• ベストアンサー

皆さんが例えいばらの道と分かっていても哲学の道を探求するのは何故ですか?

こちらの続き…とうより一度思考を整理し、質問内容を改めたいので改めて質問させて頂きます。 http://okwave.jp/qa3513527.html 現実は、【「正解」を知っていたとしても、「解決」するのとはまた別問題】、ということがあります。 例えばの話、人生に絶望し価値観が崩壊している者に、「現実に目を向けろ、超人になれ」と薦めても、恐らく無理でしょう。 仮に、それが正解だったとしても、「良薬口に苦し」。正解がその者にとって耐え難い苦難の道であったとするならば、自らすすんでいばらの道を進める者はそうはいません…。 逆に、どこぞの怪しい宗教が「あなたは神に選ばれた存在で、この世はかりそめの物で、我々の教団に入れば貴方は天国に行ける」と言ったとしましょう。 その者にとってそれが心地よければ、善い悪いに関係なく入信するかもしれません。 まさに麻薬です。 途中で気づいて、甘い汁より苦い薬を選ぶ人も居るかも知れませんが、実際には「最早問題の解決などどうでもよく、放棄して安楽こそが至上である」、と錯覚してしまう人が意外と多いように感じられます。 それもある意味、「現実」なのかもしれませんが、「幸せになれるなら麻薬を使用しても良い」、とはならないと感じております(まぁ、実際には合法ドラックとか、煙草も含め多数ありますが、あまりに依存性の高いものは危険です)。 そこで、では苦難の道と分かっていながら、それでも歩もうとするのは何故でしょう? それを何と言うのでしょうか? 探究心・希望・信条・興味…etc みなさんの考えをお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

知と行を一致させることは大切だと思います。 仏教なら、ブッダの境地=涅槃=輪廻的生存の滅、が目的であって、 そのために、まずその実現方法を知り、後にそれを行じます。 八万四千の仏の教えは全てこのためにあります。 今我々のいる輪廻が苦しみでしかないこと、(一切皆苦) 涅槃が幸せであること、(涅槃寂静) を知り、涅槃を求めます。 だから、いやいやながらではなく、喜んで修行するべきです。 例えば、海賊が宝島のありかを知って喜んで行くように。 涅槃を求めることは苦しい道を歩くこととはいえません。 確かに、求道によって苦が増えることがありますが、 今生の楽と苦にとらわれない態度をもつべきと説かれます。 今生の楽と苦は無常なもので、一時的なものに過ぎません。 例えば、何か欲しいものを得ても、死ぬ時には全て失います。 必然的に得れば失うこととなり、同一の事柄の異なる側面といえます。 自分も対象も無常です。 得て喜び、失って悲しむのは、無明の闇に犯された愚かな行為です。 今生の楽と苦にとらわれず、もっと有意義な実践を目指します。

cat_v
質問者

お礼

う~む…; 今までの質問とやや被るのですが、確かに「認識を変える(変わる)」というのは、ある意味効果的な方法です。 しかし、問題なのはそれが「苦難である事に気づいているのか?」、それとも「苦難であると気づいているが、決して自分は苦しくない」のか?、はたまた「麻薬(現世の否定)を使用して認識できないのか?」という点です。 「苦難が苦難でない」というのは、「もはやそれは苦難ではない」と同じ事だと思うのです。 >今生の楽と苦は無常なもので、一時的なものに過ぎません。 >例えば、何か欲しいものを得ても、死ぬ時には全て失います。 >必然的に得れば失うこととなり、同一の事柄の異なる側面といえます。 >自分も対象も無常です。 >得て喜び、失って悲しむのは、無明の闇に犯された愚かな行為です。 >今生の楽と苦にとらわれず、もっと有意義な実践を目指します。 なるほど。 全体を見据えた大局的な見方ですね。 「苦難という認識を変える」という事になるかと思いますが、しかし確かに「広い視野」で物事を見た時、もはやそれは苦難でも何でもなくなるのかも知れませんね。 ありがとう御座います。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

