• 締切済み

感情を持ったロボット、又はクローンの魂はどうなる?

benelliの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.2

科学というより宗教的な考えにもよるのでしょうが、私は人工知能が止まった際は輪廻転生されずにそのまま消滅されるかと思います。 生き物のように世代を重ねて生まれ変わりを繰り返すのならば輪廻転生は(概念としては)ありえるかとは思いますが、人工知能の場合は神様から命を受け取ることなく人間が一から作り出したものであるため、壊れた際に修理されなければそのまま消滅されるにすぎないと思います。それに機械は壊れても修理すれば元通りになると言う時点で、そもそも輪廻転生や命が神に召されるなどといった一般的な命の概念から逸脱しているとも思えます。 ただ、人工知能があるかどうかなどには一切関係なく人工物に命が宿ると言うことはあると信じています。よく船などは同じ名前を世代として引き継ぐようにしたり(有名な世襲した艦名としてはエンタープライズ、ゆきかぜなど)、沈没した船などに、亡くなった乗組員とは別に船専用の墓石を用意したり(呉海軍墓地などには海軍艦艇のお墓があります)場所や時代を問わず、思い入れのあるモノにはたましいが宿ると言われますので。 たましいがあるかどうかと、人工知能があるかどうかはまったく関係のない事柄なのでしょう。 逆にクローンの場合は単に遺伝情報が同じなだけであり、生き物としてはまったく別物ですからそれぞれ異なるたましいを持つ、すなわち一般的に扱われている普通の生き物達と同じであると確信します。

関連するQ&A

  • AIのあるロボットアニメ・ゲーム教えてください。

    勇者シリーズやZ.O.Eシリーズのように 人工知能が搭載されており、本人の意思を持っているロボットが登場する アニメ・ゲーム・特撮でおすすめのものをぜひ教えてください。 エヴァやジャイアントロボのように「なんとなく意思がありそう」 というのではなく、できればペラペラ喋ってくれるもの、 更にサイズは典型的な巨大ロボットがいいです。 今までに見たのは最初に書いた二つです、よろしくお願いします。

  • AIロボットの失業率は85%という衝撃の数字。

    AIロボットの失業率は85%という衝撃の数字。 AI人工知能のソフトバンクの85%のペッパーがリストラされているという。 AIが人間の仕事を奪うと言われていたが、AIロボットのほうが失業率は高い。 85%のペッパーは再就職先も決まっていない。

  • AI人工知能ロボット社会になると人間の温かみさが残

    AI人工知能ロボット社会になると人間の温かみさが残る産業しか生き残れないと言われた。 人間の温もりを感じられる産業と言えば夜の風俗業だと思った。 でも、いま夜の風俗業は下火で儲かっていないと聞く。 人肌寂しい時代なのに人間の温かみを感じられる産業が沈んでいるのはなぜでしょう? 矛盾してますよね? ということはAI人工知能ロボット社会にになると人の温かみさを感じるコミュニケーションが重要な仕事になると言うのは間違いなのでしょうか?

  • AI(人工知能)で一番大事な機能は「反省」すること

    AI(人工知能)で一番大事な機能は「反省」することらしいです。 反省しないロボットはAIロボットではないとのこと。 どう思いますか? 結構、的を得てませんか?

  • 人工物の接客と人間の感情について

    人工物の接客と人間の感情について 人間にはハートがあります。 人工知能はどうでしょうか? Siriに問うても全く足りない返答しか現在も出来ませんね。 人工知能が進化してもわたしは人間がお相手してくれた方がずっといいと思います。 ホテルでロボットに接客されて満足ですか? 以上を鑑みて考え方は人それぞれだと思いますがご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。

