• 締切済み

大学受験について 難易度

一般で受験を考えています。 滑り止めとして産近甲龍のレベルは持ってます。 で一般ですが、関大、法政、青学を考えてます。 僕は近畿在住ですが、関東の大学に行くなら関東で就職も可です。 この3つは今のレベルでは大体もう少しで安全圏って感じです。受験は全部経営(商学)です。 質問(1) この3つだと難易度的にどういう順番になりますか? 同じ偏差値でも東京の方が、関西に比べ問題が難しいと聞いたので。 (2)青学、法政とも同じ(明青立法中)のくくりですが、就職や風評等での優劣はありますか?  (3)青学はどこかスマートで上品な感じがするのですが、どんな感じでしょうか? 青学、法政は家から遠いため一度も行った事がありません。 よろしく御願いします。

みんなの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

1) 青学>法政>関大 で間違いないでしょう 2) やはり青学のほうが多少は有利です。ただ、青学の学生はコネ就職が多く、 就職実績を底上げしているという現実はあります。両大学とも優秀な層はあまり 変わらないのですが、中位以下は青学のほうがブランドが効いてくると思います。  風評は、すごく大雑把ですが、青学のほうがなにかとイメージがいいです。 法政は六大学のなかでも MARCH のなかでも、もっとも格下という評価が 付いて回るのが現状です。相手にもよりますが、青学に通っていると言うと 「 勉強できるんですね 」と思われることもありますが、法政だとその評価は ほとんど期待できないでしょう。 ※ただ、仕事の関係で法政の学生を何人か知ってますが、みんな優秀で  性格もいい人ばかりです。正直、法政へのイメージも少し変わりました。 3) これは附属校の影響が大きいでしょう。法政にも附属校はありますが、 野球が強いといったイメージですよね。いっぽうで青学はエリート私立という 評判を得ているので、それが大学のイメージにも繋がっていると思われます。  ちなみに親( もしくは祖父母 )の世代だと、青学って評価低いんですよ。 50 代以上の人だとおそらく、法政>青学です。青山が上品な街になったのは 東京五輪以降で、昔は青山にあることは別にプラスではありませんでした。  なお、青学の1・2年生が通う淵野辺キャンパスは、おそらく想像されて いるよりもはるかに郊外です。大阪・京都から見た関大とは比べようもなく、 大阪から同志社の田辺キャンパスに通うよりも遠い感じがします。それでも、 以前の厚木キャンパスに比べれば、スクールバスが不要なぶんマシなのですが。  法政は、経営学部は市谷キャンパスなので、都心にあります。いっぽうで 経済学部の多摩キャンパスは、青学の淵野辺以上に田舎になります。とても 東京の大学に通っているという気分は味わえませんのでご注意を。

関連するQ&A