• 締切済み

価値は時間性を通じて立ち現れる?

 「価値は時間性を通じて(のみ?)立ち現れるのではないか」というのが私の直観です。  具体例としてニュースサイトと新聞の対比で語ります。ニュースサイトから流れるニュースには価値判断は入りません。事案の発生に従って順次速報として流すだけ(悪い言葉では「垂れ流し」)です。しかし新聞は、1日ないし半日ごとに締め切りを設けて、その範囲内での価値判断、つまりどのニュースを一面トップにし、どのニュースをベタ記事にするか、あるいは没にするか―などを決めることができます。一般的に言って、ある物事の価値を生まれるにはある一定の時間が経過することが必須の条件のように思えるのですが…。  このあたりの論議は、手近な「事典 哲学の木」あたりにも見当たりません。哲学あるいは経済学ではどのようになっているのかご存知の方があれば教えていただけませんでしょうか。もちろんみなさんが論じていただいても結構ですが。

みんなの回答

回答No.7

直観的な解釈と違い、点数評価は熟成されていくのでしょうね。

  • H_hoko
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

●価値に限らず 人間の脳の中でおきているククリは  すべて時間を必要とします。それは時間の長い短いという  別はあったとしても 脳の機能上ある結果を出すまでに  時間を必要とするからです。  ここで価値について申し上げたいのは 人間の把握できる  形而上にあるモノのなかで価値とは浅い概念であること  つまり本物ではない。言い換えれば形而下にあるモノと  かけはなれた概念であること。更に言い換えれば   よりどころにならないもの。下世話なもの。  それとは反対に同じ形而上にあるモノでも美とか  善とか真とかいう感覚系の概念は深いです。  形而下にあるモノに近い概念です。  将来的にはこの深い感覚と価値が結びつく社会構造が  構築されるでしょう。現在は価値という概念は  さまざまに またそれぞれに乱舞しつつ  ゲーム達者によっていいように操作されてその本質は  地球上の生命を危機にまで追いやっている最悪の状況です。  形而上と形而下を同じ価値という概念で統合できて  しまったのが問題の原因なのかもしれませんね・・・。

Neurath
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 H_hokoさんのおっしゃることは理解できます。価値にも二種類あって時間に拘束される中で生まれる価値とそうでない時間を超越した真善美にかかわる価値があるということだと理解します。  ただなんといいますか、後者の考え方も絶対的なものではなしに、ある歴史的な背景を背負った考え方ではないか、というのが私の考えです。多分H_hokoさんにはしかられるでしょうが。

noname#15238
noname#15238
回答No.5

価値と言う言葉を見ると、パブロフの犬のようについ口を出したくなります。 以下は、過去にこのサイトで削除された質問の一部ですが、今のところ価値をこの様に定義しています。 **** 価値とは、事物と主体との関係のその都度毎に、主体の側に現れる、全て質の要求又は感情の量を規定する、不可分の認識又は判断である。 1. ここで強調されることは、価値と言う概念が、人間の感情と同様に有る事である。 2. ここで強調されることは、価値が質と無関係に因る、すべてのカテゴリーから独立して有る事である。 3. ここで強調されることは、価値が事物との関係毎に現れ、不可分の統一体である事である。対象と主体の関係が消滅すれば価値も消滅し、対象が分割されれば、分割された各々の対象と主体との関係で又別の統一体としての価値が現れる。 4. ここで強調されることは、価値が主体の側に現れることである。事物に価値があると私が認めても、事物には何の影響も与えないが、わたしが価値を認めた瞬間に私の中に感情や要求の新しい変化が現れるからである。 **** 自分としては、できるだけ正確に弁別したつもりですが、まだ勉強中、明日は180度変わってしまうかもしれません、それこそが価値の本質ではと考えます。 Neurathさんの時間性に関するお考えは面白いと思います。上記の3の「関係毎に現れ」と共通の認識に近いかもしれません、しかし、私としては残念ながら時間性を必須条件までに強調することには賛成できません。 ゴルフ後の一杯目のビールは、二杯目のビールより価値があると思いますが、これは客観的時間の経過が影響したのではなく、主体の体調や意識変化に価値変動の要因があるのではと思います。 確かに時間の経過により、価値を増減するように見える事物はたくさんありますが、時間の経過により価値が変動したのではなく、時間の経過による事物そのものの変化に対して、その都度、主体が違った価値を見いだすと考えた方が良いのではないでしょうか。 哲学的価値と経済的価値はどこが違うのか、この辺に来ると、益々自信がなくなります。 同じ事物を、哲学として見るか、経済としてみるか。哲学的回答は出ていますから、経済的立場から少しだけ。 価値=価格 これが大変、私としては否定的ですが、確信もありませんし、説明する時間も有りません。 ただ、経済として見る場合は、どうしても交換の問題が出てきます、交換されることで事物そのものに価値があるような錯覚がいまだに出て来ます。 最近は、価値の交換とは等価ではなく、不等価交換が原則ではないのではないだろうかといった疑問を掘り下げてみたいと思っています。 大げさですね、酒の肴に楽しんでいるだけです。 浮き世の月 見過せなくて 末二年

