• ベストアンサー

始まりは安くなる事が多いのですか?

mas0400の回答

  • mas0400
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.3

気のせいです。(^o^) 高値を出していることも多いです。 最初に安値を出すことが多い(確率が高い)なら、 みんなデイトレードやって、みんなお金持ちです。

関連するQ&A

  • その日前場の安値から高値までの値幅がある上位銘柄を簡単に探す方法は何かありませんか?

    その日前場の安値から高値までの値幅がある上位銘柄を簡単に探す方法は何かありませんか? いつもお昼休みにご飯も食べれず銘柄探しに苦労してます。 何かいい方法はないでしょうか?

  • お礼必返! 日経225ミニの「イブニングセッションと前場・後場を切り離した四本値」を入手できるサイトは?

    お世話になります。 日経225先物、日経225ミニ先物のデータ解析を行っています。 2007/9/18よりイブニングセッションが開始されましたが、ご存知の通り、この日よりロイター及びにロイターからデータ提供を受けている証券会社の四本値データが変わりました。 従来の四本値  始値=前場寄り付き 高値=前場、後場中の最高値 安値=前場、後場中の最安値 安値=後場引け値 イブニングセッション開始後の四本値 始値=前日のイブニングセッション寄り付き 高値=前日のイブニングセッション、当日の前場、後場中の最高値 安値=前日のイブニングセッション、当日の前場、後場中の最安値 安値=当日の後場引け値 どなたか、日経225ミニ先物の 「イブニングセッションと前場・後場を切り離した四本値」または 「従来どおり、当日の前場後場の四本値」 を提供、ダウンロードできるサイトを教えてください。 なお日経225先物については「イブニングセッションと前場・後場を切り離した四本値」を提供してくれるサイトをすでに知っていますが、日経225(ラージ)と日経225ミニはほぼ連動しているといっても微妙に価格差があるためにラージとミニとでは異なる解析手法を用いる必要があるため、日経225ミニのデータ提供してくれるサイトを教えてください。 頂いた回答には48時間以内に必ずお礼コメントを差し上げます。 よろしくお願いします。

  • 株主優待について

    株初心者です。 これは決算日の3営業日までに株を持っていないともらえないので しょうか? 上記のようだと、ほとんどの会社が3,9月が決算日なので今購入 しても当分はもらえないことになります。 それとも誰でも銘柄毎に記載されている優待が受けれる株数を購入 すればとりあえず1回もらえるのでしょうか? また端数株または1株が安値のものを購入して全国で使えるような 図書券、QUOカードや食品が欲しいと思っています。 自分でサイトを見ていましたが良いサイトがあれば教えていただける と助かります。 あと気になったのが松井証券では端数株の売りしか取り扱っていない そうですが、これだと端数株を取り扱っていないのと同じでは? と思ってしまいましたが利用者側のメリットはあるのでしょうか? 以上について教えて頂けると助かります。

  • 買値より下回ったら損切り??

    株の超初心者です。 株には興味ありますが、損するのが怖くてなかなか手を出せていません。 短期的な売買は向いていないので、中長期的に保有したいと思っています。 例えばA社の株を取り合えず10000株買いたいと思ったとしますよね。 買うタイミングって勘なんでしょうか(笑) 折れ線グラフ??みたいなのを見て(あまり見方も分かりませんが)一番安いと思った時に勘で買うみたいな。 上昇してる銘柄なら最安値の頃の価格なるまで(下がるまで)待つのが懸命ですよね。逆に下降している銘柄なら何か買い時が近付いてる気がして買いやすいのですが。 応援したい会社があって株を買いたいのにいざ買うとなると株価が下がるのを期待しないといけないって何か複雑な気分ですが(笑) あと、損切りってありますが、買った時に掛かった費用より価格が下回ったら即座に売りって自動的に出来るんでしょうか。 そうすればプラマイゼロで手数料分くらいしか損しないで済むかなぁと思ってしまいましたが。 何せ超初心者です。お手柔らかにご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 期末配当・株式分割で私の認識が間違っていたら指摘して下さい。

    たとえば、A銘柄・1000株保有・現値200円・株式分割1:2・イートレード証券の場合。 3/27(月) 権利付最終日 ~1000株持ち越しで実質株主としての権利確定~ 3/28(火) 権利落ち日    [証券会社の保有証券一覧に2000株が反映される]    [旧株を権利落ち日以降に売却しても分割分の新株は交付される]    [新株は権利付最終売買日翌日から売却が可能] 3/31(金) A銘柄株式分割基準日 4/1(土) ) A銘柄効力発生・配当起算日 5/19(月) 株券交付日 (私の目的)27日後場大引け後までにA銘柄を保有して、株式分割と配当の権利を取りたい。権利確定後は、28日の前場寄り付きでA銘柄の旧株を処分しておきたい。 [質問1] 27日の後場大引け後までにA銘柄を保有していれば、株式分割と配当を受け取る権利が発生するでいいですか? [質問2] 28日の前場寄り付き前までには、証券会社の保有証券一覧がA銘柄2000株となっているでいいですか? その場合、28日の前場は株式分割1:2に調整した株価、つまり27日に200円の株価が28日には100円で始まるでいいですか? [質問3] 28日前場寄り付きで旧株1000株を処分しようと思っています。その場合、いち早く28日の成り行き売り注文の先頭に並ぶために、27日の後場大引け後に売り注文を入れようと思っていますが、それでも権利確定に問題はないですか? 27日のどのタイミング(時間帯)で保有し続けていれば権利確定ですか? [質問4] イートレード証券では、[旧株を権利落ち日以降に売却しても分割分の新株は交付される][新株は権利付最終売買日翌日から売却が可能]とあります。つまり、28日の権利落ち日には、新株と旧株の2000株が売却できるのでしょうか? もし、新株と旧株を売却した場合、5/19(月)の 株券交付日までに余力が拘束されるなどの心配はないですか? 以上ですが、ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 安値で株を売るの?

    どうして、信用貸借銘柄(空売り)でもないのに、安値で株を売ってくるの?

  • 終値・安値についての質問

    株について勉強中ですが、質問があります。 時系列株価を見ていると、終値は前日より下がっているにもかかわらず、 安値が日ごとに上昇している銘柄というのは今後大きな成長が見込める銘柄と解釈していいものでしょうか? それとも、終値のほうが大事でしょうか? ご教示いただけたら有り難いです。よろしくお願いします。

  • 【株のスクリーニング方法】「10万円以内で購入でき

    【株のスクリーニング方法】「10万円以内で購入できる株は全体の約3割」 2015年1月7日現在。上場企業の中で、 10万円以内で購入できる株「1,419銘柄」 5万円以内で購入できる株「685銘柄」 3万円以内で購入できる株「400銘柄」 1万円以内で購入できる株「101銘柄」 10万円以内で購入できる株はこれだけあります。 こういった銘柄数の抽出とかどうやって出来ますか? ヤフーファイナンスとかで検索出来ますか? 検索方法を教えてください。

  • 昨年の東証一部の全銘柄の株価が知りたいのですが

    株の初心者ですが、昨年の安値といわれる10月27日の東証一部の全銘柄の株価が知りたいのですが。図書館で新聞の株価欄をコピーする方法以外にどこかのHPを利用できるでしょうか。教えてください。

  • ここ最近、電気ガス業種の株が異常に下落しています。

    ここ最近、電気ガス業種の株が異常に下落しています。 東京電力などは2010年10月12日の前場の段階で、ここ20年来の最安値である1920円台を付けました。 最近は極度の円高でこの種の業種は強いはずですが、いったいなぜここまでの下落が起こるのでしょうか。