• ベストアンサー

子供のトラブル

小学生の息子が同じクラスの一人の男の子から、毎日のように殴られる・蹴られる・・・等の暴力をされていたようです。 先日、息子が足にアザを作り、叩かれた頭が痛いと帰ってきてその事を知りました。家では元気に振舞っていたので、今まで気付いてやれなかったことに心が痛いです・・・。 息子の話を聞くと、そのAくんは何もしていない息子に暴力を振るい楽しんでいるとのことでした。息子も『やめて』と言い、反撃するもののAくんは体格も良く、息子はクラスで一番小さいためとてもかなわないようなのです・・・ 担任の先生は知っているのか、と聞いたところ、今までに何回か先生には相談したけどその度にAくんが『僕はやっていない』と嘘をつき暴力を認めないので先生もそのまま放置している、とのこと。 息子が反論するものの、先生もいつも『Aくん、乱暴な遊びは駄目よ~』と言うだけで軽く流されてしまっているようなのです。いつも誰もいない時(トイレの帰りなど)を狙って暴力を振るってくるらしく目撃している子も少ないようなのです・・・ 先生にはすぐに電話をしました。私の話しを聞くと先生は心当たりがあるからか(息子が先生にAくんの事を話していたのに放置していたこと)先生は謝るばかりで、でもこれからの解決方法には悩んでいるようでした(Aくんが認めないので) しかし息子が何もしていないのに暴力を受けていること・Aくんがその事実を認めないからとこの問題を絶対うやむやにはしたくないと思っています。どうかよいアドバイスなどあればよろしくお願いします。

noname#66544
noname#66544

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.3

小学校に勤務しています。 >この問題を絶対うやむやにはしたくないと思っています。 息子さんのことを考えると、本当にそうですね。学校は早期に「何とか」しなくてはいけません。 管理職まで届いて、学校の課題となっているかが気になります。教育委員会の前に校長・教頭に「教育委員会にも相談したい」ということも含めて相談してください。 被害にあっているのが息子さんだけではないこと、担任に何回も相談できていること、それから、 >息子が反論するものの、 という状況があることから想像しますが、Aくんは孤立しているのではないかと思います。Aくんの背景には、何かしらの暗い部分がある、担任はその部分を意識した扱いをしているのでは?と思います。 表面的には、 >軽く流されてしまっているようなのです。 ですが、担任の中では、 >先生は謝るばかりで、でもこれからの解決方法には悩んでいるようでした。 ということからの想像ですが…。 (想像通りだとして)Aくんの背景も含めた対応じゃないと根本的な解決にはならないでしょうが、悠長なことは言ってられません。とりあえず息子さんの件は、明日にでも、質問者様と担任と校長・教頭で話せる場を設定してもらってください。

noname#66544
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今日は先生がAくんと息子を含め被害を受けた子供達を集めて話し合いをすると言っていました。話し合いがどんな感じで進んでいるのか心配ですが・・・ 詳しいことはわからないのですが、先生の口ぶりからAくんの家庭に何か複雑なものがあるのかな・・と感じました。Aくんのお母さんに連絡がつけにくい・・・というような事を言っていましたので、お母さんの仕事が忙しく、家にあまりいないようでAくんは寂しいのかもしれないなと思いました。 でも、だからといって暴力を振るうことはいけないことなので今日の話し合いの結果次第では学校に出向いて校長先生・教頭先生とも話をしにいこうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.4

ここ何年かに問題になっている集団でのいじめとは違い、昔のいじめっ子のタイプですね。ドラえもんのジャイアンみたいな子でしょうか。そのA君という子、家で親に叩かれている可能性が高いと思います。弱いものに乱暴することに対し、抵抗を感じないのでしょう。慎重に対処しないと息子さん、そのA君にもっとひどい目に遭わされるような気がします。人を殴ったり蹴ったりすることがいけないことだというのを、A君本人が心から認識しない以上、あなたへの暴力はなくならないでしょう。A君が認めないとしても、あなたの息子さんが殴られてあざをつくっているのは事実です。先生は息子さんのあざを知っているのでしょうか。先生または学校自体がいじめや暴力に対する認識に関し、A君に限らず児童全員にしっかり指導してくれればいいのですが。これから息子さんがあざをつくる度に、先生に見せにいったらどうでしょう。それでも改善が見られないようなら、転校させるのも一つの手だと思います。息子さんに我慢の限界がきて、何か事が起きてからでは遅いです。

