• ベストアンサー

My Musicが開けません

drgreenの回答

  • drgreen
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.8

バックアップ取っているとの事でホッとしました。 時々 イベントビューアを見てHDDの状態をチェックして下さい。 マイドキュメントはD(C以外)に移動したほうがいいです、理由はCの使用領域を低減させることと OSに不具合が出て起動できなくなったときに 再インストールしてもDにあれば 問題なく保存が継続されるからです、今回のようにドライブに不具合が有る場合は 突然システムが立ち上がらなくなる可能性も高くなっているので なおさら Dに設定したほうがいいです。 Dの移動は下記を参考にしてください。移動の前には先に行なったエラーチェック・回復処理を実行しておいてください。 http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/01.aspx

eight11
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 今回の出来事はHDDが壊れる前兆かもしれないと思い、 気をつかっていこうと思います。 マイドキュメントはDのほうに移動しようと思います。 本当にたくさんのことを教えていただき、心強かったです。

関連するQ&A

  • マイドキュメントに勝手にMy Musicフォルダができる!

    マイドキュメントには「マイピクチャ」「マイミュージック」 などのフォルダがちゃんと揃っていますが、 勝手に「My Music」フォルダが作成されてしまいます。 中身は空っぽで隠しファイルもありません。 消しても、しばらく経つとまたできてしまいます。 アドレスは C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music です。 「マイミュージック」の方は C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\マイ ミュージック となっています。 ちなみに「スタート」をクリックした時に出てくるリンクは 「マイミュージック」の方にリンクされています。 あと関係あるか分かりませんが、「マイピクチャ」や「マイミュージック」の プロパティのタブは「全般」「共有」のみですが、 「My Music」の方は「全般」「共有」「カスタマイズ」となっています。 よろしくお願いします!!m(__)m

  • マイミュージックのレジストリがiTunesに変更される。

    WINDOWS XP Professionalを使っています。 Dドライブを自身のデータファイル置き場として利用するため、マイミュージックのレジストリをDドライブ用のものに変更しました。 しかし、iTunesを起動すると、ライブラリには何も表示されず、マイミュージックのレジストリも元に戻っていました。 詳細としては、 1.「My Document」はDドライブのレジストリのままである。 2.自身のマイミュージックフォルダは、「My Music Disc D」という名前にしている(そうレジストリに登録している) 3.iTunesを起動すると、DドライブのMy Documentに、「マイミュージック」というフォルダができる。 4.iTunesのライブラリの表示はないが、ライブラリファイルは「My Music Disc D」に保存されているため、そのファイルを「マイミュージック」に移動するとiTunesは通常通り使用できる。 5.レジストリエディタを開くと、My Musicの部分が、Dドライブの「My Music」(=マイミュージック)に変更されている。 このレジストリの変更を避けたいです。 もしくはiTunesフォルダのレジストリを変えたいです。 どなたかご存知のかたいたらよろしくお願いします。

  • itunes マイドキュメント my music

    新しいパソコンにitunesをインストールしたのですが、 マイドキュメントの中にMy Musicというフォルダがありません。 このMy Musicというフォルダは自分で作成するものなのでしょうか? それとも、違う場所に作成されているのでしょうか? ご存じのかた、回答お願いいたします。

  • マイ ミュージック フォルダの復元

    iTunsフォルダがCドライブを圧迫してきたので、Dドライブへ移動し、試しに元に戻そうと(これが失敗) したのですが...下記の内容です。(Windows 7 Home 64bit) 1.C:「マイ 、ミージック」(♪マーク付)フォルダを、D:へ移動(My Musicと言う新規作成フォルダ内に) 2.元の場所に戻す C:「ユーザー」フォルダ-「ユーザー名(私の)」フォルダ(カギマーク付)の場所へ 3.C:「ユーザー名(私の)」が「マイ ミュージック」(カギマーク+♪マーク付)となってしまう 4.本来はC:-「ユーザー」-「All Users」「Default」「Defult Users」「ユーザー名(私の)」「パブリック」 <desktop.ini> 5.、「マイ ミュージック」(カギマーク+♪マーク付)内には、マイ ピクチャ・マイ ビデオ・お気に入り等 他にも色々あり、移動は危険かと思います。 結局、「ユーザー名(私の)」フォルダ自体が、「マイ ミュージック」(カギマーク+♪マーク付)に 置き換わってしまった感じです。当初の「マイ ミュージック」フォルダは、「マイ ビデオ」と一緒には 存在致しません。 的確に表現できたか、不安なのですが、なんとか元に戻したく、ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • My musicのフォルダ

    My Musicのフォルダの中に、「MP3」という名前の、バラの色んなアーティストの曲が入っているフォルダがあります。しかし、一度PCの電源を切ってつけると、「My Music」の中に、例えば「Eric Crapton」など、本来「MP3」フォルダに入ってるはずの曲が、アーティスト別になってフォルダが作成されてしまいます。CDから落としたものとごちゃごちゃになって、困ってます。 こうなる理由・原因と、解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • ミュージックファイル

    姉からiTunesがインストールされたPCのアカウントをもらったのですがHDD容量が少なかったのでファイルとかを削除していたところiTunesのミュージックライブラリーとマイミュージックのフォルダーとWindows Media Playerに同じ曲がいくつもありました。 マイミュージックとWindows Media Playerにあるほうの曲を全て消そうと思うのですが、もし消した場合iTunesにあるほうの曲が聴けなくなることはありますか?

