉えていましたが、今思えば、跡を継ぐということだったのかと…。 思い返せば、父親には「お前が跡取りなんだ」とたまに言われていましたが、両親の離婚後父親も含めそちらの親族とは疎遠だった為、跡を継ぐ義理も無いと考えやんわり断り続けてきました…のはずです。 ただ、父親の性格上その想いはあるだろうとは思っていましたが、婿をとれなど具体的な事も言われていなかったので寝耳に水状態で、どうしたものかと。 彼の方も昔ながらの考えもつ家庭のようで、絶対に嫁が欲しいそうです。 嫁にこれるか聞かれた時に大丈夫ですと言ってしまっています。 正直、私はどちらでもいいと思ってしまいます。どちらの家族も家業などありません。強いて言うなら、私の方は先祖がその土地で事業をしていました。 先祖の残した家などはできる限り大切にしたいという想いはありますが、それはどの籍に居ようができるのでは?と思っています。 コロナの事で色々あり、現在父親がもつ空家に彼と2人で住んでおり、隣の家に父親が住んでいます。この事も話をややこしくさせてるのではと思ったり。またお互いの実家はとても近くこの状況が息苦しいです。 私がこうしたい!という意思があれば良いのかもしれませんが、無いのでどのように話を進めていけば良いのかわかりません。 彼は強くは言いませんが、嫁が欲しいと思っています

  • お婿さんをもらったほうがいい?

    私は二人姉妹の次女23歳です。 以前母親から 「お婿さんもらってくれたら嬉しい。同居はしなくていいがお墓を守ってほしいのと、この姓が途絶えるのは少し寂しい」と言われました。 私の父親は二人兄弟の次男ですが、跡取りです。代々続くお墓、仏壇、少々の土地などがあります。 姉は既にお嫁にいきました。姉の旦那は二人兄弟の長男です。旦那の職業上、お婿さんにきてもらうという事は出来ませんでした。 私には現在彼氏がいます。彼氏は二人兄弟の長男です。将来は結婚したいとお互いに話しています。しかし私が「お嫁にはいけないかもしれない」と話したところ、彼はとても驚いていて、とても悩んでいました。 彼は人一倍責任感が強い為、長男である自分がお婿さんになるとは、なかなか難しいようです。彼の弟はまだ独身なので、これからお嫁さんをもらうということは十分考えられますが、やはり長男が家を継がなくては…という考えが強いと思います。 私の母親は、100%お嫁にいくことに反対というわけではありません。おそらく私が、どうしてもお嫁にいきたいと言えば賛成してくれるとは思います。 もし私がお嫁にいった場合、お墓などは将来どうしたらいいのか、 長男がお婿さんになることについて、 みなさんはどのように思いますか? アドバイスご意見等ありましたら宜しくお願いします。

  • 嫁か婿か

    いつも参考にさせてもらっています。 私は20代の女性で、2年お付き合いした彼と結婚の話がでています。 私は3人姉妹の次女(長女と次女の私は実家在住、三女は大学1年生で一人暮らし)で、彼は2人兄弟の長男(長男の彼は実家在住、次男は婿に入ったがうまくいかず実家の土地を借りて家を建て、暮らしている)です。 私の姉は長女であるために、昔から婿をもらえと周りから言われ嫌気がさしているのか、今付き合っている彼の家へ嫁にいくといっています。 ただ、姉にはまだ結婚話はでていないようです。 そして私の妹は都会の大学へ通っておりおそらくこちらへは帰ってきません。 そこで、私は実家に残り親の面倒をみたり農家であることからそちらも できる限り頑張りたいと思っています。ただ、彼は長男。婿に来る気も さらさらないようです。 私も嫁にいける状況なら行きます。実家にいるほうが楽だろうけど、けして行きたくないとゆうわけではないので・・・。ただ、誰もいなくなるであろう実家が心配でならないのです。 両家の親にはまだ結婚の話はしていません。 やはり当人同士で話し合っても話はまとまりにくいから、両親に相談した方がいいのか、それとも両家でもめるのを避けるため当人同士で話し合い結論をだした方がいいのか・・・ 悩んでいます。人生の先輩方のアドバイスをお待ちしています。

  • 嫁と婿

    嫁と婿について 結婚したらどちらの姓になろうが夫婦は嫁と婿なんですか? また、嫁と婿は自分の息子(娘)の配偶者の事であるから、配偶者がそう呼ぶのはおかしいんですか?「僕のお嫁さん」みたいな。 嫁と婿は誰目線からの呼称なのかよく分かりません