noname#66544
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 Aくんはジャイアンタイプというよりは、弱い子をいじめ、強い子にはおとなしくしているようで、どっちかというとスネオタイプに近い感じのようです。暴力も証拠が残らないように誰も見ていない時にするそうです・・・ 先生・親の前ではとても良い子のようで、クラスでも勉強はトップクラスだそうです。でも良い子を頑張りすぎる反面、ストレスが溜まっているのかな・・と感じます。仰られるように家で暴力を受けている可能性もあるかもしれませんね・・・ 先生にも怪我をしたことは伝えたのですが、先生は怪我のことに関しては見て見ぬふりで何も言いません。(その話になると黙り込んでしまいふれようとしないのです) 先生自体が逃げているような感じで、腹立たしい面もあるのですが・・・。本当、このままエスカレートする前になんとかしなくては・・・と思います。貴重なご意見ありがとうございました。

noname#158990
noname#158990
回答No.2

ANO.1補足に答えます。 先生も先生で対応しなかったとして他の被害者の保護者と一緒に先生とその加害者の名前を教育委員会に言ったらどうですか? 鉄仮面がどうにかしてくれます。 (加害者の親も先生も苦しむと思いますよ) 参考になれば幸いです。

noname#66544
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私も一度、他の被害者の子供の保護者の方とお話をしてみたいと思っています。被害者皆んなで教育委員会に言えば先生も動かざるをえなくなるのですね。もし、このまま先生が放置し続けるようなら他の保護者の方に相談したいと思います。 このままだと、何もしていないのに暴力を受けるほうは身体だけでなく心にも傷が出来てしまうし、(悪い事をしても認めなければ許されると学習してしまう)Aくんのためにもよくないと思うので。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#158990
noname#158990
回答No.1

あなたの息子さんだけにやってくるのですか?

noname#66544
質問者

お礼

他にも女の子や、大人しい男の子には暴力があったようです。でもAくんは絶対認めないそうなのです。一番ひどくされたのは息子だけのようですが・・・

関連するQ&A

  • 子供同士のトラブルでとても悩んでいます

    本当に悩んでいます。多くの方の意見をお願いしたいです。 うちの息子のことです。3人兄弟の真ん中で、この4月から小学生になりました。手の早い子で、すぐにクラスの子にたたく、蹴る等をします。入学早々からトラブルが多く、先生や、友達に「あの子は悪い子、怖い子」というイメージを持たせてしまったようです。 何度か担任の先生と話したり、校長、教頭と話したりもしました。でも直らないようです。 息子が一方的にするときもあれば、相手は仲良しのお友達でいつも戦いごっこやってる続きや!と言い張ったり・・・。 家に帰るとお兄ちゃんが、「お前また校長に呼ばれてたやろ~」と言われいますが、それでもなおりません。なおるどころか、「どうせ僕だけ怒られる」とひねくれていきます。 息子から私が聞く話が本当なのか、先生が子供たちから聞く話が本当なのかそれもわかりません。 習い事や、放課後の学童ではそんなトラブルはほとんど無いようです。 明日、再度私が学校へ行き担任と話をします。先生とはどんな話をしたらいいのでしょう?学校からのしつけとして、どういう方法をお願いしたらいいのでしょう?家庭では?もう私もどうしたらよいのか・・・おかしくなりそうです。

