• ベストアンサー

第二子出産の時期と第一子幼稚園入園の時期について

mihoponnの回答

  • mihoponn
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.5

3学年差の2児のママです。 私自身は2学年差で欲しかったのですが、なかなかタイミングが合わず結局上の子が3歳4ヶ月の時に下の子が生まれました。 3年保育(現在年中)で幼稚園に通わせていますが、願書提出日の出産でした。 9月、10月に幼稚園の説明会が多数あり、新生児+3歳児を連れての説明会はちょっと大変そうで妊婦中で良かったと思いました。 入園式や入園後も下の子がしっかりしてきた頃だったので、一緒に連れて行きながら他のママに抱っこしてもらったりと楽させてもらいました。 早生まれを避けるなら来年4月位までにタイミングを計る感じですよね。でも生まれてきたら何とかなるものです! ちなみに私も現在3人目を授かるよう努力中です。お互い頑張りましょうね~♪

hana777_1974
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明会などをこなすには、妊婦中の方がよさそうですが ↓にも書いたように、早産傾向の体質のようなので、そこが心配なのですよね。。 また、早生まれに関しても、気にしてはいなかったのですが 息子が3月生まれということで、心ないことを言われてしまって傷ついてしまったことが多々あり。。 それなら、あえて第二子は早生まれにしないほうがいいかな、なんて 思ってしまっただけなのです。 授かるかどうか、そちらのほうが問題ですよね、 mihoponnさんは三人目を努力中なのですね、子供は可愛いですものね~。 お互い、がんばりましょうね!!

関連するQ&A

  • 幼稚園入園と出産がかさなった方教えて下さい!

    はじめまして。 あたしには、来年4月に幼稚園にいかせる予定の男の子がいます。 次の子がほしいのですが、上の子が早生まれなので、 下も早生まれにしたくて、でもよく考えたら、 今できてしまうと、入園式とかさなってしまうかもしれません。 初めて1人で通う出発に母親がいないと子供の精神的にさけた方が良いのでしょうか? 経験された方、宜しくお願いします。

  • こども2人の保育園入園時期について

    2才(もうすぐ3才)の娘がいます。 1才過ぎから今年の3月まで保育園に通っていましたが、引越しのため母親の私が退職したため、現在は家庭保育中です。 独身時代に勤務していた会社がある場所に引越したのですが、 その会社から「近くに引越したのならいつでもいいから戻ってきてほしい」と言われ、 私も仕事をしたいので、来年の4月からこちらの保育園に通わせたいと考えています。 ただ、今年の11月下旬に第二子出産の予定があります。 その場合、下の子も同時期から生後4ヶ月で保育園に入園させる必要が出てきます。 幸い、近所に4ヶ月から入園できる保育園がありますが、個人的には4ヶ月では早すぎるので 下の子の入園をもう少し伸ばしたいという気持ちもあります。 場所は、超激戦区ではありませんが東京23区内です。 もちろん2人とも希望通りに入園できるとは限らないし、特に4月入園を逃すと中途入園は難しいと思われます。 また、最近は幼稚園も3年保育が主流です。 この場合、 1.2人とも来年の4月から同時に保育園に入園させる。 2.上の子を一旦幼稚園の年少に入園させ、下の子を保育園に入れてもいいかなと思える半年後くらいからか あるいは1年後の4月に保育園に年中から転園させる。 3.上の子はどこにも入園させないで、家庭保育をしながら下の子の成長を待って半年後くらいから保育園に申し込み、 入れるまで待機する。 を考えているのですが迷っています。経験者の方などアドバイスお願いします。

  • 上の子の保育園入園時期

    こちらで何度も質問させていただいている者です。 来年の4月に第二子を出産予定です。その頃、上の子は1歳4ヶ月です。来年、上の子は保育園に通わせる予定で保育園も見学をして、お願いするつもりです。 そこで保育園に預ける時期について悩んでいます。 4月に入園だと出産時期とだぶります。里帰りもしますが、通園は、そんなに困難ではないですが、行き始めは病気になりやすいと聞いたので、病院やら看病やら、そのうえ産まれたばかりの下の子にうつったらと悩んでいます。本当は、みなさんと同時に入園させることが子どもにとっては良いことだと思いますが、2.3ヶ月遅らせての途中入園が良いでしょうか? お願いするつもりの保育園では、たぶん途中入園でも可能です。と言われています。 でも出産と同時に保育園に通わせる方が下の子の面倒を見るには楽なんでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 二人目を産むのは上の子が幼稚園に行く前と入園後のどちらがいいでしょうか

