• ベストアンサー

30過ぎの女性で失業中はどうですか?

30代前半の女性です。 卒業以来、現在の会社で受付(正社員)をしています。 女性の職場ですし、ボス的存在の人に嫌われたようで、 入社以来今だにやんわりと仲間はずれにされています。 それらに対しては、気の持ちようを変えたり、 どこに行っても有り得ることだと思いますし乗り切ってきましたが、 長年浮いてる事を気にしていないよう振舞ってきた事に対し、 もう十分頑張ったかな、とも思いますし、 いつまでも受付では、今後仕事において不安という気持ちもあり、 会社を辞め、しばらくは失業手当や訓練校、受給期間が済んだら 派遣等をしながら勉強しようと考えています。 ただ、将来的には家庭を持ちたいと思っており、 今は彼氏募集中の状態です。 そこでふと、この年齢で無職あるいは訓練校生だと、 もしかして男性から観ると引かれちゃうのかなぁ・・・ ただでさえ30過ぎてるのに、余計ダメかな? という思いがよぎってしまいます。 一応、「○○を勉強して再就職をする」という希望があり、 自分で目標を持っていれば、今は無職でも大丈夫!と思うのですが、 上記の事が、少し気になってしまいました。。 ばかげた質問、と思われるかもしれませんが、 男性からの回答でも、女性でからの回答でもかまいませんので、 率直なご意見を聞かせててほしいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39874)
回答No.1

どうなんでしょう、貴方の置かれてる状況よりも あなた自身に魅力があるかどうかがやはり重要でしょうね。 もちろん仕事をしていないという部分にいい加減や、 性格のきつさ等が絡んでいるのであればやや触りにくい部分はありますけど、どんな状況であれ魅力がある人は無力であろうが無かろうが 関係ないですよ☆

noname#50557
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私自身の魅力・・・確かに!これが一番大事ですね。 内面・外面ともに、努力して魅力を放てる人になりたいと思います。 ありがとうございました。頑張ります^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#118909
noname#118909
回答No.4

女性です、率直にという事で >30過ぎの女性で失業中はどうですか? 既婚ならまあOK、未婚なら微妙、ってかんじじゃないですか? 女性の失業はマイナスにならない、という意見があって、 まあ世間一般ではまだまだそんなもんかな~とも思いますが、 個人的には「失業」(未業、ではなくね)ってやっぱり良い事ではないと思います 退職するなら、次の仕事を見つけてから、 が大人の作法だと私は思いますね

noname#50557
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり微妙と言う意見もありますよね。 例えば、同級生が今会社辞めたり、職業訓練に通っていても、 頑張ってるなあと思います。 ただ自分が想像していた「30代の女性」は、 仕事もこなしてるカッコいい女性だったんですね。 理想と現実、また、仕事こなせるための勉強とも思いますが。 今の状態で転職するより、金銭的にきつくとも、 一度そのような状態で習得した方がよいと思い、このような質問を致しました。 ご回答、参考にさせていただきます。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ucc-
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

30代で失業中? 別に問題ないと思いますよ。 私も現在31ですが、去年1年フリーターしてましたよ。 でも今年に入り結婚して幸せになりましたし。 もちろん結婚することがわかってて余裕かましてフリーターに なったわけではありません。 でもフリーターになることに不安などはありませんでした。 別にいいや、くらいでした。基本的に楽観的なので・・ 逆に質問者様は今まで充分に頑張ってきたと感心します。 男性の30代失業中はちょっと・・ですが、 女性は全然問題ありませんよ! ただ、私の場合無一文で結婚したので、 貯金は貯めておくべきだったな~というのが後悔しています。

noname#50557
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうなんですね、おめでとうございます^^ 私も貯金が年の割りに少ないのも気になっています。 全くないわけではありませんが。。 なんだか元気のでるご回答、ありがとうございました^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の弟は32歳で失業保険給付されながら、職業訓練学校(ポリテクセンター) に通っています。男女比ははっきり分からないですが、同世代も多いらしいですよ。女性もいるとは言っていたので周囲から見ても今の時代会社都合やキャリアアップのために失業する人もいるだろうし、何より不満を持ちながら続けても将来したいことをしなかったことを後悔するかもしれませんので、何ら問題はないと思います。

noname#50557
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 後で後悔だけはしたくない、と考えています。 動くのなら早いほうがいい、とも。。 背中を押していただけた気がします。 ありがとうございました^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業

