• ベストアンサー

具合が悪くなるほどの運動量なのですが

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.2

こんにちわ。 35週二人目妊娠中です。 妊娠の状態は人それぞれ違います。 義母の言うように動いていると早産になるかも知れません。 NO.1の方も言うように、少し安静にするように言われたと 言いましょう。 私は少しハリが多いので37週までは安静に安静にと言われています。 前にお腹の中で居る1日と保育器の6日は同じと聞いたことが あります。 予定日近くに無事産まれるよう、自分のペースで動けるように して下さい。 めまいなんかしてこけたりしたら大変ですから。

fu-pu
質問者

お礼

2人目の出産もそろそろですね。おめでとうございます。 お腹の中にいる場合って保育器6日分にもなるんですか?! 尚更、早産にならないように気をつけなければ・・・ 今までが順調でも産まれるまでどうなるか予測つかないし。 できる限りお腹の中で安全に育てられるように、義母を 説得してみます。

関連するQ&A

  • 動悸?少しでも動くのが辛いです。

    23歳女です。 最近立ち上がってすぐに、動悸?のような息切れのような感じになります。 5分程度で治まりますが、治まった後は疲労感というか、疲れてため息が出てしまいます。 もともと運動をたくさんしていたので、体力はあった方だと思うのですが、 今は立ち上がってすぐ動悸がして疲労感に襲われるので少し動くのも辛いです。 貧血かなーとも思ったんですが、お風呂上がりでの立ちくらみや息切れが少しあるくらいで そこまで貧血ではないと思うんです。 少し気になったんですが病院に行く程ではないと思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 運動・・・・

    現在妊娠38週目、病院の先生からも「もういつ産まれてもいい」と言われている初産婦です。 37週時点で赤ちゃんは3000グラム、私としてはそろそろご対面したい所なのですが、健診では特に何も変わったところはなく、子宮口も閉じたまま、赤ちゃんもあまり下がってきていないようです。 よく、「散歩などの運動をするといい」と聞きますが、私は実家にいる状態で、家事なども母親がきっちりしているので、ほとんど動くことがない生活です。。。 代わりにストレッチやスクワット、乳頭マッサージなどはしているのですが、今のところ効果は見られません・・・。 里帰りする前は歩いて買い物に行ったり、家事などもしていたのでそこそこ動いてはいたのですが、里帰りしてからというもの、旦那がいないなどの寂しさも含め、情緒不安定になってしまい、なかなか外に出る気分にはなれませんでした>< そのため、臨月に入り今まで、運動らしき運動はしていません。 やっぱり、毎日少しでも歩いたりしないと、赤ちゃんは出てこないものなのでしょうか? このままでは予定日超過になるのではないかと心配です。 運動をしていなくてもちゃんと産まれるのでしょうか・・・。 もしやはり散歩がいい、という御意見であれば今からでも実行しようと思いますが間に合いますか??何時間歩くといい、など細かいですがぜひアドバイスお願いします>< いっぱい質問してしまってすみません。。。

  • 動悸と息切れ

    こんばんは。 最近ですが、体の違和感を感じています。 駅で階段を1F上るだけで、激しい動悸と息切れに襲われます。 息切れで苦しく、めまいがすることもあります。 休日にたくさん寝ているはずですが、体から疲労感が取れません。 実は最近、仕事が過酷になっています。 終電を逃し、タクシーで帰る生活です。悩みが多く、 仕事や将来の悩みで考えることも多くなっています。 ストレスで、このような状態になることはあるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 【妊娠中】夕食後の動悸・息切れが苦しいです。

    【妊娠中】夕食後の動悸・息切れが苦しいです。 現在22週、6ヶ月の初妊婦(29歳)です。 2週間ほど前から、夕食後の動悸・息切れが激しくなってきました。 心臓がバクバクして、頭ものぼせたような状態になり、息が荒くなります。 めまい&立ちくらみもひどいので、立ち上がるのもやっとです。 また、座っているときも、床上でもソファでも心臓が圧迫されて苦しいので、まめに姿勢を変えていますが、なんだか落ち着かず…です。 このような症状には、どのような原因が考えられるのでしょうか? 単なる食べ過ぎなのでしょうか? ◆補足: ・朝食&昼食後は、比較的落ち着いています。 ・先週の定期検診では、医師より「経過良好」と診断されました。 ・体重は、妊娠前より6キロ増。 ・血圧は、上が110台&下が40台。 ・尿蛋白は、直近の検診時に「-+」両方にマルを付けられました。 ・仕事の都合上、夕食の摂取時間は20時台が多いです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中にやった方が良い運動などについて