Neurath
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。  時間の経過により価値が変動したのではなく、時間の経過による事物そのものの変化に対して、その都度、主体が違った価値を見いだすと考えた方が良いのではないでしょうか。 というご発言に惹かれました。私としては、「事物との関係の変化に対して構造が違った価値を見出す」といいたいところではありますが。  経済のほうは、賞味期限が切れた食物は価値がゼロになるという事態だとが、ブリキの玩具とか、かつてのガラクタが時を経れば希少性で高値を呼ぶとかいう事態を考えれば、つながりが深いと思いますが…。いずれにしてもありがとうございました。

  • misoka
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

ということは、仮に「週刊の新聞」というのを想定した場合、 その1面トップは、(日刊の)新聞の1面トップより価値が重い、 ということになる?(ならないか) 「週刊の新聞」とか「年刊の新聞」とかを仮定してみると気づくのですが、 何が1面トップになるのかは、時間の経過が問題というより、 どこからどこまでの時間内のニュースを対象とするか、という問題 のような気もします。 時間のスパンを短くすれば、速報も同様です。 言ってみれば、新聞だって、1日というスパンのニュース速報ということが できると思いますし... また、速報というのも、速報として流すに足る情報が選別された結果です。 そう考えれば、たんに垂れ流しているとも言えません。 その証拠に、近所の猫が行方不明になって、 飼い主がけっこう必死になっても、ぜんぜんニュース速報にはなりません。 でも、その飼い主にしてみれば、速報になった大企業の不祥事なんかより ずっとずっと重大な事件だったかもしれないんです... そう考えると、そもそも、片隅の3面記事が、1面記事より価値が低いなどと どうして言えるでしょうか? だいいち、「価値」とは、そもそも何でしょうか? 私たちは、記事の強弱を目安として記事を受け取りますが、必ずしも それが、個々人のもつ価値観と一致しているわけではありません。 この両者が一致しない場合、ここには、少なくとも2つの「価値」がある ことになります。 つまり、ある新聞社がつけた「価値」と、ある読者がつけた「価値」です。 新聞社の「価値」を「社会的な価値」、 読者の「価値」を「個人の価値」とした場合、 この「質問」で問題となっているのは「社会的な価値」だろうと思います。 では、この「社会的な価値」は、どのように生じるのか? 想像するに、たぶん、ある個人が「個人的な興味」と思われるものを廃して 「社会的な興味」と思われるものによって価値判断をする結果、 生じるものだろうと思います。単純に言ってしまうと、 そのときどきの、瞬間的な「記者の勘」でニュースを嗅ぎ分けることで 生じているんじゃないかな? と思います。 だから、「価値」は「時間性」によってではなく「勘」によって生じる(?) ということではないか、と。 ぜんぜん厳密な議論ではないし、たぶんにピント外れかもしれませんが。

Neurath
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 おっしゃるとおり言いたかったのは「社会的な価値」です。ご指摘のその元になるのは「記者の勘」でしょう。正確に言えば「組織としての新聞社の勘」でしょう。  議論したかったのはそうした勘が成立する条件についてです。ネットではすべてが同じ価値判断で、唯一違うのは発生の時刻の早い遅いだけ、で並ぶということです。asahi.comなどは一件だけはトップに持ってきていますが、これとて次の新しい記事がくれば引き下げられてしまいます。いったい本当に価値があるからトップになっているのかただ新しいだけのトップなのか分かりません。中にはネットで報道されたけれども新聞では「価値なし」として掲載されない記事もあります。  そうするとニュース価値を判断するには「ある一定の周期的な時間を区切らないと価値そのものが成立し得ないのではないか」ということです。価値には時間が必須の条件ではないかといったのはそうした意味からです。