  • 小学校低学年、いいつけにくる子供

    いつもお世話になっております。小学校低学年の息子がいる母です。息子はおっとりとした性格で、体は大きいけれど運動神経が鈍い子です。どちらかというといじめられキャラです。勉強の方は特に問題ないですねと先生には言われています。そんな息子ですが、私のママ友の息子と同じ小学校で同じクラスです。その子はとてもいい子だと前から思っていたんですが、最近気になることがあります。一緒にママ友と子供達グループで遊んでいる時、必ず息子の悪事を言いつけてきます。見たところうちの息子は乱暴者でもないし、特に目立っている感じはありません。いつもは私が反応してしまい、息子を叱っていましたが、どうも息子はそれ程悪くないようです。また、息子が忘れ物をしたとか、先生に叱られていたとか、その子のママといる時にだいたい言ってきます。私もありそうな事なので鵜呑みにして驚いたりして見せていましたが、息子に聞いてみると全くそんな事実は無いことが何度かありました。たまにしか会わないので、次に会ったときには忘れてしまっていたんですが、思い返すとなんだか不振に思えてきました。1学年3クラスなので、また一緒になることもあるかもしれませんが、これはいったいどういうことなんでしょうか。叱られている姿が見たいのかなと思いますが、寂しい子なのかな?精神的に満たされてないのかな?と考えています。さらっと流すのがいいんでしょうが、遊んでいる時の注意はそれなりにすべきでしょうか。

  • 友達間のトラブル、どうすればいいのでしょう。

     小6の息子が、きょうクラスの友達から相談を受けたと言って帰宅しました。  友達のA君は、自宅に遊びに来ていた別のクラスのB君にゲームソフト2本(1万円相当)を取られたらしいのです。B君が帰ったあとなくなっていたので、ほぼ間違いないそうですが、A君のおうちの人は、ことを荒立てたくないから、誰にも話すなと言ったそうです。A君はとても気のやさしい子で、直接B君を問いただすことをためらっているそうです。  確かに、誰かが、B君がゲームソフトを持ち帰る現場を見たわけではないので、はっきりと断定できないかもしれません。でも、A君はしばらく悩んで、どうしてもあきらめきれず、私の息子他5~6人の友達に相談したということです。  息子たちがB君に声をかけて、A君とちゃんと話をするよう言ったところ、B君は逃げてしまったので、たまたまそばを通りかかって声を掛けてきた先生に相談したそうですが、その先生は、自分たちの担任に話すよう言って立ち去ったそうです。  学校外で起きたトラブルに先生が関与してくれるかどうかわかりませんし、先生に相談すると、A君がおうちの人に叱られることになってしまいます。  息子の友達が悩んでいるのは、私としては放っておけない気持ちなのですが、どうすればいいのでしょう。どなたか、いい解決法のアドバイスをお願いいたします。