  • iTunesが開けません!

    iTunesが開けなくなってしまって困っています。起動しようとすると以下のメッセージが出てしまいます。 「[iTunes]フォルダが必要ですが見つからないか作成できません。 このフォルダのデフォルト場所は[マイミュージック]フォルダです。」 ネットで調べると対応方法がいくつか載っていたので対応しようとしましたが悉くだめでした。 試みたことを列挙します。 1.Tweak UIで「Special Folders」を設定する。 →「My Music」が表示されなくて設定できませんでした。 2.Tweak UIで「Repair」する。 →「Repair My Music icon」、「Rebuild Icons」などをしましたが変化ありませんでした。 3.iTunes、iPod、Quick Time Playerを完全に削除してインストールし直す。 →インストールは正常に行われましたが、開こうとすると同じでした。 なお、心当たりがあるのは、最近外付けHDDを購入したため、そのとき何も考えずMy MusicフォルダをHDDに移してしまいました。最初は正常に動いていましたが、あるときコンピュータがフリーズして電源が切れなくなったためやむなく強制的に電源を切りました。そのときHDDがコンピュータで認識されなくなる現象が起きました。これについては、HDDの電源を落とし、一回プラグを抜いてコンピュータを立ち上げなおしたら再度認識されるようになりました。ひょっとしたらこのときに何か異常が起きていたのかもしれません。 なお、今はHDDからMy MusicフォルダをMy Documentsに戻しており、上記の対応も戻してから試みています。 iPodの更新が全くできず困っています。どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら何卒ご教示いただきたく存じます。

  • マイ ミュージック 名前の変更

    マイ ドキュメントの中にある「マイ ミュージック」の名前を「My music」に変更したくて、 フォルダを右クリック→名前の変更、で「My music」と入力してみたのですが 変更しても一瞬で「マイ ミュージック」に戻ってしまいます。 又、右クリック→プロパティ、から変更しようとすると、フォルダ名が「マイ ミュージック」なのに 「My musicの名前を変更できません。送り側と受け側のファイル名が同じです。」と表示されます。 右クリック→名前の変更、でたとえば「My musix」などであれば変更できるのですが、 どうやら、送り側と受け側のファイル名が同じ、ってことが原因でできないみたいです。 ↑の送り側と受け側のファイル名が同じ、と言う意味は解るのですが フォルダ名としては「マイ ミュージック」なのに「My music」に変更出来ないかが解りません。 「マイ ミュージック」をダブルクリックして「マイ ミュージック」ないで アドレスバーを確認すると\My Documents\My music となっています… 混乱しています… 変更しなければいけない!という訳ではないのですが… ほかの「マイ ピクチャ」なども同様に変更が出来ません。レジストリを変えるしか方法はないのでしょうか? 質問が下手でわかりにくいかもしれませんが、どなたか回答お願いいたします。

  • i Tunes引っ越しについて。(iTunes Musicフォルダを外付けHDDに設定している場合)

    パソコンの調子が悪くなってきたのでそろそろリカバリを考えています。 それに伴って、iTunesも引っ越さないといけないのですが、タイトルにあるように現在iTunes Musicフォルダを外付けHDDに設置してます。 そこで質問が。 その1…リカバリ後iTunesを再インストールした際の手順。 設定→[iTunes Music]フォルダを外付けHDDに変更するだけでいいのか? その2…出来れば再生回数等消したくないのでそれも一緒に移す方法。      これはつまり、今外付けHDDとPCのマイミュージックの両方にiTunes Musicフォルダがあって再生回数など記録してるのはどっちに記録されているのかということです。 推測では外付けHDDの方に記録されてると思うのですが・・・ もしそうだったら、外付けHDDの方だったらPCのマイミュージックのiTunes Musicフォルダは消去しても構わないのか? これが分かればリカバリ後遠慮なくマイミュージックのiTunesフォルダ消せるので。 (プレイリストは曲リストのエクスポートってやつで外付けHDDに保存しています。) なんかうまくまとまってませんが質問は以上2点です。 尚PCのスペック等使用機器の情報は特に必要ないかなと思い、省略しております。もし必要な場合は回答にてお申し付けください。 *iTunesのバージョンは8.0.2.20(たぶん最新?)です。 暇なときに回答よろしくお願いします。

  • iTunesとマイミュージックについて

    iTunesに音楽を取り込んでいたところ、ノートパソコンの容量が限界に近づいてきたため、マイミュージックごと外付けのハードディスクに移しました。するとスタートメニューからマイミュージックが消え、iTunesを立ち上げようとすると [iTunes]フォルダが必要ですが、見つからないため作成できません。 このフォルダのデフォルトの場所は、[マイミュージック]フォルダです。 とメッセージが表示されます。 そして外付けHDDじゃ認識してくれないのかと思い、マイミュージックをノートパソコンに戻したのですが、マイミュージックのフォルダがあるにも関わらず、また同じメッセージが表示されました。そしてスタートメニューからもマイミュージックが消えています。 外付けのHDDではダメなのでしょうか?ダメな場合元に戻したいのですがどのようにすればよいのでしょうか?