• ベストアンサー

食卓に重点を置くとは?

erinaberryの回答

回答No.2

なんか、いいお話聞きました^^ そんな家だったら、私も帰りたいかも!!専業主婦だけど(笑) うちの主人は、味噌汁の味噌を、いろんな種類味わいたいなと言います。 私はそれまで、1種類買うとそれを使い切るまで使っていたんですけど、たとえば、具がしじみなら赤味噌、みたいに変化があるとうれしいらしいです。 それから、旬のものをおいしく、また、新しい食べ方をするとか。 お酒も飲むなら、おいしいつまみとか。 今日は何だろう~?って、楽しみになるでしょうね。 定番もいいけど、目新しく、おいしい小鉢が一品とかあったら、私はうれしいですねー。 すでに居心地がいいといわれているので、おそらく笑顔で迎えているのでしょうし、一方的に話しかけたりせず、ご主人のペースで食事ができているように思います。 それでいいんじゃないでしょうか! 私も今夜の夕食、がんばりたいと思います♪

hsgsgg23k
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までが相当、居心地が悪かったのだと思いますよ。 独身みたいな生活でした。 それでようやく主婦としての自覚を持とう、としているところですが、何をしていいのやら?という感じですかね。 >味噌汁の味噌を、いろんな種類味わいたい ご主人は希望をいろいろ言ってくれるんですね?いいですねえ~^^ 私も1種類使い切りでしたね、しかもダシ入り。 料理本を見て調べたりしてみますね。 >旬のものをおいしく、また、新しい食べ方、おいしい小鉢が一品 いいですね~。いいですね~。 erinaberryさんのご家庭に私が帰りたいかも^^ 私は簡単料理でワンパターンなのしか作っていなかったので、やはり、いろいろ挑戦したり工夫したりしないといけませんねえ、。 また最初だけでなく、続けれるように頑張りたいと思います。 erinaberryさん、とてもあたたかみのあるアドバイスをどうもありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 旦那と仲良くしたい

    30歳 主婦 子持ちです。 今まで、私はダメ主婦で、 朝ごはん、昼のお弁当を作らず、部屋もあまりきれいに 片付けていませんでした。 旦那はとてもやさしくて、浮気もせず、 「子育て、忙しそうだね」と私を咎めず、仕事も一生懸命がんばる人です。 最近になって、私はこんな旦那さんに申し訳ないことをしていると 気づきました。 私も、3歳と0歳の子供を抱え、苦手な姑の相手をしてますが、 やっぱり、旦那さんに甘えていたんだと。 旦那さんは平日も遅く、日曜しか休みがないので、ほとんど子供と接していません。 私がきちんとしていないから、家が居心地の悪い所になってしまって、 帰ってくるのが遅いのかもしれないと思いました。 子供との時間をもっと作れるように、出来るだけ早く家に帰りたいと 思ってもらえるようにしたいんです。 ・朝ごはん・弁当を作る ・部屋を片付ける 他に、旦那さんの居心地のいい家を作るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 朝食作ってと言われ・・・

    私と子供は毎日トースト+ヨーグルト+飲み物。旦那はご飯党で市販の昆布煮などのみ。ほとんどちゃんと作っていませんでした。旦那からきちんと作って欲しいと酔ったいきおいできれられてしまいました。 よそ様のお宅の朝食はどんな感じなのかなぁと質問してみました。どんなものを準備していますか。

  • 放っておけばいいですか?

    初めて投稿します。 40代主婦、子供3人です 昨年から旦那の浮気疑惑に共ない私が鬱症状になりました。家の居心地が悪いという理由から旦那は外泊が多かったのですが、しかし最近はきちんと帰ってきて外泊もほとんどなくなりました。 ここ1ヶ月は円満とまではいかないけれど、少しづつ夫婦の幸せも感じ、私の体調もよくなってきました。 ところが先日些細なことで(旦那の言われたことを私がやらなかった。友人に言うと怒ることのほどでもないといいます)切れました。 私も自分の非を認め謝りましたが、5~6日たった今でもシカトされます。 会社にも泊まることの出来る部屋があるからよほど怒りが収まらないならそちらに泊まると思いますが、わざわざ3~4時間の睡眠のために帰ってきます。夕食は家では取りません。 旦那は頑固というか亭主関白な性格です。旦那は嫌いになるととことん嫌いになります。でも私は旦那の事を愛してますので、帰って来てくることはうれしいのですが、シカトがつらく、また精神安定剤を服用するようになってしまいました。 謝っても一向に口を聞こうとしてくれなくて私の精神状態も悪くなってきてます。朝の挨拶やお帰りなさいと声かけるくらいでほって置けばいつか元にもどるのでしょうか? つたない文章で分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • TVが嫌い