  • 保育園での子どもたちのトラブル、先生の対応について

    今現在、年中の子どもがおります。一昨年までは平和だった子どもたちの中に、一年あたりから体格や力の差が出始め、大きな子がおやまの大将よろしく、暴力をふるうようになったり、意地悪をするようになったり、仲間はずれを先導するようになってしまいました。 まあ、子どもですから、必ず通る道。当時ははじまったかー、というふうに思っただけだったのですが、どうも子どもが言うには、先生や大人の見ていないところだけで暴力をふるうらしく。 あまり近づかないようにして、一緒に遊ばなければいいんじゃないかな、というアドバイスをしました。しかし、そうなると今度はあちらの方から近づいてきて、しつこく叩いたりけったり、嫌なことを言ったりするようになったそうです。 困ったもんだとは思いつつ、この時は特に深刻に受け止めず、まずは事の成り行きを見守ろうと構えていました。 保護者も参加するイベントが有り、その時に、確かに先生の見ていないところで、その子どもが、他の子供達のみぞおちや、ノドの真ん中、アゴの先にパンチを入れているのをたまたま遠くから見てしまいました。うちの子どもも、首とアゴをラリアートされて大泣き。相手はとても大きく、一年か二年くらい上に間違われることもあるような体格です。 喧嘩やトラブルから学ぶことも大切なことですが、少々行き過ぎているというか、ちょっと危ないなと思ったので、後日先生にそのことを伝えました。「ケンカは男の子だからある程度は仕方ない。でも、危険な行為がないように、ちょっとだけ意識して見守っていて欲しい」と。 しかし、とりたてて改善のないまま一年が過ぎ、子どもは登園をぐずるようになりました。そのうち、チラホラと他の保護者からも、その子の話題が出始め、さらに一年たった今、彼の行動はエスカレートしています。目立った暴力はなくなりましたが、仲間はずれを先導することが多くなり、登園を嫌がる子どもたちが徐々に増えてきた具合です。 中には夜のおもらしがはじまってしまったりする子も。平行してうちの子もかなりストレスで不安定になっていったので、ちょくちょく先生に、気をつけて見ていただけるとありがたいですと伝えていました。 最近は少し落ち着いてきたようですが、そこに至るまで二週間ほど園をお休みさせたりもしました。 二週間のお休みがきいたのか、先生たちも現実的に動いてくれるようになり、少しずつうちの息子への嫌がらせは減り、なんとか一緒の輪の中で遊べるようになりました。 が、今度はターゲットが変わり、別の子が標的に。 少しずつ他の子も不安定になり、クラス全体が荒れてきました。それで、他の保護者もイラ立ちや不満が募っていったようです。 ある方が、「やりかたがちょっと子どもにしては行き過ぎているのでは」と指摘したところ、先生は、「私が悪いわけじゃありません!もとはといえば、仲間はずれはお遊びのいっかんで、そういうごっこ遊びだったんです。上のクラスのマネをしているだけで、うちのクラスの子が悪いわけじゃありません」と、キレてしまったそうです。 この間少し、先生と立ち話をしたところ、「お母さんたちが子どもの問題に関わりすぎるとよくない。大げさにしないで欲しい。今度は(意地悪をした子)が孤立するし、いじめっこのイメージがついてしまう!」と言われました。 私は、先生を責めたこともありませんし、憤慨して意見をした、というような事もありません。先生も大変だろうな、と思いながら、「この年にはありがちなことですよね」「でも困ったね」というスタンスで、特に何度も改善を迫った、とかではないです。相手の親にどうにか言って下さい!!なんて、そんなことを言ったこともありません。むしろ、「こういうことが原因で、今度は相手の子が傷つくような事にならないように」と、配慮してきたつもりです。 関わりすぎ、と言われてショックでしたし、でも、このことを話題にしなければ、先生はきっと子どもが暴力をしつこく受けている事、気づいていなかったと思います。また、大げさに周囲に言い回った覚えもありません。いじめっこのイメージがついてしまう、と言われても、実際そうなのだからそれは自業自得かと思います。意地悪をすれば友達が去っていく。そこから学ぶことも反省することも出来るのではないかと思います。 もちろん、だからといって立場が逆転したらざまーみろ、なんて気はさらさらありません。 意地悪がよくないことだと気づいてほしいという気持ちはありますが。 先生は、「あちらの親御さんはとても厳しく、彼には年の離れたお兄ちゃんもいるので、家でかなり追い詰められている。だから園くらいは逃げ場になってあげたい」と言います。 それは可愛そうだと思いますし、園くらいは逃げ場に、という先生の言葉も素晴らしいとは思います。でもその結果、他のこどもが暴力を振るわれたり、仲間はずれにされたり、周りがガマンするのは違うと思います。 先生がおっしゃるように、本当に親は何も動かず、子どもが泣いて保育園に行きたくないと涙するのを、黙って見ていたほうが問題は大きくならずにすむのでしょうか? 私の幼なじみは、いじめが原因で亡くなりました。だから、なおさらどのように対応するのが子どもにとってベストなのか、いろいろと考えてしまいます。 私は先生に、以前、こう言いました。 「先生もいろいろ大変だし、ストレスもあると思います。うちの息子の精神的なサポートは、出来る限り家庭でするようにしますので、相手のお子さんが抱えているらしいストレスを軽減できるように、そちらの対応を優先的におねがいします。相手のお子さんの気持ちが安定すれば、自然に落ち着いていくとは思っていますので」と。 これも、差し出がましい言葉だったでしょうか。関わりすぎというか、問題を大きくしようとしているように、感じられますか? 保育に関わる方のご意見もお伺いしたいです。 ことさら深刻なかおをすれば子どもも影響をうけるだろうとは思うので、笑いや冗談を交えたり、時には真剣に、一緒になって怒ってあげたりは家庭でもしています。 いずれ、そういう事があってもはねのけていく強さを身に付けさせようと、今は夫婦で、家族で色々楽しいことに挑戦しながら、子どもの自信回復につとめています。 他の先生が、子どもに園で、「先生が守ってあげるから、味方だからね」と言ってくれたそうで、それはとても嬉しかったです。またその先生がおっしゃるには、 「大丈夫! だって、●●のことは、ママとパパが守ってくれるって言ってくれたから!がんばる!」と、子どもは答えたそうです。 嬉しかったし、きっと乗り越えてくれるだろう、とも思っています。 ただ、こういった思いや親の行動が、先生にとっては「騒ぎすぎ」とか、「大げさにしすぎる」ということなのかと思うと、そうなのだろうか? でも・・・ と、もやもやとしてしまうのです。

