• ベストアンサー

中学1年の数学

子どもに数学の宿題の質問をされましたが、 全く分かりません。 答えもなく困っております。 皆さんのお力を貸してください。 「A君は分速45mで学校へ行っている。A君が忘れ物をしたため、A君が家を出た10分後に、母が分速270mの自転車で追いかけた。母は出発してから何分以内にA君に追いつくか」 という問題です。 分かる方、教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.2

A君とお母さんは同じ距離を移動してます。(家から追いついた所まで) 母が出発してX分後に追いついたとします。 A君は母より10分多く歩いているので、歩いた時間は(X+10)分です。 距離=速さ×時間より 母の移動した距離は 270X(m) A君の移動した距離は 45(X+10)m この2つの距離は等しいので 270X=45(X+10) と言う式が出来ます。 これを解けば X=2 2分後ですが、質問では何分以内に追いつくか?ですね。 不等式ではないので、以内というのはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • neo8837
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

方程式を立てるなら、 母親が家を出てから追いつくまでの時間をxとする。    45×10+45x=270x 450+45x-270x=0        -225x=-450            x=2 宿題で解くのならこの形がよいかと思われ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.6

母が出発してA君に追いつくまでをx分とします。 A君が出発してから母に追いつかれるまで(10+x)分 母がA君に追いつくまでの距離  それまで母が進んだ距離=それまでA君が進んだ距離   270x=45(10+x)  分配法則を使い   270x=450+45x  移項して文字式を揃える。   270x-45x=450      225x=450      x=450/225      x=2     2分   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.5

母は出発してからX分以内にA君に追いつく とすると、 45(X+10)=270X 45X+450=270X 225X=450 X=2 2分以内においつく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.4

母が出発する時点でA君はすでに45m×10分=450m先にいます。 つまり差が450mです。 1分間で母とA君の差がどのくらい縮まるかというと 270-45=225mです。 450mある差が1分間で225m縮まるのだから答えはどうなりますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.3

母が出発した時、A君と母との距離は、・・・ 45m/分 × 10分  より、 450m  と分かります。 A君と母との速さの差は、 270m/分 - 45m/分  より、   225m/分  と分かります。 速さの差が、225m/分 ということから、 A君と母との距離が、1分間に 225m 縮まります。  最初、450m あった距離が、毎分 225m ずつ縮まるので、・・・  450m ÷ 225m  の計算を使えば、 母がA君に追いつくまでの時間(分)を求めることができます。  従って、 答は  2(分) です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165598
noname#165598
回答No.1

式・・・45A+450=270A Aについて解く、、、 Aは分を表します。 数字は速さ。 速さ×時間=距離=速さ×時間 つまり、 子供の「速さ×時間」=母の「速さ×時間」 という関係です。 450は、10分後の距離・位置であり、考え方としてハンデです。 2

THUU1KANA
質問者

お礼

ありがとうございました。 10分の10という数字をどうしたものかと迷っていましたが、 10分×45mとして距離を出しておくんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学の数学問題に困っています

    子供の中学校での数学の問題です。私は大の数学が苦手だったので、子供に問題の解き方を説明できません。問題は以下の通りです。 「弟が2km離れた駅に向かって家を出発しました。それから10分たって姉が弟の忘れ物にきずき自転車で同じ道をおいかけました。弟は分速80m姉は分速240m進むとすると姉は出発してから何分後に弟においつけるでしょうか?」 どなたか…分かりやすい解き方の説明をお教えください。

  • 教えて下さい!

    速さの問題です。解き方を教えて下さい。 aさんは、家を出発し、学校に向かって分速70mで進みます。aさんが出発してから10分後に、bさんは、aさんの忘れ物に気づき、分速80mで追いかけました。aさんは、出発してから20分後に忘れ物に気づき、それまでと同じ速さで家に向かって引き返しました。 (1)aさんは、忘れ物に気づくまでに何m歩きましたか。 (2)aさんが忘れ物に気づくまでに、bさんは何m歩きましたか。 (3)aさんが忘れ物に気づいたとき、bさんとaさんとの間の道のりは何mですか。 (4)aさんが引き返してから2人が出会うまでのあいだ、2人の近づく速さは分速何mですか。 (5)aさんは、家を出発してから、何分後にbさんと出会いますか。