回答No.3

価値観を論ずるとき、まず、価値がどのようにして決定されるかを 考えてみると、価値は必ず、主体と対象との間で決定されます。 それ自体単独で価値が決定することはありません。 家に在る「ナイフ」は、それ自体だけでは、価値はありません。 ナイフを使う主体者の目的に応じて価値が生じます。 ナイフを料理に使えば、それはそれで、価値があるのです。 ナイフを人殺しに使えば、それはそれで価値があるのです。 (話を分かりやすくする為に、今、善悪を抜きに考えてます・・・。) このように、必ず主体と対象との間で決定するのです。 速報が垂れ流されていても、それをたまたま見た人にとって必要であり又、 有益であれば、それなりの「価値」が生じたわけです。その人にとってね。 ですから、あるもの(人・物・サービス何でも)の価値は、 それを必要とした主体者が存在すれば、必ず発生します。が、 それ自体では単独では成立しません。お金が、テーブルの上に、100年 置いてあっても、その状態を必要とする主体者がいなければ、何の価値も ありません・・・。 「主体と対象の相互作用によって価値が決定する。」というのが哲学的観点です。 以上です。

Neurath
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 「主体と対象の相互作用によって価値が決定する」のはそのとおりでしょう。新聞作りでも記者とデスクとの間で、また出稿部門と整理部の間で相互作用があった結果として見出しの大きさが決まります。  ただ相互作用には必ず時間がかかります。そういう意味では私の主張は「相互作用には時間が必須の要件だ」といっているにすぎません。  ネットニュースについてはそうした「相互作用」がゼロとはいえませんが新聞と比べるとかなり薄いといわざるを得ません。ネットニュースの担当者はおそらく届くニュースを次々と速報を流すのが仕事になっているはずです。なにしろネットの世界は空間的な制約はないわけですから。ネットの世界には整理部のようにうるさい相手がいないわけですから。そう考えると、「濃い」相互作用の結果作られる新聞はたっぷり時間をかけなければできないメディアではないかという次第です。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.2

 認識―比較―価値のプロセスにおいて、比較するための時間は確かに必要ですが、見た瞬間に読者は情報に対する価値を与えうるように思えますので、どこで見ようと情報の価値は半減したりせず、少なくとも情報の価値はあくまでも早いこともその価値の一部であり、新聞の編集過程には何のかかわりもありません。  したがって、事物の数だけその価値あるいはプロパティがあって、あるいは骨董品のごとく時間経過とともにその価値が生成するものもあって、個別にその価値を検討しなければなりません。

Neurath
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。  見た瞬間に読者はその情報の価値を判断するのはおっしゃるとおりでしょう。なぜそのようなことができるのか。その時点で読者が既知のニュースとの比較対照を無意識で行っているからではないでしょうか。  「ある情報がニュースかどうか」の判断するには、その基準となるニュースの地平みたいなものが必要ではないかと思われます。新聞(だとかNステとか)はそうした「ニュースの地平」を作る作用をして言うと思います。そうした作用を果たすためには周期的な時間が必要なのではと愚考します。

回答No.1

こんにちは。 ちょっと私には難しいテーマですが、答えににはなりませんが、考えてみた事書いてみます。 ニュースと、新聞はお互い補っているとおもいます。 垂れ流しになる膨大の量の情報・・・・・その中から色んな価値や基準を設けるのは私たちです。もちろんそれを流す局の判断もありますが、とりあえず、起こったことをはじから流す。 新聞は加味した上で情報として紙面に載せる・・・新聞社の設けた基準の情報をよむことになりますよね。当然tvも同じことですが、情報の量がちがいます。 tvはある意味受動的、新聞は能動的だとおもうから、同じ情報を流す立場でも、存在が異なるんだと、私は思います。  膨大な情報(一部には正確でないものもあるし、くだらないと思うもの、ものすごく大事な事いろいろ)のなかで、一つ一つでないにしても、価値を見出し編集発行された情報を、ある程度時間が経って購読した私たちが、時間を経て価値を見出したとき、個人的超個人的範囲においてはその価値は十分生かされるものなのかもしれませんが、時間の流れにおいては遠く下流に押し流された過去の物・・・・ オンタイムの情報すら一瞬に過去の産物になりかねないこの時代では、価値は対外的時間の中というよりも(情報を流す側の時間と個人は差がある?)、個人的な時間の中で見出していくほうがいいんじゃないかと思いました。 かなり、回答にはなっていないし、支離滅裂文章ですいません。

関連するQ&A

  • 英字新聞を読んでみたいです!