    こんにちは。 妊娠4ヶ月に入った初産婦です。 10週のときに、茶色い出血とお腹の張りがあったのですが、流産の予防注射と飲み薬を処方してもらい安静にしていて、翌週検診した際には胎盤もできていて赤ちゃんも元気に動いており、経過は順調と言われました。 なので来月には安定期に入る頃なので、その後も順調と言われたら、マタニティ向けの運動などをできる範囲でやっていきたいと思っています。 周りの初産の方は、みんな運動は苦手だったり、やろうとしてもお腹が重くて動くのが辛くてほとんどやらなかった、という人が多く、みんなお産はかなり辛かった、体力が相当いる、会陰切開は当たり前、陣痛からのお産時間が2日以上、と聞いたので、少しでもお産を軽くできるように、やはりできるうちから運動やマメに体を動かすことをしていた方が良いのかなと思っています。 妊娠前から、毎日ではないけど定期的にヨガ、ストレッチは自己流で行なっていたので、体を動かすことは元々好きなほうですが、妊娠してからは安静を心がけて、ストレッチもほとんどお休みしていました。 お腹がだんだん大きくなってきて、体を動かすことが以前より億劫になったので、続けて出来るか少し不安もありますが、 ◎できれば難産は避けたい、少しでも負担を軽くしたい ◎会陰切開はしなくて済むならしたくない と思うので、出来る事は頑張って続けたいと思っています。 妊娠中に、マタニティ向けの運動をされていた方、その結果やってて良かった、逆に効果なかった、などありましたら、教えてください。 よく、運動も旅行も安定期に入ってから、と聞きますが、具体的に始められるのは何週ごろからなのでしょうか? それと、通院している産婦人科は、会陰切開しない方針ではないようなので、会陰マッサージなどについても特に指導がないようなのですが、自己流でも出来る限り会陰部が伸びやすくなるよう、オイルマッサージや骨盤底筋を鍛えたり、出来ることをしたいと思います。 その際、いつ頃からどんなペースで始めたらよいか、または注意点などについて、アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 脂肪肝を運動なしで減らせる方法はありませんか?

    私は若い時はいくら食べても太らなかったのですが、このごろウエスト100で服も買えません。 運動はすぐ息が切れて、求心を飲もうかなとも考えています。ダイエットサプリはいつも騙されっぱなしです。何がいいのかわかりません。普段はパソコン操作と外出は車で運動はしていません。 ちょっと歩くと動悸・息切れがして大変です。 このような状態ですが、お腹の脂肪をスッキリとさせる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。効果のあるサプリメントを紹介してください。

  • 病気の兆候?詳しい方お願いします。

    当方ハタチ、女です。 今年くらいから動悸、息切れがひどく、動悸は階段を登ったり少し走ったりしたとき以外に、何もせず座ったり寝転んだりしている状態の時に起こることもよくあります。 息切れも同様に階段を登ったり少し走ったりした時に起こりますが、たまに何もしてない状態で息苦しく感じることもあります。 一度、遅刻しそうだった時にすごく急いで駅まで走り、過呼吸と目眩と吐き気と冷や汗で死ぬかと思いました。 当方全く運動をしないのでそのときはただの運動不足が原因だと思ったのですが、やはり何もしてない状態で動悸が起こったり息苦しく感じたりするのが気になります。 自分なりに調べたりもしましたが、兆候として動悸や息切れがあらわれる病気は一つでは無いですし、運動不足が原因の場合もあるので正直何が原因なのか分からないです… 肺のレントゲンを撮ってもらいましたが、特に穴も開いておらず、何も異常は見られないとのことでした。 また、関係があるかは分かりませんがたまに握力が急になくなる時があり、力を入れようとしても手が震えて上手く書けないことがあります。(しばらくすると治ります) 他には、脂漏性皮膚炎のためアレルギー用の薬とニキビ等のためビタミン剤を飲んでいます。昔から頭痛持ちでロキソニンもよく飲みます。また、精神的にはうつ状態です。 婦人科を受診した際に血液検査をしましたが、貧血ではありませんでした。ホルモンバランスは崩れてるとのことです。 何が関係しているのか分からないので、関係があるかもしれない事をとりあえず書いてみました。 病院に行けば分かるのかもしれませんが、何科に行くのが最善なのかも分からず困っています。 知識のある方、同じような状態の方、その他の方もアドバイスやご意見どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妊娠中です。胃の具合が悪く困っています。

