• ベストアンサー

メジャー球団って金持ちなの?

yakyutukuの回答

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.4

 球場使用料について触れられていましたが、一般貸し出しと興行では値段が違うので日本の諸球場ももっと高いです。  ただアメリカの場合、地域(自治体等)が球団を招致するので、ある程度田舎なら、地域が球場を提供する例もあります。そうでなくても日本では千葉県など野球チームから金を巻き上げようとしますが、アメリカでは逆に優遇するものです。  でメジャーの主な収入先ですが、すでに触れられている放映権料ですね。アメリカでは野球は地元ケーブルテレビ局が放送するものです。もちろん有料で視聴者がお金を払って野球を見るものなのです。これがヤンキース、レッドソックス、ドジャースといった都市にある球団では莫大な収入となり、そこからの贅沢税やそこに選手を売ることによって多くのチームが潤っています。野球中継が日本では宣伝のためのコンテンツですが、アメリカではそれそのものが商品なんですね。  ちなみに日本では巨人がG+(スカパーやケーブルテレビ)というチャンネルを持っていて、あと阪神がインターネットプロバイダーを持ちそこで会員に試合を放送しています。タイガースコムも値段が他より高いので、実質放送料が上乗せをされているようなものです。野球だけが国民スポーツという時代は終わりましたので、日本の球団も、コアなファンから直接収益を上げるようなビジネスモデルが必要な時期にさしかかっているのかもしれません。  日本の球団はケチっているという考え方は、外れているともいえませんしあたっているともいえません。単純に収支で見れば黒字球団は多くありません。広島のように赤字分首を切るという球団もあります。しかしたった十二球団しか日本にはないので、チームに冠する企業名のもたらす効果は絶大なものです。孫オーナーはホークスを買うとき、球団経費が負担になるのではないかとの記者質問に簡単に言い切りました。(正確な記憶ではありませんが内容はあってると思います。) ”プロ野球チームを持つことによる宣伝効果は100億かけても得られない莫大なものだ。うちは宣伝広告費に年間千億以上使う企業です。ホークスに五十億や百億を使うことは何でもありません。”  当然事実でしょうし、実際多くの企業がプロ野球チームを持つ理由になっていると思います。そう考えると、本来野球チームを持つことによって莫大な利益を持つ親会社が、もっとお金を投下するべきなのかもしれません。あるいは制度を改正して、オーナー交代はともかくネーミングライツは簡単に認めるべきなのかもしれません。  あと完全な私見ですが、日本には分不相応なチームや、すでに球団を持つ意味を失ったチームが多くあります。そういったチームは積極的に球団を売却すべきですし、また売却をしやすくするような制度改正が必要だと思います。おそらく勝ち組のチームはそういったチームがいることで、球界をリードできると言う意識が、負け軍のチームはなんとなくステータス意識で球団を手放したくないという思いが強いのではないでしょうか?それが球界に大変な硬直化をもたらしてきたように思えてなりません。

関連するQ&A

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • NPB中、一番外国人選手で当たりくじを引いた球団はどこ?

    NPB中、一番外国人選手で当たりくじを引いた球団はどこ? 1.日本プロ野球(NPB)で一番外国人選手で当たりくじばかり引いている球団はどこなんでしょうか? 今現在の話ではなく、プロ野球草創期から現在までトータルで判断してください。 同じ基準で 2.NPB中、一番外国人選手で貧乏くじばかり引いている球団もどこでしょうか? ちなみに近鉄球団は楽天球団に承継されたという認識で考えて頂けると助かります。 なかなか断定するのは難しい事ですけど、CS戦のシコースキーや阪神のマートン、ブラゼルなどをみていてふと気になりました。

  • FA宣言して所属球団に残留の意味

    私が大好きな野球もシーズンオフになり、私は毎年、野球のシーズンオフになると元気がなくなります。この時期、NPBの選手もFA宣言の動向が注目されます。 さて、よくFA宣言して残留という話題も耳にしますが、これは、FAの権利を行使せず、もしくはFA宣言せずそのまま同一球団に残留するケースとは、どのように違うのでしょうか? 私は野球選手の試合での熱きプレーのみに興味があり、シーズンオフのFA事情には、あまり興味がなく疎いので、どうせ所属球団を離れずに残留するのであれば、何もわざわざFA宣言する必要がないのではと、勝手に思うのです。 野球に詳しい方、ご回答是非よろしくお願いします。

  • メジャーリーグの選手の年俸はなぜ超高額?

