• ベストアンサー

近畿大学 センター利用の難易度 その他 

受験生を持つ親です。 先日進路についての懇談があり 混乱してしまい、質問させていただきました。 子供の第一志望は関西大で比較的入り易そうな 商学部・法学部・社会学部を目指しています。 すべり止めには近畿大学(文芸)で C方式(センターのみでの合否?)の予定でした。 私の調べたところによると、 72~3%程度で合格圏と思っていたのですが、 担任の先生にそれは5教科の場合で3教科だと80%必要と いわれ、それでは少々予定がく狂います。 近大のセンター利用(3教科)の合格圏は何%程度ですか? また、細かい話ですが受験料は20万程度の予算です。 センター+近大のセンター利用、または近大の一般を受けると 残りは4つくらいしか受けれません。 関大の3つの学部に絞って 受験さすつもりでしたが、関学も視野に入れるように言われました。 問題傾向が違う点も話したのですが、短い懇談の中 先生の意図するところがよくわかりません。 ただ、何校か受けるのが一般的なように思います。 学校によって受験対策も必要になるのに、 同じレベルの大学を受けるメリットはあるのでしょうか??? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jguppy
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.1

近畿大学のセンター利用の場合、代ゼミの得点分布表が参考になると思います。 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kinki/kinki.html それと、近畿大学のセンター試験利用入試・C方式(前期)の詳細は大学のHP。 http://kindai.jp/exam/nyusiyoko20.html 代ゼミによると、文芸のセンター利用で前期3教科3科目の場合、文芸全体の合格者平均は 78.4% (274.3/350満点)です。 近畿大学の文芸等を滑り止めにする場合は、先生が言われるとおり3教科で80%近く必要と考えた方が良さそうです。 この高い点数の理由は、外国語の1科目は必須ですが、残りは高得点の2科目を合否判定に使用するためです。 もしも、外国語と国語が得意で、その他の科目が若干苦手ならば、経営学部のセンター利用を考えられるのが良いかもしれません。 いずれにしても、センター利用の場合は高得点が必要なので、合格してたらラッキーと考えた方が良く、滑り止めとは言え、一般で受験されたほうが合格し易いです。 第一志望を関大の3つの学部とし、近大や甲南をキープして、関学もチャレンジされるのが一般的かと思えます。

engel_blue
質問者

お礼

>もしも、外国語と国語が得意で、その他の科目が若干苦手ならば、経営学部のセンター利用を考えられるのが良いかもしれません。 経営学部は外国語と国語の配点が高く、合格最低ラインも73%あたりと低いためそうおっしゃっているのでしょうか? それならば、うちの子にぴったりな気がします。 回答いただき有難うございます。 感謝致します。

その他の回答 (2)

  • tkpai
  • ベストアンサー率70% (35/50)
回答No.3

はじめまして。 >私の調べたところによると、 72~3%程度で合格圏と思っていたのですが、 担任の先生にそれは5教科の場合で3教科だと80%必要と いわれ、それでは少々予定がく狂います。 近大のセンター利用(3教科)の合格圏は何%程度ですか? センター利用というのはその性質から滑り止めによく使われます。出願するだけで個別試験がなく楽だからです。 とすると、近大ならば、近大より難しい大学に受かるような人も、滑り止めとして近大にセンター利用で出願してきます。 そうすると、近大のセンター利用で合格するのはこのような人たちばかりになり、その結果として、合格ラインが上がります。 それに加えて3教科なら、私立を狙う人は3教科をよく勉強しています。 近大より上を狙う受験生が、よく勉強している3教科でセンター利用に出願してくるわけです。合格ラインが上がるのも当然だと思います。 他方、5教科なら少し不得意科目も入ってきたりしますので、それほど合格ラインが難しくなるということはないと思います。私立だけ受験する人はそもそも5教科ではなく3教科しか勉強してなくて、そもそも5教科で出願しないこともあるでしょう。 ということで、80%必要というのは妥当だと思います。 >関大の3つの学部に絞って 受験さすつもりでしたが、関学も視野に入れるように言われました。 問題傾向が違う点も話したのですが、短い懇談の中 先生の意図するところがよくわかりません。 ただ、何校か受けるのが一般的なように思います。 学校によって受験対策も必要になるのに、 同じレベルの大学を受けるメリットはあるのでしょうか??? 日程など余裕があればチャレンジしてみては?というような意味だと思います。 例えば、法学部以外に興味は無い、というのなら、関大も関学も両方法学部を受験してどちらか受かればいいという考えもあるでしょう。 他方、学部はどれでもいいから絶対関大がいいというのなら、関学など無視して、関大を受けまくればいいでしょう。 前者ならメリットというより普通の考え方ですし、後者ならあまりメリットはないように思います。 関関同立ならどれでもいいというなら、いっぱい受ければどこか一つくらい合格するだろうという考え方もあるかもしれません。

engel_blue
質問者

お礼

No.2様のお礼の欄でも書きましたが 合格ラインについてはよくわかりました。 担任の関学も・・との話は 学校が関関同立何人入れるか必死なので そう言っただけかもしれません。 余計な事は考えず、はやり関大1本でいきたいと思います。 ご回答有難うございました。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 子供の第一志望は関西大で比較的入り易そうな 商学部・法学部・社会学部を目指しています。 法学部は少しむずかしめかもしれません 私の調べたところによると、 72~3%程度で合格圏と思っていたのですが、 センター利用は滑り止めでみんな出願する関係で、個別試験のランクより高めに出ます。 近大ですともう少し必要なのではと思います。 また、細かい話ですが受験料は20万程度の予算です。 センター+近大のセンター利用、または近大の一般を受けると 残りは4つくらいしか受けれません。 センター利用は、あたれば全部受かりますし、あたらなければ全部落ちます。 滑り止めでしたら、確実に受かるところを一つ出しておけば十分かなと思います(特段のセンター対策をしないならですが) 関大の3つの学部に絞って 受験さすつもりでしたが、関学も視野に入れるように言われました。 問題傾向が違う点も話したのですが、短い懇談の中 先生の意図するところがよくわかりません。 滑り止めがあるなら(推薦やセンター利用で)志望校一本のほうがいいと思います。 関西圏なら関西圏で受験日は集中しますから、おそらく関学を間に挟む余裕はないのではと思います(詳しい日程は知りませんが)。 一般的には、第一志望と同レベルの大学を受験する意味はあまりありません。