    現在失業保険の受給中で5月で受給が終わってしまいます。 4月からの職業訓練をうけたいと思っていたのですが願書受付期間がすぎていたので7月からの職業訓練にいきたいです。 その場合今のうちからハローワークに手続きをしておけば可能でしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 2度目の失業保険をいただくことはできるんでしょうか?

    私は今、派遣会社で働いています。6月いっぱいで5ヶ月間働いたことになるのですが、自分の年齢の割には給料が安く、また会社にいる時間も非常に長いのに、たいして収入がないので仕事をやめようと思っています。 今の仕事を続けていても、将来に対する不安感がぬぐえないので、今回の仕事につく前に目指していた資格の取得のため、1年間受験勉強のために無職の状態になろうと思っています。 そのため、失業保険を受けながら受験勉強をしようと思っているのですが、過去に失業保険をいただいていた時期があったので、次の失業保険は2度目になります。 2度目の失業保険というのは受けることができるのでしょうか? また、派遣会社では5ヶ月間しか働いていないので、もう1ヶ月働かなければ受給資格が得られないと思うのですが、その場合、他の派遣会社ないしはアルバイトをして受給資格である6ヶ月を満たすことはできるのでしょうか?

  • 失業→公務員の予備校でも失業保険受給できますか?

    はじめて質問させていただきます。 私は、公務員を目指すため会社(1年半)を9月に自主退職し、10月から公務員受験の予備校に毎日通っています。 この場合、今すぐ働く意思は無いと見なされ雇用保険は受給できないんでしょうか?  ひとつ考えているのは、ハローワークには予備校に通っていることを伏せ、『失業の認定』の活動は勉強に支障の無い最小限にする方法って可能なのかなと考えています。 よろしければアドバイスお願いします。 簡単にまとめると (1)現在無職。アルバイトはせず予備校で毎日勉強。 このような状況でも受給できるか? (2)受給できる場合の『失業の認定』の為の活動を最小限の時間で行うには、何をどのくらいの時間行えばいいのか?

  • 失業保険

    ふと思い出したので質問します。 私は10年ほど前にある会社に勤めていたのですが、 その時失業保険を掛けていました。6年間です。 その会社を退職した後、半年ほど無職だったのですが 失業保険を申請しませんでした。 その後失業保険の無い会社で今まで仕事をしてきたのですが最近やめて無職になりました。 この場合以前の会社の掛けていた分で受給って可能ですか?  私的には無理だと思うのですが。 もし無理だとしたらどんな理由により無理なのか知っていれば教えてください。 例えば5年以上経っているので時効だとか、別の会社に入っていたので無理だとか。 よろしくお願いします。

  • 失業保険と職業訓練

    仕事を求めてハローワークに通っている者ですが、職業訓練に応募して落ちたのですが、 1、失業保険を貰っている人が優先的に受かるらしいのですが、何故でしょうか? 2、どうやって選考しているのでしょうか? 失業保険を貰って、職業訓練校に通っている知人の話です。その訓練内容に失望して、めっきり通わなくなっているのですが、就職先が決まる前に訓練校を退校すると、その時点で失業保険が打ち切りになるので、形の上では、訓練生にしている人がいます。 3、そんな人は辞めさせて落ちた人の中でやる気のある人が、代わりに受けれるようにしてもらうには、どこにお願いすればよいでしょうか? 4、訓練校に行っている間に、受給期間が終わっても訓練中は、延長受給できるというのは、ずるくないですか? 5、45歳から60歳は、優先的に訓練が受けれるようですが、たとえば59歳の人が訓練を受けて仕事に就いても、働ける期間が短いので、40歳から50歳を優先枠にするべきではないでしょうか? 6、自分の都合で会社を辞めたら、失業保険はもらえないのでしょうか? 7、職業訓練を受けた事がある方の、アドバイスや感想を教えて下さい。

  • 受給後、何年後から失業保険を受けられるのでしょうか?