まず最初に私はこの世は全て一義的でないと思っています。見る視点を変えれば解釈も変わってきます。 貴方にとって正解でも私にとって正解とは限りません。逆もまた然りです。 もし本物の正解、つまり真理めいたものがあるなら法律は世界で1つでいいし、道徳や宗教も1つでよい。もちろん哲学も1つでよい事になる。 そんな正解の無い世の中で私達はいったい何を基準にして生きていけば良いのでしょうか? 右に行くべきか左に行くべきか人生の岐路に立った時、何を基準に(見せかけの)正解を導き出せばいいのでしょうか? 人は悩み苦しみ自分なりの正解を探そうとしているのだと思います。 それが哲学なのではないでしょうか?何も大好きで悩み苦しんでいる訳ではないと思います。 >「幸せになれるなら麻薬を使用しても良い」、とはならないと感じております(まぁ、実際には合法ドラックとか、煙草も含め多数ありますが、あまりに依存性の高いものは危険です)。 そんな事はありません。現実の世界は結構なんでもありです。ある種のドラッグが合法の国もありますし、 日本でもガンの末期患者には痛み止めとしてモルヒネを使いますのでこれは視点を変えればある種の「幸せになれるなら麻薬を使用しても良い」だと思います。 合法かどうかはある人たちが決めた事でそれが正解かどうかは別問題です。(先に述べたようにどの点で正解かは解釈次第です。) 医療従事者の私としましては視点を変えればドラッグも高カロリー高脂肪食品の大量摂取(現在の日本では当たり前の食事)も大差はありません。 この世にここから善でここから悪という、又はここから正解でここから間違いという真理をついた明確な境界線はありません。 「20歳未満は体に悪いからタバコは禁止です。」って、私からすればタバコが体に悪いのは年齢で境界線を引けないと思います。 大人だけ合法なのは正解ではなく大人のエゴだと思います。誰が吸っても身体に影響はありますから。 ちょっと脱線しましたが私なりの結論は「苦難の道と分かっていながら、それでも歩もうとする」のではなく 「真理をついた正解がないのに正解めいたモノを探さないと生きていく指標がないから苦しみ悩んでいる。」 この様が「苦難の道と分かっていながら、それでも歩もうとする」に見えるのではないでしょうか?

cat_v
質問者

補足

話の論点がかなりずれてると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

哲学とは、問題意識を持つことです。 問題意識のないところから、進歩はないから、敢えて問題点を凝視するのではないでしょうか・・・・・な。

cat_v
質問者

お礼

>哲学とは、問題意識を持つことです なるほど…たしかにそうかもしれません。 >問題意識のないところから、進歩はないから、敢えて問題点を凝視するのではないでしょうか・・・・・な 仰るとおりですね…。 問題だと気づかなければ始まりませんものね。 しかし、問題と気づき、正解まで用意されていても、なお解決へとは至れないとは…。 難しい…。 ありがとう御座います。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

"心頭滅却すれば火もまた涼し"と時として言いますが、(質問者さんを含む!?)第三者の視点からは"茨の道"であっても、当事者には苦に感じぬ、からではないでしょうか? 或いは"狭き門より入れ!"云々との新約聖書(マタイ福音書)の文言に当て嵌めるなら、(狭さを掻い潜って)門を通過した心理的充足感の為せる技かも知れません。

cat_v
質問者

お礼

>"心頭滅却すれば火もまた涼し" う~む…;なるほど…; つまり、探求者にとって茨は茨ではないと…。 確かにそうなのかもしれませんね。哲学者も宗教家も、ある意味「おお!我が祝福の道よ」といって進んでる事が少なからずあります。 しかし、ニーチェさんの面白いところは、「何言ってんだい?苦しい道は苦しいに決まってるだろ?」と、現実を肯定した上で、さらに「それでも俺は進む」と言ってる所なんですよね。 でも、これってある意味、彼が超人(に近い?)から出来る事であって、一般人に薦めるにはやや荷が思いかと…。 では、一般人的視点に立った時、もしくは茨の道と認識していながら、それでもなお進もうとする猛者の心理とは如何に? と、いうのが私の命題で御座います。 でも、ある意味、「認識を変える」というのは、実は意外と使える手なのかもしれません。 ありがとう御座います。 とても参考になりました。

cat_v
質問者

補足

>門を通過した心理的充足感の為せる技 つまり、「達成感(もしくは、幸福?満足?)」ということでしょうか? ただ、これに至れぬうちはどうなのかと…。 いえ、ひょっとすると、「茨の道を歩む事そのものが幸福である」という事でしょうか? う~む…;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.1