    1歳9ヵ月の子がいます。ちょっとだけ子育てに慣れたところで、そろそろ下の子を、と考えています。 2008年1月の早生まれなので、幼稚園の3年保育の場合2011年の4月に入園することになります。もちろん自然に任せることではありますが、上の子が幼稚園に入る前に出産を済ませるか、入園後にするかで迷っています。 それぞれのメリットとして私が想像するのは 上の子の入園前に下の子を産む場合 上の子と二人で過ごす時間が長く、絆が強まる 入園前に出産が済んでいるので、幼稚園の行事などに積極的に参加できる 上の子の入園後に下の子を産む場合 上の子が幼稚園に行っているので、落ち着いて下の子の育児ができる ママたちとの付き合いから育児を理由に適当に一歩引くことができる デメリットはそれぞれが逆になる気がします。よろしくおねがいします。

  • 幼稚園の入園と2人目の出産時期が重なります

    こんにちは。 3歳の息子がいて、来年4月に3年保育で幼稚園に入園させたいなぁ~と思っていたら、2人目の妊娠がわかりました。 今のところ出産予定日が5月の終わりです。 転勤族のため実家も離れているので、里帰り出産になります。 そうすると、上の子が幼稚園の入園式をやるかやらないかの時期に実家に帰る事になりそうです。 入ってすぐに長期で休ませるものかわいそうだし、来年はやめて2年保育にしたほうがいいのかなぁと悩んでいます。 主人は上の子を幼稚園に行かせていた方が、ゆっくり出来るんじゃないの?と思っているらしく3年保育で入れたいみたいです。 あと転勤が来年よりも再来年の方が確立が高いらしい、ということで、来年入園だと1年以上は同じ所に行けるけど、再来年入園だと入ってすぐに転勤になってしまうかもしれないよ、と言います。 こればっかりはホントにわからない事なんですが・・・。 長くなりました、同じような境遇だった方がいらっしゃったら、幼稚園に入れた入れない、よかった点、悪かった点などお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 未満児の入園

    現在、5ヶ月の子を12月から保育園は入園させるのですが まだ早いのでは・・と少し可哀想に感じてしかたがありません。 5ヶ月の子は2人目で、上は年少さんの1つ下の組で現在通園中です。 上は2歳から入園したのもあり、1歳にも満たない我が子を 手放す(←オオゲサ??)のに後ろ髪を引かれる思いでいっぱいです。 が・・・。仕事があるのでそうも言ってられないのが現実です。 入園予定の保育園では1歳未満の子自体、少ないです。 どなたか、この後ろ髪・・・・。何とかして勇気を下さい!!!!!

  • 引越しと入園時期

    来年は上の子が幼稚園年長、下の子が幼稚園入学なのですが、それに合わせて引越しを考えています。 気になる物件の入居時期が5月だったり6月だったり微妙にずれるのですが、やはりそれは5月6月に途中で入園になるのでしょうか? (母親としては4月入園に合わせたいのですが・・・・・) それとも2,3ヶ月は幼稚園にいかず区切りのある夏休み明けとかに入園するのでしょうか? 今まで学期の途中で入園する子がいなかったので、みなさんどうされてるのでしょうか?