  • 長男が婿に・・

    知り合いAさんの話ですが・・ Aさんは次男と結婚しています。 長男はまだ結婚していないのですが、相手の実家所有の家に同棲中・・ もしかして婿養子になるかもしれないそうです。 Aさんは何となく次男の嫁だし・・とこれまで軽く考えていたそうですが、 長男が婿となると実質的に自分が「長男の嫁」になり面倒なことがあるのでは・・と不安になってきたそうです。。 ここで質問ですが・・ 長男の嫁と次男の嫁の大きな違いはありますか? ちなみに、Aさん達はマンションを購入していて実家で暮らすとかはありません。 実家も普通のサラリーマン家庭で都内近郊の今時の両親です。

  • 嫁に行くこと・婿に来ること

    こんにちは。来年くらいに結婚できたらな、と考えている女性です。 嫁・婿に関して疑問に思ったことがありますので、どうか皆様の ご意見を聞かせていただければと質問いたしました。 どうして、嫁に行く場合と婿に来る場合では、相手先の受け入れ態度が 違うのでしょうか。 どちらも同じ、今まで大事に育ててきた子供をもらう、ということ なのに、片や家政婦代わり、片や殿様扱い。そうではないところも たくさんあるとは思いますが、このカテゴリーを見ていると圧倒的に 嫁に行った先で不当な扱いを受けて悩んでらっしゃる方が多いように 感じます。 昔は女性は働き先がなく、結婚して旦那側の家に入り、子供を産み、 財産や墓などを旦那と共に守ってゆく(そして旦那は外で働き、親と 妻・子供を養ってゆく)、という図式が成り立っていました。 けれど、今は女性も社会進出し、男性と対等にとは言わないまでも 自活できる程の経済力は備わっています。 また、今は少子化の時代です。昔のように五人兄弟が当たり前、娘の 一人や二人嫁に出したって跡継ぎは家にいる、だから当然のように 嫁に出せる、ということはもうなくなりました。一人娘と一人息子の 結婚なら、かなり高い確率で娘が嫁に行きます。 つまり、女性も男性もほとんど立場は同じなのです。それなのに、 どうして女性ばかりが嫁に行くのが当然と思われているのかがわかりません。 (婿に来てもらう場合でも、嫁と比べたらかなり相手側に有利な条件ですよね) 一体この意識の違い(嫁は下で婿は上)は、どこから来ているのでしょうか。 なお、私は結婚予定ですが何の疑問もなく彼の家へ嫁ぐ、という気持ちで います。ただ、世の中には嫁だ婿だとこだわる慣習があるので、どうして かなと思い、質問いたしました。 アンケート向きかとも思いましたが、疑問に思ったことですので、どうか 教えていただけますようお願いいたします。

  • 嫁に行くか婿に来て貰うか

    私は一人っ子で婚約中の彼は姉が1人いる長男です。 私含め私の家族は嫁に行く気だったのですが、彼のご家族が私が嫁に行くと墓守りをする人がいなくなるので彼を婿にもらってくださいと言ってくださってます。 私の家は裕福でもなく旧家でもない普通の家です。 遺産も残らないです。 彼自身も何度か私の両親にも会ってもらってますが、婿に行くよと言ってくれ、いずれ同居となっても大丈夫だよと言ってくれてます。 それなら夫婦別姓にしてもいいよと伝えると私の苗字にするから気にしないでと言ってくれます。 また、私が嫁に行ったらどうなる?と彼に聞くと子供が産まれたら私の両親の養子に出さないといけなくなるから彼自身が婿に行くのが1番自然だと言います。 私の家自体は墓守りの事や私の代で終わる事にこだわりがないので余計そう思うのだと思います‥ 両親も普通婿は裕福な家が貰うのにうちみたいな普通の家が貰っていいのかと言ってます。 先祖代々の墓もどこにあるか分からないので守る墓と言えば両親の墓のみです。 その墓を守る為にわざわざ婿に来て貰う方がいいのでしょうか? 彼とは実家が近いので嫁に行ったとしても墓守り出来ると思うのですが私の考えが甘いのでしょうか? 彼は私が嫁に行くと墓守りができなくなると言ってます。 墓や本家分家に縁がなかったので話についていけません。 もし彼との間に娘が産まれたら婿を取れと言いそうでそれも可哀想になります。 両親と私達含め、永代供養にしてもらって構わないですが彼はそれを嫌がるだろうなと思うと疲れてきます。 丸くおさめる為には婿に来て貰うのがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう