• ベストアンサー

意思を強く持つ方法

gon-go-gonの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

2児(4歳と1歳)の母です。 予定を入れてしまえばいいと思いますよ。 育児サークルや習い事でもいいですし、毎朝決まった時間に公園に行くでもいいですし。 そのために家事は後回しにしようと思うくらい重要視するとなお良いです。 あと家事をできるだけ手抜きして一日中外出するとか。 お子さんも1歳半とのことですのでちょっとした遠出でも親子二人で行けると思います。 ずっと外にいると疲れるので夜も早く寝るようになりますよ~。 家の中にいるよりも外に出たほうがストレスはたまりにくいですしね。

roojii
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 確かに今迄に、家事より外出(用事)を重要視すると子供も早く寝たしストレスも発散されてたような気がします。 とても参考になりました。アドバイスをありがとうございます!

関連するQ&A

  • 走る時間帯について。

    中3女子です。 運動部に入っていたのですが引退しました。 夏休みに体力維持とゆうか体力をつけたいのですが走る時間帯に悩んでいます。 勉強や夏期講習などで早朝にしか走る事ができません。 なので朝6時頃に走ろうと思っています。 因みに時間も無いので朝ご飯は食べません。 軽食もその時間帯は食欲が無く食べません。 朝ご飯前に走っても体力をつくでしょうか? 教えてください、お願いします;

  • 朝シャキっと起きる方法

    仕事柄、朝4時半に起きなければならない日があるのですが、私は低血圧なのか、朝がものすごく弱くシャキっと起きることができません。夜更かししてるわけでもないし7時間は睡眠をとってます。いつも朝は気持ち悪いしすがすがしい気分になることができません。早朝の仕事は半分意識が遠のいている感じです(><;)朝ごはんもなるべく採っています。しかし仕事中は持ち悪くて仕方ありません。朝早い仕事をしている皆さんは朝強いですか?朝気分良く起きる方法を教えてください!!

  • 育児中の過眠

    一歳半の子供を育てています。 日中、家にいるからか子供と一緒に三時間近く昼寝。夜は1時に寝て、朝は8時半に起きます。 どう考えても過眠で、睡眠時間が多いのです。 昼寝をしないと夜まで体力が持たず、酷い眠気に襲われながら家事育児に追われます。 今はいいのですが、子供が幼稚園に通うようになったら早起き出来るか不安です。 過眠は治りますか?私やはりおかしいですか?

  • 朝が起きられない。喝をください!!!

    現在1歳3か月の双子、3か月の赤ちゃんがいる育児休暇中の主婦です。昼間は、私一人で育児しています。 夜に、双子を9時に寝かしつけた後、主人と夜ご飯を食べ、皿洗いやゴミまとめ、洗濯などをして寝るのが大体11時半~12時です。3か月の子が3時間おきの授乳がありますが5分程度で寝ます。 朝6時半に主人を送り出すために起きますが、まだ子供たちは寝ているので、かなり眠たいので、もう一度寝てしまい、そのあと9時か10時まで寝てしまいます。子供たちは8時半ごろ起きて遊んでいるんのですが、私が起きられず、朝ごはんをあげるのが10時になって、毎日自己嫌悪になってしまいます。 どうすれば、朝おきられるのでしょうか。喝をください。

  • 働くママのスタミナ維持

    はじめまして2歳の子供のいるママです 働いています 最近、もう疲れきってしまってストレスもフルだし 体力がないのが悩みです あと要領も悪く朝バタバタして 保育園にいくまでがストレスです 朝は主人のお弁当と朝ご飯作りに5時に起きていますが 夜21時に子供と一緒に寝るので 朝が唯一の私の時間だったりします 睡眠もきちんととっているのですが そのほかで体力を維持する方法がしりたいです あと家事の要領よくする方法 朝保育園に行くまでうまく時間を使う方法 何かひとつでもいいのでアドバイスください 一番気になるのは、体力維持です

  • 朝から何もしない妻

    私は朝五時半過ぎに起きて、共稼ぎなので、自分の弁当や洗濯を干し、時には夕飯の1品をつくっています。 しかし妻は私より早く起きますが、朝から走りに行ったり、外の草むしりを朝6時までやり、その後、子供と朝御飯や子供の勉強をみて、ほぼ朝の家事は私がやっています。 そして、7時前には、私は出勤します。 私はそんな何もしない妻に腹が立ち、両親や周りの共通の友達に、妻が何もしない、私が全て家事をやっていると妻の悪口を言うと、妻は、あなたが毎日、家の家事を全てやって、妻は何もしないと周りに言い回っているのだから、きちんと有言実行で、家の家事を全てするように言います。 こんな妻はどうすればいいですか? 私はほとんど朝も早く、夜も遅いため子どもとも関われません。土日も仕事のことが多く、それも妻は不満のようで、育児が出来ないなら、家事ぐらいしたらと言われます。 これっておかしくないですか?

  • 二歳くらいの子を育児中のお母さん、一日のスケジュールはどうしていますか?

    先日、カンの強い息子について質問した者です。 夜泣き等の改善のため、昼間外でたくさん遊ばせて 夜しっかり寝られるように生活のリズムの改善を しようと思っているのですが・・・ 一日外に連れて出ていると、 一食は外食になってしまったり、 家事をする時間がほとんどないのですが、 皆さんはどのようにしてスケジュールを立てているのでしょうか? ちなみに今日の息子の一日 8時起床 朝ごはん、部屋で一人で遊ぶ  (朝ごはんはほんとに適当なものになってしまいました。遊んでる間に洗濯などしましたが掃除は出来ず。) 10時30分~12時 近くの児童館のようなところで遊ぶ 12時~13時 公園で昼ごはん (お弁当は作れなかったのでスーパーで買ってしまいました。) 13時~15時 また児童館に戻って遊ぶ 16時半~ 昼寝 こんな感じになってしまいました。 この時間から寝たら夜寝なくなってしまいますよね。 本当は帰ってすぐ昼寝させたかったのですが、 なぜか頑張って遊んでいて寝なくて・・・ ただでさえご飯を食べない息子の 一食を出来合いのもので済ませてしまったし、 朝もきちんと作れず、レトルトを利用してしまったりして。 いくら夜寝ないとはいえ、 これでいいのかと思ってしまいました。 しかも掃除も出来ていないし。 ダニやハウスダストのアレルギーなので、 気をつけないといけないのですが。 ただ外で遊んでいる時はテレビを見ないですむし、 キーッとなったりしないので、 良かったこともあるんですが・・・ もっと早く起こせばいいのかな? 六時半とかに起こして。 本当にくだらない質問なんですが、 時間の使い方が下手なようで、 どうしていいのか分からなくて。 梅雨になる前までは、 午前中買い物がてら公園に連れて行って一時間くらい遊んでいました。 梅雨の時期くらいから家にいることが多くなった ので、体力が有り余ってしまい、 それで生活リズムが乱れて寝なくなってしまったのかも。 育児の先輩たちはどのようにして 家事と育児両立させてるのでしょう? しょうもない質問なんですが、 ご意見いただけたら参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 体力をつける方法

    2才の子供を育てていますが、私が体力がなく、すぐ疲れてしまいます。 子供が寝ている間に家事をしたりしたいのですが、一緒に休憩し、子供が起きている間に家事をするため、子供と遊んであげる時間が少なくて不憫です。 また、疲れてくると心に余裕なくなるので子供にイライラします。 主人は激務なのであまり頼れません。 そこで、育児しながらでも体力をつける方法があれば教えてください。

  • 育児中の資格試験勉強のための早起き

    現在育児中で、資格試験受験を予定しています。 日中も隙間時間に細切れで勉強しておりますが、家事等、家族の生活サイクルの関係で、どうしても夜は勉強時間にあてられないため、早朝に起きてまとまった勉強時間を確保したいと考えています。 夜子供と一緒に9時頃就寝しているので、朝3時か4時に起きたいのですが、目覚ましをセットすると隣で寝てる子供も一緒に起きてしまいます。(子供は夜泣きが大変酷いため、必ず一緒に寝ます。)自然にこの時間目が覚める事が出来ないので、どうすれば良いのか困っています。 育児中、同様に早朝勉強された方、どの様に朝起きていましたか?

  • 旦那の仕事が不規則なため育児がしずらい

    こんにちは。 七ヶ月になる息子がいるのですが、旦那の仕事が不規則なため育児がしずらくて悩んでいます。 旦那は早朝2時に出勤して、朝6時帰宅。朝食を食べたら家で午前中は寝て、13時ごろ再び出勤し22時前には帰宅します。 夜は一人で寝かしつけられるようになり、夜泣きをしても抱っこで一人で乗り切れるのですが、午前中にぐずったら私も寝不足でイライラしている時に、旦那さんに頼ると「今何時?」「あと○○時間しか寝れない」と言われてしまい午前中も頼れません。出かけてしまえと考えましたが、昼ご飯作り、家事もあるので午前中は結局出かけられない事がほとんど。 夜のうちに明日の朝食や昼食を作ろうかと考えましたが、夜は寝ないと体力が持たなくて寝てしまいます。 旦那が早朝から働いてくれてるのは感謝しているのですが、もっといい育児の仕方はないのでしょうか?未熟な私に知恵を貸して下さい。 同じような境遇のママさんいらっしゃいませんか? どのように不規則な仕事の旦那さんとの生活と育児を乗り切りましたか? 参考にしたいので教えてください!