  • 3歳新入園児★どうするべきか・・・

    ・・・来月、4月で年少クラスの年になる息子がいます。 実は、今、新居のローン申請中で、仮契約をしました。こんな時期になってしまい、入園について、物凄く悩んでいます 今、現在、住んでいる地域で【幼稚園】に入園決定しています。 (入園金支払い済み&用品購入済みです) ローン審査の結果が通れば、引っ越します。しかしそれがハッキリわかるのが4月になってしまいます。 引越し先の幼稚園&保育園を探しました。すると時期も時期なので、入園可能なのが、 ※全く学区の違う【幼稚園】・・・でも今なら4月の入園式から入れる!! ※隣の学区の【保育園】・・・・学区内の保育園はいっぱい・・・また、手続き上、早くても5月6月からの入園。 辛いことに、新居の目の前に幼稚園がありますが、定員オーバーで入れません (直接行ったり、電話もしましたがダメでした、) そこで、お子さんをお持ちの方に質問なんですが・・・子どもにとって(ワタシの仕事や経済ではなく)どれが最も最善だと思いますか?? (1)今ならギリギリ入園式から入れるので、全く学区の違う幼稚園にBusで通わすか・・・ (行く予定の小学校の子はいません) (2)1~2ヶ月遅れますが、学区外の保育園に通わすか (同時スタートじゃない不安&息子だけ遅れて入って慣らし保育ができるのか、、 もし、学区内の保育園に空きができても、年度の途中で変わることは不可能だそうで、来年度、4歳児クラスからなら、空きがあれば学区内の保育園に変わることは可能と言われました) ※息子は早生まれの3月で、尚且つ、ワタシから離れた事がなく、とても心配しているのです (下のコ出産&他に入院で、選択の余地なく、義理の両親に1週間預けたとき、あれだけ懐いていた義理の両親に対して、逆に言葉を話さなくなり、ワガママをただの1つも言わなくなり、全く泣かなくなった・・・・ でも、ワタシと再会したとき、狂ったように泣き続け、赤ちゃん返りして、 それはそれは、もう大変でした&ますますワタシから離れなくなった;) 今の近所に親子で仲良しの友だちが数組いて、しょっちゅう遊ぶ間柄で、ワタシが視界にいるうちは、お友達同士でよく遊びます。なので、2年保育も考えましたが、毎日でもお友達と遊びたいばかりで・・・もう1年、家にいるのはカワイソウな気がします。 しかし、見えなくなると、親を探します。 できれば、同じスタートの幼稚園に行かせたいのですが、、 小学校入園のとき誰も一緒の子がいない、でも、保育園で、途中入園だと、 早生まれで赤ちゃん返り中で大丈夫か?、 など、考えたらどれが、最善なのかわからなくなりました、 近所に同じ園の子がいれば理想なんですが・・・・ご意見お願いします

  • 2人目 計算教えてください

    2人目を約2歳6ヶ月にしたいです。 ⚠︎あくまで計画(希望)です。赤ちゃんは授かりもので妊娠がスムーズにいくものだとは思っていません 2020.7.29(1歳2ヶ月になる)息子がいます。 一歳になったので2人目の事もチラホラ考えるようになりました。 希望は2歳6ヶ月差ぐらいで2歳差・3歳差でも構いません。ですが、上の子の保育園を3歳で入れたくてそうすると下の子は4月(入園)時点で約5ヶ月になっていないと2人同じ場所に入園出来ません…絶対と言うわけではなく3歳になったら幼稚園に入れて、下の子も3歳になったら幼稚園という考えもあります。 何回も計算したのですが、ややこしくなりこんがらがって分からなくてなりました涙 特に2歳差だけど3学年違うとかが複雑で… お恥ずかしいですが、教えてください ・上の子 7/29産まれ ・約2歳6ヶ月差希望(学年はどうなるのでしょう…?) ・上の子が3歳の4月入園時に 下の子は約5ヶ月頃 これを希望した場合の下の子の出産時期と妊娠時期を教えてください涙 ○歳□ヶ月・○学年差になるのかも教えてくださると助かります涙

  • 保育園の入園時期で悩んでいます。

    保育園の入園時期で悩んでいます。 8月生まれ、現在生後5か月の子を育てています。 第一子です。 希望の園では、 5月か9月が入園できるみたいです。 5月は、生後9か月 9月は、一歳になっています。 どちらにしても、人見知りが始まる時期なので、慣れるのには時間がかかりますよね? 私も保育園入園後に職場復帰します。 離乳食は7か月からゆっくり始めたいと考えています。 5月か9月... 4か月違うだけで、どんなメリット、デメリットがあるんでしょうか? 5月だと気候は良さそう 9月は季節の変わり目、寒くなる時期 でも、どちらにしても病気はもらいそう、、、 また、保育園で朝寝が無いのも心配です。 もし、5月から入園するならば、まだまだ朝寝がある時期なので。 お昼寝も最初は上手くできないだろうし、負担が大きいんじゃないかと心配です。 一歳になれば、朝寝無しでも大丈夫でしょうけど、、、 離乳食も、ゆっくり進めたいので、 保育園側が、合わせてくれるのかも心配です。 皆さんなら、どちらの時期に入園させましか? 離乳食は、7か月からゆっくり始めたいと思っていましたが、 保育園でも合わせてくれるんでしょうか?

専門家に質問してみよう