• 締切済み

検知されないのに・・・

agricapの回答

  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.2

Nortonは最近はどうかしりませんが、スパイウェアに関しては全然だめでした。スパイウェアに対応している、とうたっているバージョンを使っていたころ、Spybot や AdAware などのスパイウェア専門のソフトでスキャンすると、あやしいものが山のように出てきました。 なので、No.1の方がおっしゃるように、一度スパイウェア専門のフリーソフトでスキャンしていみてはいかがでしょうか。 参考URLのサイトも、SpybotとAdAware2つのソフトを使ってスキャンすることをすすめています。

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/
5_5_johnny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりNortonはスパイウェアには弱いんですかね?? 参考URLまだ読んでいませんがじっくり読んでみたいと思います。 さしずめNO1さんにも書いてあるspybotとadawareの2つ試してみます! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ClamXavってキーロガーの検出もするのですか?

    現在OSX10.3でClamXavを使ってウィルス検索はかけていますが、このソフトはスパイウェア、キーロガーの検出は対象外なのでしょうか? また、OSXでキーロガー、スパイウェアを検知するフリーソフト(シマンテック以外で)をご存知の方、教えていただけますでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 検出されたりされなかったり

    ノートンのインターネットセキュリティ2007を入れています。それとは別にパソコンにはじめからAOSのファイナルストッパーの体験版でスキャン機能のみが入っていました。 ノートンでは検出されないのですが、AOSでスパイウェアが検出されました。ノートンでもスパイウェア防止という項目があり、オンになっているのでので検出されると思うのですが… インターネットセキュリティだけでは不十分ということなのでしょうか?不十分であればどのようなソフトが必要で、おすすめのものなどあれば教えてください。

  • 何度も申し訳ありません;(ペストパトロールについて)

    何度も質問して本当に申し訳ありません。 またしてもペストパトロールの事で質問なのですが 体験版の説明を読むと。 キーロガーを検出する。 「keypatrol」は実行できない。 と書かれていたのですが、キーロガーの検出は この「keypatrol」によって検出されるもの なのでしょうか。 体験版の検索ではキーロガーなどは検出されて こないのでしょうか(^^; 申し訳ありませんが、どなたか 教えていただけないでしょうか。

  • キーロガーが検出されたのですが・・・

    キーロガーと言うスパイウェアが検出されてしまったのですが、これはキーボードに入力した文字などを送信すると聞きます。このスパイウェアはスパイウェアが入り込む前の情報も漏らしてしまうのでしょうか?それから、ウイルスバスター2007をいれていて、リアルタイム検索を有効にしています。この場合でも情報が漏れることはあるのでしょうか? これからの対策なども教えてください。

  • コマンドプロンプトが起動できない

    コマンドプロンプトを起動するため、スタート->ファイル名を指定して実行 より「cmd」と実行したところ、通常の場合コマンドプロンプトが開くはずか 以下のようなエラーがポップアップダイアログに表示されました。 なぜか「cmd.com」になっています。 cmd.exedと入力するとコマンドプロンプトは正常に表示されました。 16 ビット MS-DOS サブシステム C:WINDOWS\system32\cmd.com NTVDM CPU は不正命令を検出しました。 CS:0002 OP:0f 02 f0 06 04 アプリケーションを終了するには、「閉じる」を選んでください。 [閉じる(C)] [無視(I)] 何かウィルスか何かによって攻撃されたのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • キーロガーに感染した後の対処法は…。

    今月の23日にPCを初期化し(調子が悪かったので) 本日、ペストパトロールというスパイウェア駆除ソフトでPC内を 検索したところ「キーロガー」が検出され。 即座に削除しました; 初期化前に検索したところ、キーロガーは検出されなかったので 初期化した後に入り込んだものだと思い。 変更できるサイトのパスワード等を一通り別のものに変更させました。 ここで質問なのですが、キーロガーとはキーボードで打ち込んだ文字を 読み取るというものらしいのですが、これは初期化前に打ち込んだ物は 読み取られたりはしないのでしょうか; WEB上で検索するとかなり危険なものだとかかれて居て。 とても不安です; 初期化した後は特に重要な事は打ち込んでいないのですが。 これはとりあえず気にしなくても良いのでしょうか(汗 スパイウェアの知識をお持ちの方、どなたかご意見聞かせてください><;

  • キーロガーを検知・・・

    以前ここでスパイウェアの質問をして、スパイボットやアドアウェアなどのソフトを知り、今は合計4つの無料ソフトをパソコンに入れています。 (上記の2つの他にCWシュレッダーとスパイウェアブラスターです) それらのソフトを使い、いくつか駆除して再度ペストパトロールにて検索してみたのですが、まだ駆除しきれないものがありました。ただそれについてはしばらく様子見でいいとアドバイスを貰ったので、そのままにしていました。 今日ペストパトロールで改めて検索してみたのですが、これはヤバイのでは?と思われるスパイウェアを発見。ただ上記の4つのソフトでは検索しても反応しないので、駆除できていない状態です。何か適切な処置をご存知の方、教えてください。 ペストパトロールで発見↓ 「System Spy -Key Logger」 これがヤバイと思われます 「FakeCD.99 -Cracking Tool」 「Ezula TopText-adware」 「Ezula -Adware」 以前から様子見している「LinkGrabber99 -Adware」です。ネットでパスワードや(このサイトもですが)住所を入力することもあるので、特に一番上のキーロガーが気になっています。

  • ノートン スパイウェア

    ノートンがスパイウェア対策をとる以前、スパイウェア対策としてスパイボットやペストパトロールを 使っていました。スキャン結果ではいくつか検出されたのを覚えています。 しかし、現在使用中のノートンインターネットセキュリティー2010では一つも検出されません。 私の知識不足かもしれませんが、履歴で確認してもスパイウェアが検出されているかどうかも わかりません。   ノートンのスパイウェア対策では検出が不十分なのか、それと確認の仕方を教えてください。

  • ノートン2005

    ノートンのインターネットセキュリティ2005を使ってます。 先日スパイウェアの無料スキャンをしてみたら38個検出されました。 ノートンでは検出されなかったのですが・・・ 他にスパイウェア駆除ソフトを購入した方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 侵入検知について

    質問させていただきます。 先日あるスポーツについて検索しまくっていると、開いたページが掲示板の書き込みが表示されました。読んでいる最中突然、ノートンインターネットセキュリティー2005が起動、”侵入検知、高危険度、通信遮断”の様な表示後、ブラウザが閉じられました。何事かとノートンを起動、侵入検知のログと言うんでしょうか、確認したところ、”HTTP JavaScript OnLoad Rte Exec 侵入を検知して遮断しました。206.223.148.200とのすべての通信を30分間にわたって遮断されます”と書いてあり、すぐさまノートンHPで確認したところ、”IEのJavaScript OnLoadハンドラにリモートコードが実行される”とありました。遮断したということは、この攻撃にたいしては防げたということでしょうか?これをウイルス攻撃というのでしょうか?よろしくお願いします。