  • そりゃ日本の会社が衰退するよねって話。感想をお願い

    そりゃ日本の会社が衰退するよねって話。感想をお願いします。反論も歓迎です。 人工知能のAIやロボットで24時間365日稼働させて休みなく生産を続けて大量生産したら消費が追いつかなくなる。 現に製造業で大量生産して在庫余剰が発生して24時間稼働できる工場でわざとラインを停止させて生産調整している。 効率化を目指した結末がライン停止である。 そして製造業だけでなくサービス業も人工知能のAIやロボットを使い始めたら生産性は上がるが肝心の消費者がいなくなって経営者に富が集まらなくなって資本主義は終わる。 人工知能のAIとロボットによって富の集中も無くなる。 だから富裕層である経営者は人工知能のAIやロボットを導入して効率化を図れば図るほど消費者がいなくなっている。 効率化と引き換えに消費者がいなくなっていることに早く気付くべき。 要するに自分たちで手作りで作った物を自分の会社の従業員たちが消費していたのだ。自分たちが関わっていない商品なら日本製でも中国製でもアメリカ製でもドイツ製でも性能が良ければ買うし、安ければ買う。 性能が悪くて、高くても日本製を買ってたのは自分たちが作った製品だったから。 人工知能のAIやロボットは生産しても消費はしない。 会社は人工知能のAIやロボットに自社製品を買ってもらう事は出来ないのだ。 そりゃ会社が衰退するよねって話です。 感想をお願いします。反論も歓迎です。

  • ソフトバンクがロボット事業に参入とのことですが

    孫さんは、25年間夢見て来ましたと言ってましたが、感情を持つロボットということは、人工知能を搭載したロボット以上どころか、人間以上の能力を持つということなのでしょうか。手塚治虫の漫画のような世界が現実になるのでしょうか。なぜ、通信会社のソフトバンクがやるのかちょっとわからないのですが、孫さんはどんな事業をやろうとしているのでしょうか。ご教授ください。

  • 魂と輪廻転生について

    本当は、「宗教」のところで聞いてみたかったんですが、 探す限りカテゴリが無かったので、こちらに投稿させてもらいます。 1)魂はいつ生まれたのか。 いわゆる親は誰? 2)どの段階の人類から魂があったのか。 また、滅んでいった種にはあったのか。 3)魂と肉体はいつ結合するのか。 人工授精、クローンの問題は? 4)人口の推移からして、 魂や霊の数が足らないのでは? それとも、あの世にはもっとたくさんいる? 5)宇宙人には魂はないのか。 あるいは、同じ星でしか生まれ変わらない? 6-1)人類が核戦争等で絶滅したらどうなるのか。 他の星で生まれる? 6-2)宇宙が滅ぶ時にはどうするのか。 別の宇宙にでも行く? ※地球が太陽に飲み込まれる前には、 宇宙船なりで脱出できたと仮定して。 7)生まれ変わりの最終目的は何か。 この世を天国みたくする?魂の修行?その後は? 以上、素朴な疑問です。哲学・宗教・個人的な意見、何でも構いません。 これらの疑問に、筋を通せる考え方をご存じの方がいらっしゃれば、 ぜひ教えてください。

  • ドラえもん・イデオン抜きで最強ロボットは?

    ドラえもん・イデオン抜きで最強ロボットは? 閲覧ありがとうございます。 ロボット最強というと、大抵「もしもボックス」と「無限力」にいきついてしまいますが、 宇宙消滅とか惑星破壊とかのレベルでなく、 同スペックの機体に乗ればパイロットの能力で差が出る程度のロボットで、 最強の機体は何でしょう。 ロボットの定義は特に気にしないでください。 (人が乗ろうが、人工知能で自立してようが。形もこだわりません)

  • 【質問サイトの回答はAIの人工知能「あい」プログラ

    【質問サイトの回答はAIの人工知能「あい」プログラムが自動で回答していることを知りました】 質問サイトのOK WAVEと教えて!gooは人工知能の「あい」プログラムが自動で回答している。 最近になって質問の文末に※の補足が入るようになった。 例えばエクセルの質問をすると ※エクセルとはMicrosoftのExcelのことです と注釈が付くようになって、まさか質問サイトの運営スタッフがいちいち入力していないと思って調べたら質問サイトの回答をAIの人工知能プログラムが行なっているという。 人工知能のあいの回答は補足機能だけなのだろうか? 質問1: 『人工知能のあいの回答は補足機能だけなのだろうか?』 本題の回答まで行っているのだろうか? ロボット相手に回答のお礼をしたら滑稽でしかない。 いや、ロボットにもちゃんとお礼をすべきなのだろうか? 質問2: 『ロボットにもお礼をするべきなのだろうか?』 yahoo!知恵袋も恋愛カテゴリーのみAIの人工知能が回答しているそうだ。 質問3: 『yahoo!知恵袋のAIの人工知能が回答した質問を見て見たいのでサンプル例を教えてください』 以上、質問は3つです。