  • 子供からの相談

    おはようございます 子供(中学1年・男)から相談事をされました。 クラスの友達がいつもと様子がおかしかったので 息子が「何かあったのか?」と聞くと 友達が「●●君に蹴とばされたりしたんだ」と言ったそうなんです。 息子は「喧嘩でもしたのか?」と聞いたらしく すると友達は「ただむかついたからとか言われて蹴られたりしたんだ」と悲しそうに話したそうです。 息子は話を聞いて頭にきたらしく その事を先生に相談しに行ったそうです。 相談した次の日なのですが ●●君が息子に「今度、ちくったらいじめるからな」と言われたそうです。 本当は蹴とばされた友達本人が先生に相談に行けば良かったのですが 息子いわく・・友達はおとなしく何されても我慢してしまうんだよと言います。 今回の事でいじめという言葉がでてきたので この事を担任の先生に相談した方がいいでしょうか? 今度言ったらいじめると言ってるので様子を見た方がいいかなとも思ってます。 長々となってしまいましたが 宜しくお願いします。

  • 子供が受ける暴力について

    小学校3年生の息子がいます。 クラスの子の暴力が治まりません。 その都度担任に相談していますが改善しません。 息子曰く物のように殴られるそうです。 息子自身もかなり参ってきており、 不登校になるのも時間の問題のような気がしています。 息子は高機能広汎性発達障害で 支援級への転籍を申し出たのですが 「いじめと支援級転籍は別問題」 「学力、授業態度にも問題ない。」 「指示も通る。手がかからない。」を理由に 今年も普通学級判定が出ました。 (以前こちらで質問させていただきました。) http://okwave.jp/qa/q8344242.html 息子が暴力を受けることを 相談していくと学校と教育委員会からこのような回答がありました。 ・息子よりもひどくいじめられている子や  手がかかる子は他にもいる。  息子一人がターゲットになっているわけではない。 ・息子は落ち込みやすい性格。  息子と同じように暴力を受けている他の子もいるが  ケロっと受け流している。 ・息子は大人しいから私達両親はわからないかもしれないが  元気余って悪気なく暴力を振るってしまう子がいる。 ・殴る子に悪気はないし、  小学5年生にもなると落ち着いてくると思うので見守ってほしい。 (ケガをしたのならまだしも それぐらいでわざわざ相談してくるなと遠回しに言われました。) ・・・と支援級転籍の就学相談の際に 市の教育委員会と校長と担任の先生から言われました。 息子が連日イヤな目に合い精神的に参っているので 静かに見守る段階ではないと判断し、 県の教育委員会に匿名で相談しました。 県の教育委員会は ・他の子もいじめのターゲットになっているのに  校長と市の教育委員会と担任のその見解は謎。 ・今現在困っているのであって  小学5年生になったら落ち着くという校長の見解は  児童本人の立場に立っていないと感じる。 ・担任の学級作りに疑問を感じる。  その辺を突いても良いのでは。 ・息子の高機能広汎性発達障害の特性を  学校側はちゃんと把握しているのか。 ・暴力を受けて受け流せる性格、  暴力を受けて落ち込む性格はこの問題に関係がない。  複数の児童に暴力を振るう児童がいることが問題。 ・校長や市の教育委員会にそう言われようが、  学校にうるさく思われようが、  両親は子供のために担任とマメに連絡を取り合うべき。 このようなアドバイスをいただきました。 また病院や民間療育の先生からも 「担任の先生とマメに連絡を取り合うのが最善」とアドバイスをいただいています。 担任の先生とはマメに連絡をとりあっているつもりですが、 暴力は改善しません。 我が家のような一保護者からは県の教育委員会が示された 「学級作りはどうなっているのですか」とは 担任の先生にとても言えません。 乱暴な子の親に直談判しようと思いましたが 両親とも茶髪のヤンキーっぽい感じの親御さんで とても話が通じそうな方ではありませんでした。 民間療育、SST 気が合いそうなクラスのお友達を親御さんと約束して家に招いたりしても 学校では誰とも話さずに、 一方的に暴力を振るわれて対処出来ない我が子に 他に出来ることはないでしょうか。 それとも完全に息子が参ったら不登校もやむなしでしょうか。 (息子の学年は1クラスしかないのでクラス替えも期待出来ません。) 同じ経験者の方、 学校関係者の方、 または現役の学生の方 この質問を読んで何か感じるものがある方 何でも良いのでアドバイスを下さい。