自分の思っている目的に到達したいという願望。 あまり深く考えて、苦難の道を歩む人は少ないでしょう。(保身行為が働きますので)

cat_v
質問者

お礼

>あまり深く考えて、苦難の道を歩む人は少ないでしょう。(保身行為が働きますので) なるほど…; 言われてみれば、たしかにそうかもしれませんね…; しかし、それだと途中で気づいてしまった場合、やはり投げ出してしまうのでしょうか? ありがとう御座います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試練

    女性に試練と言う概念は理解できるのでしょうか? いつも目先の問題を対処するだけしかしない女性には特に理解が出来ないように思うのです。 仕事においても、恋愛においてもなのですが、相手の女性とは試練や苦難が付きまとう関係です。 彼女は常識的な判断は出来たとしても、試練を克服できるか、僕には分らなくなりました。 ストイックが至上の事と申し上げているのではなく、女性に本質的な問題の解決を期待できるか? 女性の細やかな感性と言っても、男性の細やかな感性には及ばないだろうし、探究心においても かける女性が、苦難に向き合えるのだろうかと、最近感じるので、 概括化すべきでないこととしても、試練を受け入れる覚悟を大事としたとき、女性は完遂できるのであろうか?と疑問に感じました。

  • 茨の道

    茨の道に進まないとイケナイと分かてても、異性は、一緒に進もうと思うのでしょうか? どんなに、中傷されようとも。 困難であろうとも。 また、パ-トナ-が深手を負ったとしても。 実際、本日、芸能人のカップルも破局しました。 格差婚と言われてました。 なら、実際の、心のモチベ-ションが低くなったとき、現代の人は持ちこたえれるのか??と思うのです。 中田英俊?さんなどは、芯があるでしょう。 でも、結婚はしてませんが。 でも、中傷されるであろうと分っていて、パ-トナ-になる覚悟が出来るのかと思うのです。 実際、友達だと言って、情報だけ聞かれ逃げられましたし。 闇サイトなどで、いじめもあります。 現代のこころの弱い人で、全世界を敵に回しても着いて行くってことになった時、パ-トナ-になりえるのか??と思いました。 実際はどうなんでしょう。

  • イバラの道です;;

    10月に3年近く付き合っていた年下の遠距離彼(20代後半)と別れました。 彼は私にとって初めて愛したと言える人でしたので、大変落ち込みましたが、音信不通だったためあきらめざるおえませんでした。 手紙を書こうと思いましたが、今何を言っても伝わらないと思ったので 絵葉書(がんばってという内容の言葉が書いてあるもの)を送り。 見てもらえないはずのメールを12月に出しました。 「あなたのことをいつまでも愛しています。あなたがつらいなら友達でもいいいつか会えるといいね。」と言った内容でした。 自分の気持ちに決別をつけるためでした。 ところがそれ以来彼と連絡がつくようになりました。 今は友達として、おもにチャット(1日10分程)で付き合っています。 先日彼の住む町に出かける用事ができたので、友達として食事に誘いました。会うのは3ヶ月ぶりでした。 話すことがたくさんあり会うとやっぱり好きな気持ちがあふれてきて彼が私の名前を呼んで肩を抱いた時泣いてしまいました。 体の関係はありませんが腕枕で一緒に寝ました。(二晩) 「このまま戻れるのか」聞いたところ「今はやりたいことがあって、他人との付き合いは時間的にも金銭的にもできれば避けたい。」 と、断られた感じになってしまいました。 辛かったので「あなたを忘れたい」と言うと「どうして忘れる必要があるの?」と聞かれたので「あなたのこと大好きなのにあなたの気持ちは変わってしまったから」と答えると。「俺の気持ちは変わらないよ」 と言われました。 別れるまでは一緒に暮らすことになっていました。 このまま、待ち続けていいのでしょうか? 彼は私が嫌いではないようですが、一緒にいるのは邪魔な感じです。 やりたいことの邪魔は絶対したくないので、次は3ヶ月先の彼の誕生日にに会う約束をしました。「楽しみにしている」と言われました。 今、彼のために努力をして彼のお手伝いができるようにがんばろうと思っています。 先の保証がないこんな恋愛。どうしたらいいのでしょうか? 彼の気持ちは今どんな感じなんでしょうか? ちなみに今の私には利用価値はほとんどないと自分で思います。

  • 「正解(答え)」を提示しても、人はそこへ至れないのではないか?

