• 締切済み

HIDですが助手席側が点灯しません

XB9Rの回答

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

HIDはどこのメーカーの物でしょうか? バラストのプラス電源はどこから取ってますか?

tachu_yu
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます。 メーカーはapp社製です。 プラス電源はバッテリー(+)から取っています(車屋でつけて貰ったままです) よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • HIDの取り付けについて。

    HIDの取り付けについて。 社外のHIDを購入したのですが、バラストに記載されている最大アンペアが片側20Aなのに対して、車両側のヘッドライトのヒューズが片側15Aでした。 この場合、ヒューズが飛んだりするんでしょうか? リレーを付けた方が良いのでしょうか? ちなみにバルブはHB4です。 どなたかご教授お願い致します。

  • HIDの不点灯、ちらつき

    PI●A製HIDが不点灯やちらつきを起こします。 症状は運転席側のヘッドライト片方のみです。 3年以上このHIDを付けていましたが、症状はここ数ヶ月前からです。 不点灯はエンジンをかけて一度目の点灯開始時のみです。 正常に点灯する確率は五分五分。 不点灯の際はライトを消したり点けたりすると、そのうち点いてくれます。 一度点灯すれば、その後は消したり点けたりしても十割点きます。(今のところですが) ちらつきについては点灯開始時にも起こりますが、点灯中に起こる印象が多いです。 その際は安全な場所まで行き、車を停車させ、ヘッドライトを消灯し、時間を置いてから点灯させると大抵直ります。 以前からの気になる点としては、当該側HIDの発光色が同ケルビン数でも若干暗かったことです。 バーナーの左右交換、バラストを別品に交換、アースの調整はしてきましたが、運転席側の上記症状は改善されませんでした。 バーナーやバラスト以外の部品に原因があるのでしょうか? 次に目を付けているのはバッテリーなんですが、 それとも他の原因でしょうか。 これかもしれない等ありましたら教えていただけると幸いです。

  • HIDの点灯異常

    ゴルフヴァリアントの購入時、ディーラー後付けでヘッドライトをHIDに変更してもらいました。ところが、運転席側だけ点灯したり、消灯したりで安定しません。点灯スィッチを入れた途端に運転席側だけ点灯しなかったり、点灯した後すぐに消灯してしまいます。もう一度やり直すと両方点灯します。過電流が流れるごとく点灯時、運転席側だけとても明るくなる時があります。ディーラーに相談したところ車本体に異常無し。購入後すぐにオートショップで取り付けしてもらったホットイナズマが原因ではないかと言われました。とりあえずディーラーの下請け会社で取り付けしたHIDを点検し、運転席側のバラストを交換してもらいました。確かにバラストは故障していたようでした。一時的に治りましたが、一か月もするとまた同じ症状が出ました。もう一度点検してもらうと、又、バラストが故障しているとのことで再度交換。それでも症状は治らず、今度はキャンセラーをつけてもらいました。でも、未だ同じ症状で困っています。ヘッドのヒューズをRiTZに交換したりして今は静観しています。今後何をすればよいのか困惑しています。どうかアドバイスをお願いいたします。

  • DIY@H4のHID化

    JZX100-MarkIIのヘッドライトをHID化しようと思ってオークションにて、KOITO製のバラストとバーナーを購入(Lo固定)したのですが、マーク2のヘッドライトはH4になっており、コネクタ形状が合わないため車体側のコネクタを切断し、3本の線からLo側配線と、アース線を割り出し、バラストの+-にそれぞれ接続したのですが、何故か点灯しません。バッテリーからの直接配線では点灯したのでバラストやバーナーのせいではないと思うのですが。H4のLoからだけでは電圧不足なのでしょうか。とても困っています。何方か回答お願いします!

  • HID取り付け点灯不具合で困っています

    13年式のエスティマの純正丸フォグにトヨタ純正バラストを使用してHIDを取り付けしました。 ディーラーで聞いた所、このエスティマのフォグは元からきている線が細いらしく通常の取り付け方ではHIDの取り付けができないとのことで、バッテリー直でフューズのみの取り付け方をしました。 しかし点灯はするのですが5分くらいすると消えてしまいます。 スイッチを入れ直すとまた点灯するのですがまた5分ほどすると消えてしまいます。 なぜこのような症状になるのでしょうか? なにか特別な取り付け方をしないとだめなのでしょうか? どのように取り付けたらいいのでしょうか? 分かる方みえられたらよろしくおねがいします。

