• ベストアンサー

各球団の補強ポイント

yakyutukuの回答

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

巨人 投手(上原ストッパー続行の可能性もあるので、あえて先発か抑ええかは限定しません。) セカンド(ゴンザレス残留の目もありです。) センターorライト 矢野は今年も失速しましたし、ヨシノブが二年連続一年働けるとは思いません。 中日 強打者ライト 福留の穴を埋める必要があります。あとセンターライトの控えがヒデトモ一枚というのも薄すぎです。 逆に言うと補強の必要のあるのはここだけです。但しいっこうに若手が出てこないのは気がかりです。 阪神 サード、ファースト 打てなさすぎです。ファーストの替わりにライト獲得もありです。 先発 打線の見殺しも多いこと、他の中継ぎが優秀なので久保田先発天候も可能なので優先度は野手→投手です。 横浜 ライトorセンターの左打者  先発複数 ストッパー(おそらくここまで補強費用は残らんでしょう。) ヤクルト 投手 先発、中継ぎ (五十嵐石井の復調がなければ抑えも) サード (明らかにパワー不足なので、ここの補強が必要です。) ラミレスについてはピークを過ぎてますし、新外国人に入れ替えるのもありではないでしょうか ・ 広島 ファースト栗原以外全部 日ハム 大砲複数(サードファーストDHレフトどこでもいいです) 安い新外国人を集めるでしょうからあたるかどうかですね。 左投手 中村泰獲得だけでは不安です。 ロッテ 中継ぎ抑え YFKすべて流出の気配です。ストッパーとセットアッパーおそらく外国人でしょう。 ソフトバンク 若い野手 野手の高齢化が進んでいます。外国人でもいいですから、20代のいい野手がほしいです。生粋の三塁手である必要はないですが、三塁経験があるとベター。 楽天 具体的な弱点のないまま全体的に力不足ですので難しいですね。補強しやすいところで外国人投手(特に先発)となるでしょう。  西武 和田の流出阻止 外国人が機能していません。ファーストと先発の外国人補強が必要です。 オリックス 楽天と同じですね。新外国人投手による底上げ期待となるでしょう。あと捕手が弱い上にめぼしい若手がいないことが気がかりです。      具体名を挙げてみますが新外国人はわかりません。 巨人 福留(和田)小林(薮田)クルーン クライジンガー 中日 和田  阪神 福留新井和田 石井一久 クライジンガー ソフトバンク 福留 具体名を挙げるとこんなところではないでしょうか? 

muryou
質問者

お礼

具体的に上げてもらって、ありがとうございます。とてもわかりやすいです^^

関連するQ&A

  • 阪神の補強について

    阪神の補強について よく阪神の補強について、巨人と同じく他球団からの補強に頼っているといわれますが、たしかにFAで金本や新井などメジャーからは城島などを補強していますが、矢野、下柳、平野、ブラゼルなど他球団では出番がない選手や旬を過ぎた選手や戦力外を獲って今の阪神にハマッての活躍です。たしかに自前の選手は少ないです。 他球団(過去の選手含む) 中日(和田、谷繁、平井、ウッズ)ヤクルト(相川、福地、藤本、押本、林昌勇)広島(赤松、石井琢)横浜(清水、寺原、真田、大家、橋本、スレッジ、大西) 西武(石井一、シコースキー、太陽、石井義、平尾、フェルナデス)ソフトバンク(多村、李ボムホ、オーティズ、囲い込みドラフト和田、大隣、柴原、山田)ロッテ(キムテギュン、井口)日ハム(林、木田、加藤、稲葉、二岡)オリックス(カブレラ、バルディリス、ラロッカ、北川、菊地原、木佐貫)楽天は省く ほかにも漏れはあると思いますが、十分他球団も他から補強しています。 阪神、巨人は人気球団ゆえに仕方ないのかとも思います。派手に大金つかって中心選手を獲得しているのがとも思います。みなさんはどう思われますか?

  • FA使用条件についての質問

    トレードで他球団に出された選手でFA有資格者の場合、FA宣言できるのですか? 聞きたい理由としては球団内部でFA有資格者の一流選手と談合して大型トレードでよい選手を自球団に獲得し、トレードで出ていった一流選手にFA宣言させ自球団が獲得すれば、合法的に取り戻す事ができ戦力ダウン無しの補強ができるのでは?と思いましたので質問しました。 できましたら上記のようなことについて記載されている所(URL等)を教えて下さい。

  • FA残留を認めない球団について

    FA宣言して残留を認めない球団っていますが、僕は広島もFA残留を認めるようになってFA宣言して残留を認めない球団はいないなと思いましたが、細川と小林宏のFA宣言で西武、ロッテ両球団がFA残留を認めないという報道があってまだ認めていない球団がいるのかと思ったのですが、FA権を所得した選手は移籍するかよりも一度他球団の評価を聞きたいものなのにFA残留を認めないというのが何か出て行けという感じがしてチームの戦力的にも宣言した選手が意外にも獲得をしたい球団が現れなかったりする場合もあるのに残留が出来ないのは何かどうなのかなと思うのですが、皆さんはFA残留を認めない球団についてはどう思いますか?