    連続投稿失礼します; (どうも、先の問題が事故解決(?)してしまったようなので、これを機にもう一つの質問をさせて頂きます) 私は「正解(答え)」(もしくは人生の目的とか)などが見つかれば、全てが解決するのかと考えていましたが、どうもそうではないようです。 というのは、例えばの話 ゴールに自分の求めてるもの(あるいは、金銀財宝、美女美男子100人なんでもいいです…)があったとします。 しかし、そこに至る道に針の山が敷き詰められてたらどうでしょう。 もちろん、何人か(超人?)は進むかもしれません。 しかし、大抵は踏み止まりませんか?(私もたぶん踏み止まると思います;)。 痛くないとか無理です。そんなのはラリってるとしか思えません…。 しかも、問題なのはうかうかしてると後ろから首狩族がやって来て私の首を狩ってきます。 まだ、ゴールに金銀財宝、美女美男子100人ならいいでしょう…。 これが、ゴールに居るのが死神とかだったら激しく萎えます…。 間違いなく落胆して絶望すると思います。 まだ、死神とか明確に分かっているならマシでしょう。 これがろうそく1本渡されて、暗い闇の中手探りでゴールへ進めとか言われたら、後ろから進んでくる首狩族のたいまつ見たら間違いなく私は発狂すると思います。 と、へ理屈をごねてみましたが、結局、いかなる明確な答え「正解」を持ってしても、そこへ至る道が困難であるとするならば、進むのは常人にできる事ではないのではないでしょうか? (むろん、その過程を研究(探求)するのが、哲学なのかもしれませんが)

  • 【京都の哲学の道ってなんで哲学の道って言うようにな

    【京都の哲学の道ってなんで哲学の道って言うようになったのですか?】 質問はタイトル通りです。

  • 哲学の道

    京都の哲学の道ですが、 銀閣寺から南禅寺まで歩くと何分くらいでしょうか。

  • 哲学の道

    明日、京都へいく予定です。哲学の道へいこうと思いますが、バスではどこでおりれば一番いいでしょうか?

  • 哲学の道へ

    哲学の道に行こうと思っているのですが、初めていくので行き方がイマイチ分かりません。 ヤフーの開花情報ですと、京都駅から行けると書いてありましたが、地図で確認すると、遠いように思えます・・・。 食事のために北山駅に行こうと思っているのですが、 バスですと、市バスの銀閣寺道が近いと書いてありましたが、北山からは出ていませんでした・・・。 どなたか、北山から哲学の道に行ける、いいアクセス方法を教えてください。 バスでも電車でも結構ですが、できれば値段よりも簡単にいけるのを優先したいです(^^; 車では行かない予定です。

  • 哲学の道には何がある?

    来週、京都へ観光に行きます。 京都の観光名所の1つである哲学の道ですが、 ここには一体何があるのでしょう? 道沿いにお店が立ち並んでいるのですか? それとも、道(&景色)だけですか?

  • 《猫ミミズ》とは何か? その哲学的探求

    とある質問に回答している際に、わたしの頭の中にふと浮かんだ疑問です。 《猫ミミズ》とは如何なる存在で、どのような姿をしているのでしょうか? 《猫ミミズ》は、わたしがつい先ほど作った言葉です。 頭の中に浮かんだ「猫」と「ミミズ」という単語を重ねて作った合成語で、 この具体的な姿を心の中でまったくイメージしていませんし、 これに如何なる意味も加えていません。 ナンセンス語と言われればそれまでなのですが、 この《猫ミミズ》は如何なる意味を持っているのでしょうか? 《猫ミミズ》にどのような意味を加えることができるのでしょうか? 哲学は、この《猫ミミズ》をどのように考え、《猫ミミズ》問題に対処すべきなのか? 教えてください。よろしくお願いします。 ファンタジー小説などで、《猫ミミズ》なる空想上の生き物が存在しているならば、教えてください。 絵をかける方、 《猫ミミズ》の想像図をよろしくお願いします(ペコリ)。

このQ&Aのポイント
  • 弟夫婦が離婚間際で夫婦喧嘩に巻き込まれる
  • 元義妹のA子から伝言役を頼まれるが弟とのコミュニケーションが取れない
  • 穏便にA子に話し合いを促す方法を探している
回答を見る