• ベストアンサー

125cc -> 150cc ボアアップについて

panoramの回答

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.1

150ccにすると軽2輪になります。登録は大変ですよ。 150ccにすると、125ccとは比べ物にならないくらい、トルクがでます。ボアアップ後初めて乗ったとき、今までと同じ感覚でアクセルをあけたら前輪が浮きました。 クラッチよりも先にベルトが逝かれると思います。 あとブローするのは組み方が悪い場合がほとんどだそうです。

関連するQ&A

  • AF28を79ccまでボアアップしたい。

    AF28を79ccまでボアアップしたい。 AF28いわゆるスーパーディオSRかスーパーディオZXのどちらかを入手し、ヤフオクで売ってる79ccボアアップ+ファイナルギア交換をしたいのですが、気になることがあります。 まずはオイル量ですがボアアップした分オイル量も増えないと焼き付きやすいとは思います。その場合増やすことは出来るのか、その方法はどんなものか。 あとは混合気のガソリンの量も少し増やしたい。その場合ビッグキャブ化などしなくても既存キャブのジェットの番手を大きくすることで対処可能か。それと同時にオイル量も増やすことになり一石二鳥かどうか。です。

  • トゥデイのボアアップ 50cc→55ccってできるの?

    こんにちは。 最近、小型限定免許とってきました。 それで、トゥデイのボアアップをして51~55ccぐらいにしたいです。 自分でできないのでバイク屋にやってもらおうと思います。 キットがないとボアアップはできないのでしょうか? 50→88 や 50→94 だと排気量が違いすぎて 車体にかかる負担が大きいのだと思います。 なので51~55ccぐらいにすれば、原付二種になるし、 それほど車体に負担がかからなくていいと思うのです。 55ccぐらいにボアアップするのは可能なのでしょうか? バイク屋の方、経験者の方、お答えください。 よろしくお願いします。

  • 50ccのボアアップについて

    XR50モタードを80ccにボアアップしたいと思ってるんですが1つ疑問が。 手続きなんかは分かるんですが、肝心の資格について。 原付免許のままで80ccのバイクに乗っても大丈夫なんでしょうか? そこらへんが疑問でなかなか取り掛かれません。 教えてください。

  • シグナスXのボアアップ

     ショップでシグナスX台湾仕様の156ccボアアップ車を購入 しようと思ってるのですが高速など走る上で問題はないのでしょうか?  高速を走りたいので125cc以上のシグナスがほしいのですが。  ここの過去記事ではないのですが色々見てるとクランクが逝ってしまったなんてのを見るもので。  もちろん耐久性が落ちるのは分かってますが。  実際にお乗りの方の意見を聞きたいのですが。  圧縮が上がる分セルなどノーマルでも問題ないのか、ガソリンは ハイオクのほうがいいとか色々お聞きしたいです。  ショップで組んであるものみたいで武川の156ccキットを組んでるみたいです。

  • ボアアップによる登録変更について 125cc→150cc

    マジェシティのボアアップを行ってまして125ccから150ccに簿アップしている車両があるのですが、こちらの登録を150ccにする過程を教えていただけませんか? ボアアップによる登録変更でデメリットもいくつかありますが、高速を走る(短距離ですが)ために登録変更をしたいと考えております。 また、ボアアップに当たっての証明書とうは一切持ち合わせておりません。 ご支持の程よろしくおねがいいたします。

  • カブ 88ccボアアップ後の速度について

    スーパーカブ50ccをバイク屋さんでボアアップして88ccにしました。同時に強化クラッチとポート研磨とキャブ交換をして貰いました。 スプロケットはノーマルのままです。ナンバー登録を黄色に済ませました。以上の事を行いましたが、速度が長い距離かけてやっとこ60km/h出るか出ないかって所です。他の方のボアアップ後の見てみますと70~80kmは出てるようです。スプロケットを前15丁後34丁にすれば70km位でますよ!と言われましたがそんなものなのでしょうか?どうすれば楽に60km走行できますか?ボアアップkitは武川・キャブは京浜・エアクリーナーは通勤を考慮してノーマルです。MJは?です。たまにボコつきます。何か他にやらないといけないのでしょうか?素人ですのでこの程度しか分かりません。楽に60km走行できるようにしたいです。アドバイスお願い致します。

  • シグナス-236cc★☆★☆★☆

    ■□■□■□■□■□■□■□■ シグナスXの236ccボアアップについて。 KN企画から236ccのボアアップキットが発売されてますが、125→236ccにしてマフラーはどうするの?って疑問を感じてます。 ヨシムラ・トライオーバルサイクロンや、RCのヒットマン等有名なマフラーは沢山ありますが、236ccに対応出来るのでしょうか? そもそも有名ドコのマフラーって、125~160cc位のボアアップ車両が限界なのでしょうか? この2点を回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 ■□■□■□■□■□■□■□■

  • JAZZの88ccボアアップ

    ホンダJAZZのボアアップを考えています。 キャブはPC20を予定、強化オイルポンプ、オイルクーラー強化クラッチも組みます。 汎用ボアアップキットで組み上げるとして、キタコ、武川、デイトナの3社の内から決めようと思いますが、どのメーカーがお勧めですか? JAZZの使い勝手としては、ロングツーリング、峠で50ccよりもトルクフルに走ること、最高速は80キロ出ればOK。 耐久性重視と考えています。

  • シグナスXボアアップの工賃

    私は現在シグナスX(06年式)に乗っていますが、ボアアップ(155.6cc)を検討しています。しかし、自分でできる技術がない為ショップにお願いしたいのですが、買ったショップではできないと言われてしましました。 私は東京に住んでいるのですが、23区内でショップにてボアアップした方がいらっしゃいましたら教えてもらえませんか?できれば概算で金額もお願いします。

  • エイプ50を124ccにボアアップする場合

    エイプ50を124ccにボアアップする場合 こんにちは、エイプ50を124ccにボアアップしようと考えています。 そこで質問なのですが、 シフトアップのボアアップキットを予定しているのですが、クランクケースを57mmにボーリングするのと、53mmのままで加工は必要ないものがありました。 同じ124ccでも何か違うのでしょうか? また、100のクランクケースだけあれば、加工はしなくても大丈夫なのでしょうか? その他、エイプを124ccにボアアップする際の注意点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。