  • 5年生 旅人算 解説お願いします。

    問題 弟は自転車に乗り、家を出発してから1.6km進んだところで忘れ物に気づき、家に引き返しました。兄は弟の忘れ物を持って、弟が家を出発してから12分後に、自転車で弟を追いかけました。兄、弟の分速はそれぞれ200m、150mです。これについて、次の各問いに答えなさい。 1、兄が出発するとき、弟は家から何mのところにいますか。 2、2人が出会うのは、家から何mのところですか。 です。解説や考え方をお願いします。

  • 中学1年数学

    次の問題の最後の詰めをうまく説明できないのですが・・・。 1周1kmの円形の道路があります。Aさんは分速300m、Bさんは分速240mで、同じ地点から同じ方向へ走ります。Bさんが出発してから1分後にAさんが出発しますが、AさんがBさんに3回目に追いつくのは出発地点から何mのところでしょうか? X分後とすると。。。 300X=240(1+X)+1000×2 という方程式が出来ますよね。1000×2にするところの吟味を解りやすく説明していただけませんか?もちろん3回目に追いつくまでに2周するからなのでしょうが。

  • 中1数学の速さの文章題が難しくてわかりません。教えてください。

    答えは、導きだせるのですが、方程式をどうやって作ったらいいのかわかりません。中1の数学なので方程式を利用するとのことです。 問題は、 A子さんが学校から公園まで1200メートルの距離を分速80メートルで歩きます。公園から学校に戻るには、分速150メートルで帰ってきます。 A子さんから遅れて14分後にB子さんが公園に分速300メートルで出発します。2人は、学校から何メートルの地点ですれ違うでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中学1年数学教えて!!

    家から3km離れた公園へ行くのに、はじめは分速60mの速さで歩き、途中から分速80mの速さで歩いたところ、全体で45分かかった。分速80mの速さで歩いた道のりを求めよ。

  • 小学6年生 算数

    子供にどう教えたら良いか困ってます。 公式や解説をお教え頂けますでしょうか。 又、同じような問題や解説の サイトを探したのですがどこか 参考になるサイトがあればお教え下さい。 家から学校までは、1200mあります。  太郎くんが家を出発してから7分後に、おとうさんが自転車で追いかけました。  太郎くんの歩く速さは分速60m、自転車の走る速さは分速144mです。  おとうさんは、何分後に太郎くんに追いつくでしょう。 宜しく御願いいたします。

  • 中学の数学の連立方程式の問題について

    中学の数学の連立方程式の問題について この問題の解き方を教えて下さい。絶対あってないと思う答えになってしまうんです。 1、 家から3km離れた駅まで行くのに、午前8時に家を出て、はじめ毎時4kmの速さで歩いていたが、途中で雨が降ってきたので、毎時12kmの速さで走ったら、午前8時35分に駅に着いた。歩いた道のりと、走った道のりを答えなさい。 2、 午前8時に家を出て学校に行くのに、分速70mの速さで歩くと、5分遅刻し、分速100mの速さで歩くと、7分前につく。この学校の開始時刻を求めなさい。

  • 中学校の数学がわかりません

    AさんとBさんの家は1600m離れています Aさん、分速60m Bさん、分速80mで歩きます Aさんは3:00に出発、 Bさんは3:05に出発したら 2人は何時何分に会えるでしょう という問題の解き方教えてくださいm(__)m

  • 中学1年生です。教えてください。

    A君は自転車に乗って毎分150mの速さで、B君は歩いて毎分90mの速さでそれぞれP地点からQ地点に行くことにした。A君はP地点を出発して、Q地点までの道のりのちょうど半分の地点で忘れ物に気付き、P地点に引き返し、忘れ物をもって、すぐにQ地点に向かった。B君は、A君がはじめに出発してから9分後にP地点を出発して一度A君とすれ違い、A君と同時にQ地点に着いた。p地点からQ地点までの道のりはわかりましたが、B君がP地点を出発してからA君とすれ違うまでに何分かかったかがわかりません。

このQ&Aのポイント
  • ふくまろタイピングに申し込みした際、申し込み画面が表示されず問題が発生しています。サポートセンターへの連絡も無視されており、お金と時間が無駄になる可能性があります。
  • ふくまろタイピングの申し込み画面が表示されず、サポートセンターへのメールも無視されている状況です。このような経験がある方はいらっしゃいますか?解決方法を知っている方、教えていただけると助かります。
  • ふくまろタイピングの申し込み画面が表示されないため、問題の解決方法を知りたいです。サポートセンターへの連絡もスルーされているため、助けを求めるためにこちらに投稿しました。同じような経験をした方、解決策を教えてください。
回答を見る