  • 阪神も広島ファンには巨人と同じ?

    今日の朝刊に広島の熱烈なファンが、新井選手の阪神移籍に腹を立て、阪神球団に脅迫電話をかけて逮捕されたと出ていました。そこで質問です。ここ数年、阪神は金本から新井まで広島の軸とも言える選手を大金をはたいてFAで獲得しています。私は阪神ファンなので昔の巨人みたいに金で4番打者ばかり集めているのではないことは分かっています。でも広島ファンの方から見たらどうなのでしょうか?広島ファンの人、我がタイガースは金に物言わせて、せっかく育てた貧乏球団広島の主砲を引き抜くかつての成金球団巨人と同じ嫌な球団ですか?答えてください。

  • 阪神タイガースを強くする為の新人補強とは・・・

    私は阪神ファンです。今は常に優勝争いできる戦力かもしれません。しかし、主軸打者の「金本」・チームの要の「矢野」この2人が抜けた後が心配です。2人とも37歳くらいのはずなので、2、3年後には、残念ながらいないかもしれません。仮にいたとしても今のような活躍は望めないでしょう。この不安を払拭するためには、もちろん、FAなど他球団からの移籍もあるでしょうが、将来的なことも考えると有能な新人の獲得でしょう。阪神の首脳陣の考え方としては、(1)投手(2)内野手(3)外野手のようなのですが、私としては、(1)捕手(2)外野手(3)投手です。捕手はいろいろいますが、どの選手もあまり期待できません。去年の自由枠で獲得した岡崎捕手もバッティングはあまり期待できません。今後の新人補強としては、捕手は、来年の自由枠で岡崎捕手(現・慶大)(注)去年獲った岡崎ではありません。今年は、平田(大阪桐蔭)・・本当は今年、外野もできる武内(現・早大)をとるべきだったと思うんだけど、ヤクルト入りが決まったみたいですから。つまり、外野手・金本の代わりに「平田」・捕手・矢野の代わりに「岡崎(現・慶大)」という補強をすべきだと思います。まだ、外野なら2軍に桜井などがいるのでいいですが、捕手は来年絶対に慶大の岡崎を獲るべきだと思います。彼はリードもバッティングも素晴らしいですからね。みなさんはどう思いますか?

  • 岡島を取る球団はあるのか?

     日本ハムからFA宣言した岡島投手ですが、触手を伸ばしている球団はあるのでしょうか?。  おそらく、北海道に単身赴任の生活なので奥さんとまた一緒に生活したくて、FA宣言したと思うんですが、そうなると在京球団希望ということになりますが、  巨人     ヤクルト   (西武)  は獲得する可能性はありますか?

  • パリーグ球団をセリーグ球団に例えると?

    楽天=横浜 新球団で監督が熱い。以前はよく最下位であったが、これから強くなる。 西武=巨人 黄金時代である。球場は狭く、ホームラン出やすい。 ロッテ=ヤクルト つなぎで点を取りにいくが、投手陣が安定しない。Aクラスに入ったり入らなかったり。 SB=中日 球場が広く、投手陣がそれを生かしている。Aクラス多い。 オリックス=阪神 打撃陣は良い人並べているのに、なぜかあまり打てない。 日本ハム=広島 投手陣は良いが、打線層が薄いイメージ。 ちなみに、2004年までは、近鉄=阪神、BW=横浜 これで完璧じゃないでしょうか?^ ^

  • 現阪神・金本選手の希望球団はどこだったの?

    先日、2000本安打を達成した金本選手が、デイリースポーツの記念インタビューで「広島カープからFA宣言をした際、当時、阪神の監督だった星野さんからの(タイガース入りの)誘いを2回も断った」というようなことを明かしていました。阪神ファンの私としては、超ビックリ&ショックな新事実でしたが・・・金本選手が地元のカープからFA宣言して、本当に移籍したかった意中の球団はどこだったのか?・・・気になります。ご存知の方、教えてください。

  • プロ野球、巨人ファンですが来年に向けて大きな補強などあると思いますか?

    プロ野球、巨人ファンですが来年に向けて大きな補強などあると思いますか? FA、トレードなど。また今年と同じく活躍が期待される選手は誰だと思いますか? 今日のドラフト会議で沢村投手を獲得しましたが一年目から先発ローテーションでやっていけると思いますか?私は期待しています。15勝はしてほしいです。みなさんの意見を聞かせてください。  

  • 巨人の補強

    質問ですが、巨人の野手ばかりを取る補強というのは、監督の要望なんでしょうか?それとも渡辺前オーナーなどの要望なのでしょうか?1ファンですら補強するなら投手を補強すべきとわかるのに長年野球に関わっている監督などが考えているというのはかんがえずらいのですが・・。ただ確か近鉄の中村選手の場合は結局獲らなかったですがFAの時一応獲得に乗り出しましたが、中村選手の事を渡辺さんは好きではなったので彼の場合だと渡辺さんが獲りにはいってないはずですし・・どうなんでしょうか?