engel_blue
質問者

お礼

No.1様が代ゼミのURLを教えてくださったので 合格ラインについてはよくわかりました。 できればセンターで滑り止めを確保しておきたいので 学部変更も考えて、志望校1本で考えていきます。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 近畿大学

    今、堺女に通っていて 評定は5段階で 1年(4,8)2年(4,4)でした。 近大の文芸学部・芸術学科の造形芸術専攻(造形コース)に来年受験を考えているんですが この評定では厳しいんでしょうか? あと受験科目は、何教科ですか? どんな授業があるのかも気になるので 教えてください(>_<)

  • 近畿大学センター利用について

    の度、近畿大学 法学部 政策法律学科 センター利用前期に出願しました。 それで、センターリサーチが返ってきたのですが 代ゼミ B  河合  E でした。 学校からは代ゼミは当てにせず河合をみろと言われてるので判定はEなので無理だと思ってました。去年のラインは超えていただけにショックでした。 今回、センターが軟化したので仕方がないと諦めていたのですがデーターをよくみると116人中19位でした。そこで、実際の受験者数を調べると119人、例年の合格者数は35~45人くらいでした。 そこで感じたのはもし後の3人に抜かれていたとしてもなぜE判定なんだとおもいました。 最悪22位でも十分合格範囲だと考えたのです。 自分のいいように捉え過ぎなのは十分わかってます>< ですがなんか気になってしまったので質問させてもらいました。 お手数ですがよろしければみなさんのご意見をお聞かせください。

  • センター後期日程受験について

    関西圏住みの受験生です。 国立教育学部志望ですが、かなり危ないので すべりどめに関学、佛大を受けたのですが どちらも落ちてしまいました; センター利用後期に出願しようと思っているのですが 英語(筆記) 177/200 (リスニング36) 国語      158/200 (現代文85、古文32、漢文41) 日本史     73/100 生物      71/100  では関学関大は無理ですよね(;;) 学部はこの際どこでもいいのですが・・・ ちなみに親和・近大ならどうでしょうか。 後期センター利用なので判断しにくいとは思いますが よろしくおねがいします。

  • 大学のレベルと2次の難易度

    徳島大学総合科学部を志望しています。 配点はセンター900点、2次400点です。 徳島大学の2次試験の英語を見ましたが要約問題もあり他の大学と変わらず、かなり難しいと感じました。 徳島大学程度の大学を受験する偏差値の人があのような難しい問題を解けるものなのでしょうか? また、合格最低点を見ましたがセンターが8割でも2次が0点ならば合格できないようです。

  • 明治大学文学部センター利用

    明治大学のセンター利用を受験しました。 文学部志望で5教科方式で受験したのですが、 国語 188 英語 183 (リ)40 世界史 76 倫理 86 生物 79 でした(´・ω・`) これは合格圏内でしょうか? そして出来れば特待を取りたかったのですが… やはりこの得点率だと無理でしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 近畿大学 特待 か 関西大学 か

    息子が一般入試で近畿大学を特待で合格しました。 4年間学費免除です。 関西大学も一般で受験しており、もうすぐ合否発表があります。 関西大学が合格した場合、近畿と関大 どちらがいいでしょうか? 普通では関大でしょうが、特待学費免除に魅力を感じてしまいます。 もちろん最終的には、息子が決める事だとは思うのですが、 ご意見いただければと。 よろしくお願いします。

  • センター試験を利用しない大学の難易度

    こんにちは。 受験の季節です。 センター試験を利用しない大学の難易度が分かるサイトや資料があれば、教えて頂けないでしょうか。 センター利用の難易度は分かるのですが、「利用しない」ものは、なかなか判断がつきません。 どうかよろしくお願いします。

  • センター利用について

    今年の春から受験生になる者です。 僕はどうしても立命館に行きたいんです、一般入試は受けずセンターの英語、世界史、地学Iの3教科で勝負しようと思っています。満点に近いくらい取らないと合格できない事はわかってます、まじで勉強します。やっぱりセンターを利用する人は多いんですか?

  • 関学・関大について

    私は、関学と関大の法学部のセンター試験だけで合否が 決まる試験を受けようと思っています。 ですが、調べたところ、どちらの大学も合格点が 書いてありません。 なので、これらの大学(他の学部でも)を受験した方、 知っている方、何教科の何月の試験で平均点何点で 合格したか(よろしければ、何点で不合格だったか) を教えてください。 お願いします_(._.)_

  • 明治大学のセンター試験について

    私は明治大学の政治経済学部をセンター試験で受験しようかと思っています。 大学のホームページをみると、ここは 3教科(700点満点)・ 4教科(800点満点)・ 6教科(900点満点)方式でセンターを受験できるとありました。 しかし受験案内には4教科方式としかかいてありません。 センター試験合格判定基準などをみても、800点満点としかありません。 (<明大政経学部○○学科800点中××点でA判定>など。つまり4教科方式しかかいてない。) なぜホームページ通りの記載がほかのところにないのか、 実際3教科または6教科でセンター受験はできるのか、 わからないので、どなたかお願いします<(_ _)>