• ベストアンサー

借金が返せません。自己破産できますか?

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.4

自己破産はおそらくできません。 というのも、自己破産の算定額はざっと3年分の年収を超えていることです。 60万なら大概の人は返済可能額なので、、、 それに自己破産しても免責を受けられなければ借金はそのままです。 で、とりあえずはクレジットカード会社に電話して、 クレジットカードの機能停止をしてもらいましょう。 浪費癖はなかなか直りにくいのですが、 クレジット機能が使えないカードは、返済するためだけのカードです。 現金払いオンリーになります。 そうすれば浪費はそうそうできなくなります。 あと人間関係が苦手ならこれからの季節、 道路の旗振り警備員なんかはそこそこ時給日給もよく、 需要も増えるのでよいのではないですか?

関連するQ&A

  • 自己破産と、うつ病について

    うつ病で、仕事できなくなり、借金を重ねてしまい、自己破産することになりました。現在は、生活保護を受けています。法テラスに相談して弁護士さんに引き受けていただきました。借金は100万くらいです。うつ病で自己破産することになり、精神的につらいです。自殺してしまいたいです。うつ病で自己破産になってしまう人はいますか?生活保護を受け始めたので、借金は返済できないので、弁護士さんに相談しました。ケースワーカーには報告しています。弁護士さんに相談したところ、病院の診断書が必要といわれました。自己破産手続きに診断書は必要なのでしょうか?お医者さんには借金のこと話してないのですが、診断書お願いするのに、どこに提出するとか言わないといけないのでしょうか?お医者さんになんと言って診断書お願いすればいいのでしょうか?借金してることは、話してないので悩んでます。それと、自己破産するときに通帳のコピーがいりますが、なんのために必要なのでしょうか?自己破産申し立てするときに、なにか調査とかするのでしょうか?何の買い物をしたとか聞かれたりするのでしょうか?すごく不安です。クレジットカードも持ってたのですが、なんの買い物したとか調べたりするのでしょうか?それと、申し立て二ヶ月の家計簿というか、使ったもの書かないといけなくて、何のために必要なのでしょうか?自己破産に詳しい方いましたら、教えてください。いろんなことが不安です。

  • 自己破産について、教えて下さい

    結婚して仕事をしていたのですが、母が収入が無くなり生活費を援助していた事から借金が膨らみ旦那に相談も出来ず弁護士さんへ相談に行きました。「働けるなら個人再生法があるけど・・鬱やしヘルニアやし破産をお勧めします」といわれました。悩みましたが旦那に相談して破産の道を考えています。ただ、「ギャンブルと浪費は破産が出来ません」私の場合ギャンブルではありませんが母への支払い援助、生活援助等で作った借金です。後はそれの返済への自転車操業になるのですが、こんな理由で破産が出来るのでしょうか?精神的に参ってしまい「鬱」にもなっており現在も通院中ですが・・金額はクレジットを含め350万です。

  • 自己破産している彼について

    現在結婚を考えている彼(33歳)がいます。 先日、先のことを話しているとき貯金が少ししか無いことを知り、 この歳でその金額の貯金とはどういうことか話し合ったところ、 去年末、父親の借金をかぶりどうにもならず自己破産をしていると聞かされました。 現在彼の父親は行方がわからないそうです。 彼自身はちゃんとした会社に就職しており、ある程度のお給料ももらっています。 お酒もギャンブルもやらず浪費癖は見られません。 彼からは自分の幸せを考えた上で結論を出して欲しいといわれています。 そこで、質問なのですがこの状況の彼と結婚するとしたら、家や車を購入する際、ローンはどのくらいの期間組めないのでしょうか?また、クレジットカードもしばらくは無理なのでしょうか。 いわゆる"普通の生活"を送れるようになるまでにはどのくらいかかりますか? 父親の・・・という理由があっても事態はかわらないのですよね。 やはりこういったリスクをしょった結婚とうのは後々問題が多いのでしょうか・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 借金 自己破産

    おはようございます。 昨日主人が借金してる事が発覚しました。 これで3度目です。 3社から借りていて額は 50.10.10万です。 でもこの金額が本当かは分かりません。何度も嘘をつかれていて信用していません。本当に3社だけなのかも分かりません クレジットカードのリボ払いにしてるのも毎月支払ってます。二社です。 毎月の収入が22万くらいでそれから生活費を支払ってたら1万残るくらいです。 私も働けば良い話ですがどこも保育園が空いていな状態です。親も県外に住んでいて共働きなので頼れません。 借金の支払いがなかった時は普通に暮らせてました。 自己破産を検討しています。 まず弁護士か司法書士どちらが良いでしょうか? 必ず借金が0になるわけではないんですよね? 20歳で3社から簡単に借りれるもんですか? 人生終わったような感じがして本当消えたいくらいです。

  • 自己破産した過去があるのを彼に言うべき?