    私は 英語 初心者ですが、英字新聞を読んでみたいとおもいます。 サイトでも 定期購読でもどちらでもかまいませんが、日本のニュースを英語でかかれているものを教えてください。 自分の訳があっているか確かめたいので、日本語対比のものがいいです。 読売や朝日などの英字新聞は日本語のものとまったく一緒ですか? 普通に日本語の新聞はとっているので、同じ会社の英字新聞を買えば 訳がそのままのっているということなのでしょうか? 初歩すぎる質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 新聞は必要だと思いますか

    新聞配達のある国は日本だけです。 中高生では、新聞奨学生はいるかは 分かりませんが、労働基準法違反では ないでしょうか(年少者の深夜勤務) また、ニュースを見るにしても テレビやYahooニュースのほうが早いし (そもそも、緊急地震速報は新聞では 間に合わない) アナログ放送が終了すれば、 テレビ欄も不要になります。 マスコミ(新聞に限らないが)は 報道の自由などと言って 日本国憲法に書いてないことを 当然のように主張しています。 (私の考えでは最高裁が判例を変えれば 報道の自由が規制されることもありえると思います) 皆さんは、毎月新聞購読料を払ってまで 新聞を取る価値はあると思いますか。 子供の勉強になるという意見も あると思いますが、それならば 新聞社が記事を小中学校に 無償で提供すればいいです

  • 1年前の記事

    日経新聞などの一年前のニュースを調べています。 ネットで拾う記事は3ヶ月前あたりまでのものが多く、困っています。 新聞社は問わないので、1年位前まで記事が残っているサイトなどあったら教えてください。 お願いします。

  • インターネットの新聞記事

    新聞記事やニュースサイトについて教えてください。 一般的な新聞紙のサイトなどよくみているのですが、ここにバックナンバーなどはないのでしょうか? 日経新聞系や朝日新聞系などのWebなどよく利用していますがバックナンバーなど、ぱっと見はみつかりません。 こういったサイトにはバックナンバーはないのでしょうか? 特集とかTV系など、一部だけのバックナンバーはたまに見かけるのですが、新聞記事のバックナンバーを一番見たいと思っています。 このあたりのことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就職活動期間中のネット新聞(ニュース)の見方。企業、公務員。

    就職活動期間中のネット新聞(ニュース)の見方。企業、公務員。 私はこれから就活中の工学部の3年で、第1に企業、2に公務員を志望しています。 なのでこれから新聞を毎日見ようと思います。 しかし図書館に毎日行くのも大変なので、家のネットで朝日新聞や日経新聞などのサイトでニュース見ようと思います。 それでとりあえず見ているのですが、どう見ていいのか全く分かりませんし、あまりに漠然とし過ぎていてどのように見ていいか分かりません。 記事も多くて・・・。 どのように読んだらいいのでしょうか? また、紙の新聞は見に行くのが大変でも見に行く価値はあるのでしょうか? まずどこの新聞を読んだらよいのでしょうか? 経験談、アドバイス、何でも良いのでよろしくお願いします!

  • ライブドアと日本共産党

    ライブドアのニュースサイトに日本共産党機関紙の『赤旗』から配信された記事が数多く掲載されています。ライブドアの方針として、共産党の理念や政策に賛同する考え方があるのでしょうか? また、他党の機関紙『自由民主(自民党)』『民主(民主党)』『公明新聞(公明党)』等から配信された記事も掲載された方が、多くの情報が集まり、ニュースサイトとして情報価値が高まると思うのですが、ライブドアとしてはどのように考ているのでしょうか?