    同じ質問を探したつもりですが、 見つけられなかったため、質問させていただきます。 たぶん3年前くらいに失業保険を受給、 職業訓練校で勉強後、仕事に就きましたが、 再度、今週失業してしまいました。 職業訓練校を終える頃に、先生から 「一度通った人は次に講座を希望しても  他の人が優先されるだろう」 と言われ、勉強することは諦めたのですが、 手続きを行い、 就きたい仕事の求人がなかなか見つからない場合、 失業保険を受給できるのでしょうか? また、1度受給したら その後何年間は受給できないなど 規則はあるのでしょうか? 先ほど職安にTELしたところ、もう時間外だったため もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 失業給付金の受給期間について。

    失業給付金の受給期間について。 こんにちは、よろしくお願いします。 私は今月、会社都合で仕事を退職しました。 しかし、会社都合にする社長との話し合いに少し時間がかかっていましたので、 その間に、行きたいと思っていた職業訓練の面接に行きました。 とても厳しい面接だったので、落ちてしまったと思っていました。、 社長との話し合いも揉めてしまって、どうしようと困っていましたが、 先日会社都合にしていただける事になり、 今日、職業訓練の合格通知も届きました。 私は、雇用保険に加入期間が5年以上なんですが(33歳です) 会社都合で退職の場合、180日受給されると聞きました。 来月中ごろから、職業訓練校に3ヶ月通い、その後は、残りの90日分の雇用保険を受給できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 弟が失業後に職業訓練校に通いその間給付金を受け取っていましたが、卒業直

    弟が失業後に職業訓練校に通いその間給付金を受け取っていましたが、卒業直前の今になって自営業をはじめると言い出しました。訓練していたのは簿記関係です。経理の勉強をしているうちに企業の夢がふくらんだようですが、会社に就職しないで開業すると不正受給になってしまうのでしょうか?心配なので詳しいかた教えてください。

  • 失業保険について

    失業保険を受給しながら職業訓練を受けていますが、いわゆる基本の受給日数はすでになく訓練受給延長受けた日1日1日に対して受給されている形ですが、 たとえば現在の訓練は座学ばかりなのですが、先日ころび大きい打撲をしましたが、現状すわり仕事ならできる感じですが、 立ち仕事になるとぜんぜんできそうもありません。 基本受給支給条件はいつでもはたらけることが優先で病院等の機関に15日以上とかとか30日以上いくくらいのまあすわりしごとOK でもたちしごとできないので、これをみるといつでも働ける状況でないことが当てはまりますが、このようなケースでみると訓練は受けられる状況ですが、仮にいますぐにはたらけないですよとハローワークに申告したら直で訓練も受給もとめられてしまいますかね・・? このような状況で見て

  • 失業訓練校とは?

    今すぐにでも正社員として働きたいと思っているんですけど、ただ今運転免許取り消し中で、来年の9月末まで取得できません。 なので、免許取得できるまでは派遣社員などでやって行こうと思い、現在派遣で働いています。 半年働けば失業給付を受ける事ができますが、ハローワークに申請しても、実際に給付されるのは、3ヶ月後から、といった事を聞きました。 額としてはそれ程多くは支給されないと聞きましたが手取りの6割位は頂ける、とも聞きましたが、実際はどうなのでしょうか? また、半年働いた場合については、どれだけの期間の給付を受ける事ができるのでしょうか? このサイトを見ていたら、『失業保険の受給資格があれば失業手当をもらいながら訓練校に通えます。』 とアドバイスされている方がいたのですが、そもそも失業訓練校とは何ですか?  どういった人が通ったほうがいいのですか? すいませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 65才を過ぎても厚生年金をかけるメリットとは?
  • 基礎年金満額受給の480月は、すでに保険料を納めています。厚生年金をかけることでどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。
  • 厚生年金をかけるかどうか迷っている方へ。保険料分貯蓄するか、厚生年金をかけるかの選択肢について考えてみましょう。
回答を見る