    数年前自己破産をしました。 まだ若く世の中のことをよく知らず、クレジットカードでの借金が返せなくなり、(生活費に使った。) 家賃の支払いも滞り、そうなりましたが、仕方がなかったと思っています。 浪費での借金ではないので、恥じることではないのですが、 やはり人によっては自己破産なんて。。。と思う人もいると思います。 と言うか、私がそう思っています。 このことを今つき合っている彼にどう伝えればいいのかわかりません。 結婚することになった時言うのでは遅すぎますよね? 考えをお聞かせください。

  • 自己破産について教えてください

    クレジット・消費者金融で800万の借金があり、自己破産を考えています。 妻には内緒で借金を重ねていましたが、マンションのいい物件があり、住宅ローンを申し込んだところ通らなく、妻にも借金がばれてしまいました。 マンションは妻が結婚前に貯めてた貯金と結婚後の貯金(ほとんど自分が稼いだもの)で現金で購入することにしたのですが、自己破産にどのような影響があるのでしょうか。 マンション名義は妻の名義にしております。

  • 借金が返せず自己破産する場合について

    元々クレジットカードで合計300万円の借金ができてしまいい、 このまえ母が亡くなり葬儀代として50万円をまた借入れ 諸々入れると400万円近くに膨れあがってしまいました なんとか頑張って返済しなければと思っていた矢先、会社から業績不振の会社都合リストラで解雇になりました。そして間もなく、まさかの主人まで仕事を辞めてしまい(職場の人間関係が理由の自己都合) 私は毎月8万円の返済に追われ払えない状態です。 会社都合で解雇の私はすぐに失業保険は出るそうですが借金と家賃(85000円)と生活費を、失業保険だけで払えるとは思えません 働らかなきゃと私は面接に行ったのですがいきなり涙がこぼれるなどいろいろ重なり情緒不安に。 夫も病院に行くほどではないのですが対人恐怖症?のような感じになっており 生活の為に知りあいの工場で週3アルバイトに行き始めましたが 借金の金額が多く返済が足りず 借りるところももう無いため 私は自己破産するしか無い と思ったのですが、、 私49歳 夫43歳 こども無し 借家暮らし 財産と言える家や車など売れるような物はありません このような状況で自己破産は出来るのでしょうか? (生活費がないため なるべく短期間で自己破産したいです が弁護士さんに頼むお金がありません) クレジットカードでの借金は生活費が中心かのように書いてしまいましたが 買い物(洋服や靴やバッグやなど)も購入してしまっています 生活費以外、で購入したものもありますが自己破産出来るのかが気になっています

  • 自己破産された立場で質問します

    信頼していた友人に数十万を貸しました。ところが、彼は他にもサラ金などから数百万円を借りていたらしく、先日、私からの借金も含めて自己破産の申請をされてしまいました。これまでの付き合いから彼は特に事業に失敗わけでもなく、単に浪費癖があっただけというのは明白です。先日裁判所から免責審尋の通知書が来ました。意見がある場合は意見書を提出せよとの内容だったのですが、この意見書で、なんとか彼に一矢報いるような対応はできないものでしょうか?同じような経験をお持ちの方、なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 自己破産、免責後について

    (1) 私の知人が先日、弁護士を通して自己破産を申請し後は免責決定を待つのみとなりました。自己破産の内容は銀行、クレジットカード、サラ金からの借り入れの自転車操業が原因で当時は借りれるだけ借りていたそうです。自己破産申請するまでに数年ほど借金から逃げ回っていたせいか、契約書等を一切持っていなく、送られてきた督促状と記憶を頼りに弁護士に申請をお願いしました。今後、免責が決定したと仮定して申請時に記入漏れした業者がある場合、借金はどうなるのでしょうか? (2) 自己破産申請に信用金庫も入っていたのですが、今後信用金庫に貯金をするとその分も取られてしまうのでしょうか?(この先、老後の為に蓄えようとしています)預金残高照会等で貯金を持って行かれると言う事はないのでしょうか?   どなたか知っていらっしゃる方、どうか教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 自己破産について

    12月に弁護士事務所をたずね自己破産の手続きの依頼をしました。弁護士さんは受任してくれました。 私は現在、うつ病で休職中です。毎月、傷病手当金12万円が収入で、家賃と社会保険料と光熱費を払って残り2万円を生活費で使うと借金の返済に充てるお金がなく、返済金をカードローンで借りて自転車操業、カードで買い物したりで、みるみるうちに借金が膨れ上がってしまいました。 弁護士に話をしたら全て法定利息内の借入だから過払い請求しても戻りが無いから自己破産が良いとのこと。私も納得し委託しましたが少しの浪費と少しパチンコをやったので免責不許可になる気がして夜も眠れません。弁護士は今まで破産の手続きを何百件としたけど免責が出なかったことは一度も無いから大丈夫と言ってましたが弁護士を信じれば良いのでしょうか? 3月ごろ尋審があるそうです。 そこで質問ですが 1) 免責するのはむずかしいのか? 2) 尋審は集団尋審なのか? 3) 名古屋の裁判所だと、どのくらいで免責の結果がわかるのか? どんな情報でもかまいません。質問させていただいた件以外でも何か情報があれば教えてください。