  • 原付 HIDが点灯しない

    原付のヘッドライトはエンジンを始動させて初めて点灯するAC交流式がほとんどです、HIDのバラストはDC直流でリレーもDCで動作します。  バッテリー→リレー→バラスト間は説明書通りバッテリーから延長して取り付けてください。  ブレーキスイッチに電源を供給している+線を探して下さい(キーONのみでブレーキランプが点灯可能な車両)見つけた配線を延長しリレーの動作+(灰色か他の色で少し細い線)につなぎます(-はボディアースで構いません)コレでキーONでHIDが点灯します。 上記の様な文面を見つけました。原付バッテリーは6AHです。 どうも原付は交流電流のようでHI/LO切り替え等の際にリレーを動作させる電流も交流で、私のLO(HID)は点灯していないと考えました。ちなみにHIのハロゲンは点灯します。 上記方法で、マイナス(ー)アース側にスイッチ取り付けで点灯可能でしょうか?

  • スカブーのHID不点灯の原因は??

    CJ43のスカイウェイブに取付けてある、HIDについての質問なんですが、先日時間があったので整備の為に、フロントカウルを外して、後日取付けたのですが、HIDが点灯しません。。。 中古で購入したので元からHIDが付いていたのですが、配線は外した時と同じように取付けたつもりなんですが。HIDはサンヨーテクニカ製で、多分2~3年ほど前の商品だと思います。点かない原因のようなものを知る方法ってありませんか?また、配線など詳しい方アドバイスをお願いします。 私の見た所、バッテリーのマイナスに左右のマイナスは繋いでいます。プラスの電気は検電器によりOKだと思います。外すまでは点いていたのでバラスとも大丈夫かと思います。ヒューズも切れていませんでした。購入時から、LOのみの仕様でHIに切替えると、不点灯になるような配線になっていました。出来ればLO、HIの切替えも出来るようにしてみたいです。お願いします

  • 社外HIDが点灯しません

    質問いたします。 日産E25キャラバンのヘッドライトとフォグに社外のHIDを取り付けています。 特別激安HIDというわけでもないのですが、比較的安価なHID(ヘッドとフォグあわせて3万円ちょっとぐらいです)です。 ヘッドライトはH4のHi/Lo切替式(スライドではない)、フォグはH11です。 取り付けて2週間ほど経ちますが、フォグは問題なく点灯するのですがヘッドライトは取り付けて数日後から徐々に点灯しづらくなって来ました。 現在はほとんど点灯しません。 点灯しづらいというのは、ヘッドライトのスイッチをOnにしても点灯せず、On/Offを何度か繰り返していると点灯するという感じです。 片方だけ点灯したり、チラつくこともありません。 Hi/Loの切替もできます(バーナーは動きます)。 接続はリレーハーネスで、バッテリーから電源を引いています。 その電源は3sqの配線を+から1本引き、リレーの近くでフォグとヘッドライトの+線にハンダでつけています。 ヒューズは切れていません。 何が原因かわかりません。 リレーの不良でしょうか? 現在、夜はフォグだけで走っている状態で困っています。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • HIDのリレーについて

    愛車(04年グランドボイジャー)を購入時車屋さんで、カーショップGLOWのHIDコンバージョンキットを取り付けてもらったのですが、最近夜間ヘッドライトを点けて走行中、パワーウィンドウの開け閉めをすると一瞬ヘッドライトが消えて再度点灯します。 クライスラーへ問い合わせたところ、バッテリーが古く電圧が弱いのでは?との事でしたが、バッテリーはまだ半年も経たない新品でして、次に考えられるのは、リレーを取り付けてないのでは? との事でした。 このタイプ(RG33L)のグランドボイジャーはキセノンを組んだ場合リレーをかまさないと、バラストへの電圧の供給が安定しない為、頻繁に点いたり消えたりする症状が出ます。との事でした。 そこで質問なのですが、リレーとはどんなものをどこへ取り付ければ良いのでしょうか? 購入した車屋があまりアフター等キッチリ面倒を見てくれそうにないもので(中古車補償も期限切れました)自分で又は、違うショップでお願いしようと思っております。 ただ取り付け代金をちゃんと払っているので、車屋へ状況を話してリレーを付けてもらっても無料で取り付けてくれるかも?知れませんが… アドバイスどうぞよろしくお願い致します

  • HIDヘッドライトが消えません!

    先日トヨタ純正のHIDバラストとバーナーの新品を購入し、愛車(スズキ51系エブリー)に装着しました。最初は問題なかったのですが、5日ほど経過した昼間走行中にいつの間にか点灯しており、そのまま消すことができなくなりました。 今はヘッドライトのヒューズをその都度外して消灯しています。 原因がおわかりの方、教えてください。