    現在、三人目を妊娠4ヶ月なのですが、食後(特に夜)、へそ部分を中心にお腹がすごくふくれて消化しない感じで苦しいです。 妊娠のお腹のふくらみより上のほうです。 朝になると膨らみは戻っているのですが、一日中体調がものすごく悪いです。 症状は生唾がたえず出る、胃もたれ、胃のむかつき、膨満感などです。 めまい、動悸息切れ、気持ちの落ち込み、苛つきもかなりひどいです。 そしてかなりだるいです。。。 上の子のときはつわりはありましたが、こんなに長い間つらいことはありませんでした。 妊娠はひとりひとり違うとはいえ、自分のカンだとこれはつわりではなく、胃かどこかがおかしいのではないかと思うのです。 ただ胃下垂だとそんなにつらい症状は出ないと聞いたのですが、どんな病気が考えられますか? 妊娠中でレントゲンは撮れないですが、病院に行ってわかるものでしょうか?(胃腸科などで) また、産婦人科のエコーでは分からないものでしょうか?

  • 朝一の運動で体調不良

    たまになのですが朝から体を動かすと体調が悪くなることがあります。 症状としては ・一時間目が体育で持久走だったとき、走り終わったあと激しい動悸と息切れで気持ち悪くなり吐く。 ・朝山登りをしたら途中から息切れが酷く体が重くなり、なんとか山頂についたときには景色も見ずにへたり込む。このときも吐き気を催しましたが、それ以上に体が重くしばらく動けませんでした。(山は登るのに一時間弱で、コースはお年寄りや子どもも歩ける簡単なものです。) ・朝遅刻ギリギリで自転車を勢いよく漕ぎ、そのあと教室まで走って行ったら席に着いた瞬間脂汗とめまい。足元をふらつかせながらトイレに行き鏡を見たら顔面蒼白。吐き気はしたものの出ず。 といった感じです。 どの場合も朝ご飯はちゃんと食べてます。 また、たまたまかもしれませんが朝以外に激しい運動をしたとき、疲れはしてもこのような酷い症状が出たことはありません。 これらの症状はいったい何なんでしょうか? どれも吐き気を伴っているのが気になります。 また、私は低血圧なのですがそれは関係あるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 全く運動をしていませんでした。 どんな運動から始めたらいいでしょうか?

    カテが分からなくてここにきました・・ 元来運動が好きではありませんでした。 しかしこの頃は体力も落ちて腰痛、めまい、頭の重さやストレスを感じることが多く毎日がおっくうになってきています。精神科や催眠療法も試したことがあります。。 自分は病気ではないのか?とどんどん自分を追い詰める傾向にあり歳を取るごとにその傾向が強くなったように感じています。 病は気からではないのですが体を動かすことを始めた方がいいのでは?と思っております。 ほとんど家事以外で体を動かすことをしていなかった 私に長続きしてできれば室内で(冬場はマイナス20℃になるので)できる運動を教えていただきたいのです。体力がつけば尚嬉しいです。 以前家にあるルームランナーで歩いたところ気分が悪くなってしまいました。(降りても走ってるような感覚で倒れてしまった経験あり) このごろ病院に行ってある程度の検査はしてもらったのですが体に異常はないそうなのでやはり運動かなぁ と思っています。 贅沢ですいません、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう