• 締切済み

TVが映りません(T_T)

marru2の回答

  • marru2
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.1

業者は知りませんが NHKに、そのような問い合わせをする所が有ります。 詳しくは、こちらを http://www.nhk.or.jp/res/

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/res/

関連するQ&A

  • TVの受信について

    *TV電波受信についてお教え下さい。(当方、色々電気的にやりますが実際は全くの素人です。) 1・現在のメインTB視聴は「ケーブルTV」 2・寝室等で、地デジとBS程度の視聴をしたいと思っています。  ケーブルTVの、ミニコースでも良いのですが、工事費及びSTB(月額料金)が必要。 3・地デジは、とりあえず「室内アンテナ」で見ています。(時々受信不良となる。)「強電界」でない。 4・BSは、ベット「アンテナ」と「チューナー」で対応するつもりです。(TVは地デジチューナーのみ) 5・通常TVは、色んな電波をまとめて受信。分波して(分波器使用)使用と思います。 6・ふと思ったのが、ケーブルTVのコンセント(ブースター通電)から、分配できないのかと素人考えを しています。地デジは「パススルー」なので、分波しなくてもそこからTVチューナーで地デジ電波の み拾えないのかと。 7・やはり、混合受信電波は、分波しなければだめなのでしょうか。 *大変、つまらない質問で申し訳ありません。

  • TVのアンテナ

    すいません。電気関係に関しては素人ですので何方か専門の方がいましたらお願いいたします。 住宅街を歩いて気がついたのですが、屋根にアンテナが設置されている(衛星放送用パラボラ以外)住宅と何も設置されていない住宅がありますが、何も設置されていない住宅はどのようにTVの電波を受信してるのでしょうか?特に最近の新築住宅には殆どアンテナが設置されていません。古い住宅ですと昔ながらのアンテナが設置されておりますが、最新のTVアンテナは違う物なのでしょうか?

  • ケーブルTVの契約をしないとTVが見れない?

    こんにちは。 来月新しく購入した家に引越しをする予定です。先日、業者から家電製品や電気配線などの説明があったのですが、その時に工務店の人から「TVを見るためにはケーブルTVに加入しなければならないので、すぐに契約をして配線工事して下さい。」と言われました。 確かに屋根にはアンテナがありませんでした。 古い家にいる時は通常のアンテナとBSアンテナが付いていたため、受信料がNHKだけだったのですが、ケーブルTVにも加入するとなるとかなり負担になります。TVを見るためにケーブルTVは必ず必要なんでしょうか?できればアンテナを立てて今まで通りの受信をしたいのですが、後からアンテナを立てることは可能なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • TVが見られるパソコンって??

    最近パソコンでよくTVが見られる、っていうのがあるけど、 あれってアンテナもないのにどうやって電波を受信するんでしょうか? 私の部屋にはTV用のアンテナ(?)がなくて、TVが見られないのですが、 そういうところでも”TVが見られるパソコン”なら普通に見られるんですか? 教えてください。

  • ケーブルTV

    2年前に新居に引っ越して以来、ケーブルTV(j:com)を利用しています。デジタルTV、インターネット、電話含め月々の基本料が1万円弱。現在住んでいる地域が電波障害があるかも?ということでアンテナは立てずにケーブルの契約をしたのですが、家が建っている地域はケーブルの人もいれば、アンテナを立てているお宅もあるのです。電波障害があるのか実際調べてないのですが、もし平気ならアンテナを立てた方が、TVの受信料ぐらいは浮くはずではないかと思うのですが・・・。インターネットはADSLか光にしようとも考えています。ケーブルTVを解約して、アンテナを立てるには電気屋に相談すればよろしいのでしょうか?それともネットでも探せるアンテナ工事屋とかでしょうか?勉強不足ですみませんが質問の回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • TVの画像が突然悪くなり困っています。

    埼玉県さいたま市で戸建住宅在住です。 以前より、家の前の3F建てアパートよりTV電波の供給を受けています。 (このアパート建設により電波障害が出るため、自宅の屋根のアンテナでは対応できないので) 長年、この状況でTV電波をキレイに受信出来ていたのですが、ここ最近、写りが格段に悪くなってしまいました。 そして不思議な事に、画質がザラザラでダメな日もあれば、突然直ったりする日も・・・。 今はもう慢性的に画質が悪いです。 チャンネルによって良し悪しがあり、1ch、3chは最悪。4ch、6ch、8ch、10chは耐えられる程度。 12chもザラザラ画面です。ちなみにUHF、BS放送は全くの無害でクリアに受信できています。 家のTV全て(3台)状況悪く、特に私が使っている1台が一番酷い状況です。 何が原因か分からず、どうすれば良いのか困っています。 修理方法をご伝授頂ける方、おられましたらご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 台風でTVが映らなくなりました…教えてください

    我が家のTVは、アナログ放送時代、電波障害のため隣のマンションから電線を引っ張って見ていました。地デジとなった現在でも、隣のマンションからの電波で視聴しています。 で、今夜の台風によりTVが映らなくなりました。画面に『受信できません。アンテナの設定や調整をしてください。(E202)』と出ます。 TVはパナソニックのビエラです。 これって、電線がきれたんでしょうか?電線が切れたかどうかは電気屋さんに頼めばわかるのでしょうか? もし、電線が切れているなら、電気屋さんに修理するのが良いのでしょうか? それとも、現在インターネットはケーブル回線でしているので、TVもケーブルにした方が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • TVの仕組みを教えてください

    すごく、初歩的な質問です。 TVって電波をアンテナで受信して映りますよね。 そもそも、電波も分からないし、なぜ映像になるのかも分かりません。 詳しく解説お願いします

  • TV電波の受信強度について

    送信所からのTV電波を受信する際、受信アンテナ密集地とそうではない地域では、1受信機あたりの受信電波の強さに違いは出るのでしょうか。 分かりにくいので少し言い換えますと、一つのTV電波送信アンテナからの出力は限られているので、それを受け取ることができる受像機の台数も限られてしまうのでしょうか。 (エネルギ保存の法則からすれば、当然のことなのでしょうか?)

  • フレッツTVと光TV

    地デジを見るためにはフレッツ光TVとひかりTVのどちらが得でしょうか?一応通常基本番組を見ると仮定してお願いします。 電波状態が悪い為ほかに方法があればそれもお願いします。 一番は地デジアンテナを立てればよいと思うが現在共同アンテナから 電波を取っておりまだ地デジ対応していない為せっかく買った地デジ テレビが用をなしていないというより地上アナログの画質の悪いこと。 前のブラウン管TVは問題なかったのですが、すでに業者が持って行った後で後の祭りになってしまった。たぶん地デジアンテナをつけても 電波が悪く映らないと思う。よって、有線のTVということになると思う。(東京、港区)TVもタダで見られないとは・・・・