• ベストアンサー

食後のお茶

a-san0124の回答

  • a-san0124
  • ベストアンサー率7% (42/538)
回答No.7

旦那の実家ではあります。温かいお茶をきちんと急須に入れて飲むこともあれば、PETの冷たいお茶で済ませてしまう時もあります。 家では私は別に食後にお茶を飲まなくても平気ですが旦那は必ず飲まなきゃ気がすまないらしく、勝手に冷蔵庫から麦茶を出して飲んでいますね。小さい頃からの習慣ですよねぇ。

motomoto12
質問者

お礼

お茶じゃなくて味噌汁ではいけないの??と思いますが。お味噌汁は、いわゆる「汁物」なんですよね。でお茶はお茶なんですよね。 まぁーお口直しですかね。 でも今までの中で、大半「ご主人」サイドが食後のお茶習慣ありそうですね。

関連するQ&A

  • 食後のお茶について。湯呑?ご飯茶碗?

    こんにちは。 食後のお茶について質問します。 食後のお茶は、みなさん何で飲まれてますか? 母方の実家は、日常の家族の食卓では、食べ終わったご飯茶碗にお茶を注いで(茶碗をゆすぐようにして)頂いたりします。 夫の実家は食べ終わって、湯呑を出してお茶を飲みます。 私もふだんは、普段使いの湯呑で食後のお茶を飲んでいます。 夫は、もし私が食べ終わったあとのご飯茶碗にお茶を注いだら、嫌がるような気がします。 みなさんどうやって、食後のお茶、飲んでますか? 地域によって違いがあるのでしょうか? ご飯茶碗は、やはり変なのでしょうか(''?)

  • 食後にお茶を飲む習慣はいつごろから

    食後にお茶を飲む習慣はいつごろからあったものでしょうか? 江戸時代にお茶は一般家庭で飲まれていたのでしょうか? 田舎では、食後に白湯を飲む習慣があったということを聞いて、ふとわいた疑問です。

  • 安いお茶の飲み方

    会社のお茶(煎茶、緑茶)は一番安いお茶だと思います。 飲み終わると湯飲み茶碗の底に青黒いヘドロ?状の物が残っています。 以前安いお茶はお茶の粉を糊で固めてお茶の葉状にしているので一番茶は捨てて二番茶を飲んだ方が良いと聞いた事が有ります。 本当でしょうか?????

  • 名前

    夏場に麦茶を出すときに使う 湯呑み茶碗でガラス製のものは 何というのですか?

  • 体を冷やす茶、温める茶は?

    この質問なんですが、冷たくても 体を冷やさない茶を教えて頂きたいという質問です 私は毎年、今の様な夏場と言うのは 夏バテ対策として、冷たい飲み物を制限してます 勿論、制限というのは全く飲まないと言う訳じゃなく 1部を除いて…なんですが 冷たい物で飲むのはスポーツドリンク 牛乳、ハト麦茶、天然果汁100パーセント位です この理由は、栄養が高い物 冷たくして飲んでも体を冷やさず…又は体を温める物です それで今回の質問の茶なんですが 私は夏場で、飯を食う時には 毎日の様にハト麦茶を飲んでます これは夏と言うと麦茶が主流なんですが 通常の麦茶の場合、冷たい状態で飲むと 体を冷やすと昔聞いたからで ハト麦茶の場合は逆に、冷たくして飲んでも体を冷やさず 逆に体内に入ってから温めると聞いたからです ただ…ここ数年困ってたのが そのハト麦茶でも冷水パック…つまり 水出しタイプを買いたいんですが 最近では何処のスーパーやドラックストアでも 麦茶の水出しや、麦茶にハト麦をブレンドした物しか売ってません 勿論、煮出しタイプは売ってるんですが この暑いのに煮出しで暑い中作るのも面倒なのと 煮出しの場合、湯を沸かす時には 沸いたら火を止めてくれる様にと家族に頼まなければ出来ない 更には、残量が少ない時に 作り忘れたら悲惨な事に為(な)る… それを考えたら、やはり水出しじゃないと 困ると思ったんです しかし…水出しのハト麦茶が売ってない以上 諦めるしか無さそうですし ハト麦茶に変わる茶を考えるしか無いと思いました そこで聞きたいんですが 他に体を温める茶は無いでしょうか? また、通常で言う緑茶と呼ばれる茶は どうなんでしょうか? 一応以前の事を考えると 同じ様にハト麦茶が見つからなかった年 諦めて水出しの緑茶に変えた事も有りました これは、上記で書いてる牛乳や 果汁100パーセントのジュースも 体を温めるかは分からないんですが 少々冷やしても、栄養価が高いなら良いか… そう考えて切り替えた事も有ったからです