  • 国内ニュースをさらっと流し読みできるようなサイトってないものだろうか

    参院選の頃から先月後半まで海外に行っていたため、その間の国内のニュースや出来事が頭から抜けてしまっています。図書館にでも行って新聞縮小版を見ればいいのでしょうが、そんな暇はありません。 特にこの8月・9月の国内経済・社会に関するニュース、国内の大きな事件や事故についてのサーマリーをさらっと流し読みできるようなサイト(無料サイト)はないでしょうか。以前はどこかの新聞社サイトで、月別にニュースの概略を見ることができたのですが、なくなったみたいで。 Wikiも見てみたのですが、特に上記分野の取りまとめは不十分な感じでした。 上記テーマ以外の、国内政治、国際、スポーツの各分野についてはほぼ把握できたので、特に必要とはしていません。 蛇足ながら、「最近の時事問題を教えて」との質問をよく見受けますが、個々の時事問題をひとつひとつ教えてあげるよりも、そのようなサイトを紹介してあげて、各自の判断で考えさせた方がいいようにも思いますし。

  • ほにゃらか形而左右学 敬語(1)

    「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな」 『恋衣』(明治38年1月刊) 与謝野晶子 「美男におわす」と言う表現が、「尼」との対比なのか、斬新な価値基準の表れなのかはさておき、この敬語表現は、古い形式で、昨今なら、「美男でいらっしゃます」とでもいうのでしょうか。敬語表現も相当揺らぎが激しいようですね。尤も、言語表現は揺らぎが激しいものですから、驚くことはないのですが、もし、敬語が(此処では一般的に丁寧語や謙譲語等々をひっくるめて)「絶滅危惧種」に指定されているとしたら、どうでしょうか。 敬語の表現変化は、あくまでも国語の問題ですが、そもそも、無くなったり、他の媒体にその使命を移譲していくとしたら、そこに、哲学・社会学的考察の扉が開かれているのではないでしょうか。 手始めに、敬語はなくなるのかどうか、この辺りから、ご意見をお聞かせ下さい。

  • Sleipnirで音が出ない

    Sleipnirで音が出ない Sleipnir2.9.3を、Windows7Home32bitで使用してますが殆どのニュースサイト、Youtube,ニコニコ動画、フリーゲーム(http://kudou.sakura.ne.jp/aaa/game/)等が、動画再生で音が出なくなりました。IE8.0では問題無く、対処法をお教え下さい。 下記ニュースサイトで北海道新聞、山形新聞は音も出ますがNHKニュース、日テレ、Newsi等は音が出ません。http://1468.nengu.jp/ YouTubeもCravingExplolerからYoutubeをみれば問題無いですが、Sleipnirから開くと音が出ません。 一昨日辺りからですが、思い当たる事はあまり無いのですが、ブラウジング中、FlashPlayerに関して何かメッセージが出てたようです。Sleipnirの再インストールは、お気に入りの退避法が良く分からないので試してません。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 【祝】 MSN産経ニュースが亡くなりました。

    本日10月1日をもって 「MSN産経ニュース」 が廃止され、MSNサイトは国内4大紙と各通信社・配信社、TV局、及び地方各紙と海外各紙の総合ニュースサイトに生まれ変わりました。 今までのウザウザうざ過ぎる死臭ぷんぷんの産経新聞のニュース枠が激減し、先ほど見た限りにおいては表側には露ともその名を見せず。 お目出度い限りであります。 まさか隣国で支局長が捏造記事容疑にて事情聴取された、売国新聞社である産経を、韓国にも一大営業拠点を持つMSNが野放しにしておくわけも無く。。 いやいや、それ以前に報道機関ならぬ右翼言論機関たる産経新聞社の姿勢には各界各方面から非難ごうごうの嵐。 ネトウヨ・安倍晋三一派のみによる拙い支持をかろうじて受けていただけの誤魔化し捏造言論機関を、PC界を主導するマイクロソフト配下のMSN下の日本MSNにて、主たるニュースサイトとして重んじていたなどと… 今後誰をも語るべからず、日本の恥は恥として封印すべく、日本各人はご活躍中です。 そこで質問ですが、MSNが産経新聞をメインニュース枠から外した… つまりサンケイを切り捨てたのは良い判断だと私は思いますが、どんなものなんでしょうか? ネトウヨは悔しがってますか。 我々は笑って見てればOK? もし他にやるべきことが有ったら教えてください。