  • 幼稚園でのトラブル 対処がわかりません。 

    お世話になります。 もうすぐ5歳になる年中の息子についてです。 幼稚園でいつも仲良しの3人組で遊んでいるようです。 そのメンバーは年少からもクラス替えしたけど離れず一緒でした。 私の見た限りでは、A君は体も小さいこで、同じマンションで小さいころから公園でも遊んでいて常に息子に慕ってついてくる(逆にA君は息子しか友達がいない?)子供です。B君は体も息子と同じく大きく活発で物をはっきりいう子供です。 3人という組み合わせが悪いのか、先生から数回息子が砂場でB君のポケットに砂を入れて、それをうちに帰って親に話しママが幼稚園に連絡をいれ、私に先生がこんなことがありましたと話してきて私があちらの親に謝罪するといった具合です。そのB君ママとはよく話しメールも交換し、家にも数回遊びにいったり来たりしているので直接うちの息子が何かしたらまた教えてねーっていうのですが、ただ状況確認だけなのかまずは幼稚園に連絡をいれるようでいつも後から聞かされます。 息子はA君にはたたいたりしないようですが、B君にはたたいたりするようです。ただ先生がいうのには、お笑いでいう’つっこみ’ のような感じで戦いごっこも興味のない息子ですので、そんな具合のようですが、どうもすぐにそのB君はママに○○君がたたいたー幼稚園いきたくないというようです。 その後、ほかのママからは「B君ってやんちゃよね。うち息子が何も言わないのをいいことに戦いごっこでやりたい放題やってうちやられっぱなしだったわ。でもまぁ子供のことだからいいけどね」ってかんじでした。 私はどうしても先生からその些細なことを聞く度、きつく叱ってしまいます。人のいやがることはしてはいけないとしつけてるのですが、まず先生もその場の状況をみてないので、私もただB君の証言のままに息子をしかるしかできず、息子はわからない、謝ったもんとしかいいません。 正直最近はただの連絡事項で先生が近づいてきても又何かしたんじゃないか?とストレスになり、息子にもきつくしかってばかりでおまけにそのB君のママが普通に何事もなかったかのように接っしてくるので人間不信気味です。 私の考えとしては、怪我をさせたとか相手を泣かせたとか以外の些細な子供同士のトラブルは4,5歳児だからいくらでもある、どちらにも言い分はきっとあるとおもうのですが間違っていますか? またこのまま息子が何かするのを心配しながら、先生にいわれたらまた謝る・・といったループから逃れたいです。やはりこんこんと息子にいう以外ないのでしょうか?また先生に相談するにはどのように話せばよいでしょうか?ぶっちゃけていえば、クラス年長はこの3人を離してほしいとまで思っています。3人でよくも悪くも固まり、息子に友達の輪広がってないような気がしてます。そこは息子自身で開拓させるしかないのでしょうか。。。悩んでいます。

  • 子供に対しての脅迫がありました

    先日小2の息子のクラスメートの父親から電話があり物凄いどなりちらして 「お宅の息子が学校でうちの娘を叩いてそこが腫れ上がって一面アザがあるんだよ」 と。息子が否定していたのですが、私が電話口で子供同士で話すよう求めると 「そんなのは必要ないとにかく今からアザを見に来い」 と。やはり息子が否定し続けるので話すと 「息子を殴ってシラを切ってやるからな」 と言われ慌てて主人が息子を連れてどんな状況か見に行くと二の腕に一面の青アザが。だけど否定する息子に 「やっぱり学校内でやられたんじゃなくてサッカー(習い事も同じなんですが)でやられたと言ってる」と言われ確かにサッカーではふざけてボールを当てた事があると息子が言うので謝罪はしてきましたが帰ってからアザの大きさを疑問に思いコーチにも確認するとふざけ合いはあるけどアザのできる程の事はないし、それくらいの出来事があれば本人も痛いだろうし騒ぎになってるから違うんじゃないかと言われ、学校にも念のため聞いてみるとやはり何も無かったと言われ、特に単学級の少人数だし今休み時間でも先生が常に教室にいる(検定期間のため)から絶対にそんな事はないと言われその事を向こうの父親に言ったら 「それよりも去年の12月に蹴られたアザがあるから見に来い」と言われ12月の傷がまだあるのかとかいろいろ疑問に思いましたが再度行くと足には無数のアザがありました。 とにかく言ってる事がおかしいばかりなので証人など集め無実を言い結果無理矢理向こうに息子に対しての謝罪をもらいましたが、そんな父親なので今後も心配でなりません。とにかくクレーマーで有名な家庭らしいのですが、脅したりは過去になかったらしく、今後何をされるか。しかもその人の娘の無数のアザも気になります。学校には全て報告しましたが、私や息子が今後どう対策していけばいいかアドバイスください。

  • 幼稚園の子供同士のトラブルへの母の対応

    先日、息子が幼稚園に行きたくないといいだしました。理由は友達のA君が叩く等嫌な事をするからだと言います。翌日先生に、特定の友達の名前はだざずに相談しました。先生は注意して見ておくといってくださいました。 その後、A君の母親から、「うちの子のことを怖がってる子がいるから注意するよう先生にいわれた、誰だろう・・・」と言われました。息子とA君はこれまでとても仲がよかったので、うちの子だとは気づいてないようでした。 私は、誰だろうね~ 注意しても効かないしね~ などと他人ごとのように答えてしまいました。 後から考えると、この対応はまずかったと反省しています。 どのようにすれば良かったのでしょうか。今後のためにぜひ助言をおねがいいたします。

  • 子供同士のトラブルと先生の対処

    娘5歳が幼稚園で、同じクラスの園児に、毎日ぶたれているそうです。それほどひどい叩かれ方ではないようですが、ただ、毎日という事と、それを去年の1月頃から、私に訴えていました。あまりひどい叩かれ方ではないと娘からも聞いていたので、娘には「自分でやめて」と言うようにと話し、様子をみていました。 しかし、最近になって、その事が原因で娘は幼稚園に行きたくないと言い出しています。なので、私から先生へ話をしてみようと思っていますが、まずはじめに、「打たれた時に、自分で先生に○○君が打った」と、先生に話すように言いました。 そして、今日、また打たれたので先生に言ったところ「もう年長クラスだから、自分の口があるから自分で○○君に言ってね。もっと大変な事だけ先生に言ってね」と言われたと言って、深刻な顔で訴えてきました。幼稚園という幼い集団のなかで、クラスの中をまとめ、トラブルを解決するのは、先生だと思うのですが、先生にそう反応され、困憊しています。ただ、先生はただ一度だけ、今日だけ打たれたと思ったのかもしれません。もし、これが数ヶ月も続いていると知ったら、違う対処をしてくれるのかもしれません。 すぐに先生に経過も含めて詳しく伝えようと思っていますが、みなさんならどうなさいますか?