  • 緑茶の摂取適量

    私はお茶、特に緑茶が好きで毎日緑茶を飲んでます。 食事もほとんどお茶と一緒にいただくことが多いです。 朝はパンを食べるときはコーヒー、紅茶が多いです。 市販のソフトドリンク類はたまにリフレッシュしたいときなど飲むことはありますが、習慣的には飲んでいません。 お水よりお茶が好きなので水分はお茶で摂ることが多いです。 お茶の飲み過ぎで健康的によくないことはありますか? 飲むといっても1日マグカップに4~5杯程度なんですが・・・ ちなみに夏場は冷たい緑茶、麦茶、ほうじ茶など作って、やはりお水がわりによく飲みます。

  • お茶で一息・・・という時に子どもが飲むもの

    お茶で一息・・・という時に子どもが飲むもの 我が家では普段、基本的に麦茶か水、欲しがれば牛乳、 ジュース類は誰かが来る時や誕生日などお祝い事の時だけです。 で、大人はというと。 上記に加え、コーヒー、紅茶、緑茶なども飲みます。 私は起きたら必ずまずコーヒーか緑茶を飲んで仕事を始めます。 あと主人は食後コーヒーを飲むのが好きです。 そんな時、子どもに 「大人だけずるーい!子どもにも何か入れてよ!」 と言われるようになりました。 みなさんのおうちでは、食事の時や喉が渇いた時ではなく、 ちょっと一息・・・という時、子どもに何を飲ませてますか? これからの季節、柚子茶やココアがいいかなーと思いましたが、 甘い飲み物を毎日飲ませるのに抵抗があるんですが、 問題ないでしょうか? できれば子どもと一緒にお茶の時間を楽しみたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分で作るお茶がまずい、おいしくするコツは?

     節約志向な為、お茶は買わず、  自宅では緑茶をきゅうすで作り、  外出用に魔法瓶に麦茶をパックで作ったものを入れていますが  とにかく、まずいです  水は水道水をやかんでふたを開けたまま沸騰させたもの  緑茶はスーパーで買った安物  麦茶もスーパーで買った安物  です  どういう点を気をつければおいしいお茶になるんでしょうか?  最近は、節約志向の方が多く、魔法瓶にお茶持参で外出している人も多いようですが、皆さんはどういうお茶を入れているんでしょうか?  作り方もおしえてください

  • 認知症に効く?緑茶について

    良く緑茶を飲むと、認知症に良いと聞きますが、緑茶って、煎茶、玉露茶、抹茶、を指すのですか? 例えば、ほうじ茶とかは?麦茶やウーロン茶は確実に入りませんよね? 後、どの位飲めばいいのでしょう? 教えて下さい! このごろ、忘れっぽくて困ります;) もし、分かったら、効果的な飲み方とか、毎日忘れずに飲む方法も教えて下さい! 実は、昔から、子供のために、いつも、家に麦茶か、ウーロン茶を沸かしておく習慣になっていて…あまり、緑茶を飲みませんでした;) もう、その子たちも、大分大きくなりましたので…(笑) 今後は、自分のためにも、緑茶中心でいった方がいいのかな!? これから、夏に向かって、皆さんはどう工夫して緑茶を飲みますか? 後、お勧めの緑茶とか… なんでもよいので、教えて下さい!!!お願いします。

  • 「お茶=緑茶」ですか?

    私は海外で日本語教師をしています。「お茶」という言葉について質問があります。 現地語で書かれた日本語の教科書には「お茶=緑茶」と書いてあることが非常に多いです。しかし、私は違うと思うのです。 「お茶」という言葉は広い意味で、紅茶、緑茶、ハーブティーに至るまで、全ての種類のお茶を含むものだと私は思います。確かに、私が生まれた県では「お茶をどうぞ」と言われて、出てくるのは普通は緑茶ですが、「お茶=緑茶」というのはちょっとおかしいと思うのです。 実際、現地の学習者に「日本語の『お茶』はどういう意味ですか?」と聞くと、ほとんどの人が「『Green tea』のことです」と答えます。つまり、彼らは日本人が「お茶」と言う時は、緑茶を意味していて、「紅茶」は「お茶」には含まれないと考えているのです。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。