    松坂大輔8億円。松井秀喜13億円。イチロー17億円。 メジャーリーグのトップ選手の年俸を見ると、日本のプロ野球に比べて超高額です。 これらの選手は、いずれも日本にいた頃よりも高額となっています。 アメリカは日本に比べて物価が高いわけでもないし、球場の入場者数もそれほど 極端に多いわけでもないし、一球団の営業収入は日本とそんなに変わらないと思います。 日本の球団は、選手の人件費が高額すぎてほとんどが赤字経営。 親会社の宣伝と割り切って運営が成され、球団の独立採算は考えていないようです。 それなのに、メジャーリーグ球団は選手にこれほど超高額な年俸を払えるのは どうしてなんでしょうか?

  • なんでメジャーに行きたがる

    日本人野球選手の多くがメジャー入りを熱望して渡米する時代ですが、私は彼らの思考が理解できません。 実際に現役でメジャーで活躍してる(=ESPNなどの公式などでトップ200選手のランキングに含まれてる)のはイチロー、松井秀喜、松坂と黒田選手くらいで、他の選手はイマイチの評価を喰らってるわけですし。 それはいいとして、「大リーグでプレイ出来るならマイナー契約や独立リーグでも構わない」という考えを持った選手が多いようですが、なんでまた一体……。 日本プロ野球で巨人・横浜と活躍した仁志選手でさえ独立リーグと契約が結べたと喜んでるし、一時は巨人のエースクラスだった上原選手はメジャーとはいえ全30球団中最下位に近いオリオールズと契約。 五十嵐選手もワールドシリーズ進出の可能性が無に近いメッツと契約。 そこまで無理してメジャーを狙わなくてもNPBの方が活躍の機会もあるのでは?……おまけにメジャーは年齢に凄く厳しい世界だけに38歳で独立リーグ入りしたところで仁志選手がメジャー球団にスカウトされる可能性はまずないしょうに。 上原選手は個人的にファンなので米国在住の自分からすれば中継で見れて嬉しい限りですが、何がそんなに魅力でみんなメジャーに来たがるのかわかりませんし、興味深いです。

  • メジャーリーグ球団の収支

    メジャーリーグ球団の経営状況は日本のプロ野球チームとちがい公表されているとききました。どこで情報を手に入れることができるでしょうか?

  • 福留選手について

     福留選手のカブス入りが決定しました。メジャーでプレーしたこともないのに4年総額54億円ですよすごいですね~。  まあカブス入りの事はおいといて、正直自分は福留選手のことを野球選手としての能力は立派ですが、人間性は良く思っていません。なぜならケガとはいえ、ほとんど活躍もしていませんし成績も去年よりもダウンしました。普通だったら減棒ですよ。なのに球団側は4年17億円、1年4億2500万円とアップしたのに金に不満があるからFA権の行使、今年の年棒に見合う成績すら残していないのにアップしてもらった球団に何の不満があるのか不思議でなりません。みなさんは福留選手の今回の行動についてどう思いますか?  余談ですが、主軸として期待されてますけどメジャーで2割7,8分、15本塁打打てば良いほうかなと思います。

  • プロ野球 客の入りは球団に影響するか

    プロ野球の試合で観客の入場料は各球団に毎回還元されるのでしょうか。 つまり、野球場は毎試合お金を払っているのでしょうか。 ご存知の方教えて下さい。

  • なぜ、メジャーなのか?

     こんばんは。世界最高峰の野球リーグはメジャーリーグとよく言われています。(異論もある方もいると思います。)  メジャーが世界で一番なら日本のプロ野球は世界で二番目のリーグだと思います。(韓国とか台湾とかもありますけどやはり日本の方が強い気はします。これも異論はあると思います)  でもなんで日本の野球選手はメジャーへ行ってしまうんでしょうか? 金なんでしょうか? はたまた100年以上の歴史を持つメジャーの活躍は野球選手にとって最高の名誉なんでしょうか? それとも両方?  サッカーで世界で二番目のリーグといえばリーガエスパニョーラだと思いますが、スペインで活躍したからといってスター選手が「プレミアリーグに行きます。」なんて選手は少ないように思えます。(サッカーのことはようわからんのですが)  僕が思うのは世界で二番手のリーグなんだからもっと磨けばプロ野球がメジャーを越えられることも夢ではないと思います。でも野茂以来メジャーへ行く人も活躍している人も増えています。  日本のプロ野球は選手にとって魅力のないリーグなんでしょうか? もしそうであるならどうすれば魅力のあるリーグにできるんでしょうか? 

  • 田沢純一投手のメジャー挑戦について

    新日本石油ENEOS・田沢純一投手が、今秋直接メジャーへ行く事を表明した。 日本人選手が、プロ野球を経由しないで直接メジャー契約する事に    (1) 本人の自由な意思に任せるべきであり。メジャー球団と契約してもいい。    (2) メジャーに行くのはいいが、まず日本のプロ野球団に入団して実績を作ってからでも遅くはない。    (3) メジャー行きなど論外。日本に居て活躍すべきだ。 皆さんは、どれでしょうか?