     TVが嫌いで家族が食事も一緒に食べなくなりました。TVを見てるだけで鬱になります。もし結婚しても変わりそうもありません。  家族バラバラの家に来るお嫁さんは不幸ですよね。  主婦は家庭、特に食卓を守るという立場もあるとおもうので、もしその女性がTV嫌いだったら、そうとうな苦痛じゃないですか。  自分は男です。

  • 結婚して変わった旦那。

    結婚して旦那の態度が180度変わりました。 現在結婚して9ヶ月ですが、その間1度も遊びに連れて行ってもらってません。 「どっか行こう」と言っても「今度」とか「来月」とか言って先延ばしにして、結局は行く気がない。 妊娠中、悪阻でキツがっているにもかかわらず、何ひとつ手伝ってくれない。 毎日の弁当やご飯に文句をつける。 すぐに「~の家は」と言って、よその家と比べる。 高熱で寝込んでる私に、「飯は?」とご飯の心配したかと思いきや、「入院すれば?」と…。思いやりや気遣いが全くない。 妊娠中で悪阻もひどくお腹も大きいのに、「俺は働いてるけど、お前は働いてないんだから家の事は一人でするのが当たり前!」とか「~の家は共働きだから、うらやましい」とか嫌味を言う。働きたくなくて家にいる訳じゃないのに…。 ホント言い出したらキリがないくらい不満だらけ! ここまで変わるか!?っていうくらい変わったし、ホント騙されたって感じです。 子どもも産まれて1ヶ月ちょっとですが、私がご飯の準備をしてる間に赤ちゃんが泣いても抱っこせず軽く触るだけだし、おしっこしてもオムツも変えてくれない。 一緒にいればいる程旦那の事嫌いになって行く… 旦那の事、全く好きじゃない。 むしろキライです。 全く好きじゃないから、旦那の一言一言がイライラするし口も聞きたくないので、家にいても基本話しません。 好きでもない旦那のために、家の事するのさえイヤでイヤでたまらない。 ただ、好きだからとか好きじゃないからとかゆう理由で離婚するなんて言えば、周りもうるさいだろうし… 育児に家事に…で、ただでさえストレス溜まるのに、旦那がいると更にストレス溜まります。 浮気してくんないかなー。 そしたら離婚できるのに。(笑) 結婚して9ヶ月しか経ってないで今の状況なんで、先が思いやられます。 私と同じような人っているのかなぁ?

  • 安らぎ

    結婚して3か月がたちました。 共働きで、二人が家に揃うのは9時~10時です。 私のほうが少し帰るのが早いのでご飯の準備はします。 でも、旦那が帰ってきてごはん食べて、片付けまで体力的に持たず片付けは旦那がしてくれています。 旦那の方が帰るの遅いし仕事も大変なのに悪いなぁと思いながら、快くやってくれるのでお願いしています。 一応家事の分担はしているのですが、もっと旦那に家で安らぐ時間を作ってあげたいのですが、何か良い案はないでしょうか?? 男性は家ではどんな時が心安らぎますか?? アドバイスおねがいします。

  • どちらの人生選びますか??

    29歳の専業主婦です。 「子どもを産みたい」という気持ちと「離婚したい」という気持ちのはざまに揺れています。 離婚して一生子どもを持たずに1人で生きていくっていう勇気もないし、かと言って一生夫と向き合って生活していく勇気もありません。 夫とは不仲ではありません。キライでもありません。 ただお互いになんとなく一生のパートナーではないんじゃないか?という話しはします。お互いに未来が見えてこないのです。 夜の生活もほとんどないです。友達感覚です。 同じような環境で結婚生活続けられてるかた、もしくは離婚されたかた、なにかアドバイスいただけないでしょうか。 最近このことでずーっと悩んでます。

  • 禁句だったのでしょうか

    旦那と2歳の息子がいます。30代主婦です。 妊娠、出産してから旦那との喧嘩が絶えません。 学生時代に付き合い、6年間の同棲後、結婚しました。 結婚4年目で妊娠・出産しました。 (それまでは事情があり避妊していました。) それまで喧嘩はもちろんありましたが、今ほど多くはなく 尾をひくこともなかったように思います。 お互いの実家は少し距離があるので、子育ては 基本私が一人で毎日しています。 家事を旦那にしてもらう事はほとんどありません。 唯一、休みの日のお風呂は、旦那に息子を入れてもらってます。 旦那が仕事から帰宅してくる時間は、ちょうど私が息子を お風呂に入れ終わったあとで、一日の疲れが出てぼーっとしてしまいます。 でも旦那が帰ってきたから、早くご飯の準備をしなくてはと思っています。 そんな中、「あ~、お腹空いた~」と言われると、急いで準備してくれって 言われているようで、イラッとして「わかってるよ!」と言ってしまいました。 それがかなり怒りをかってしまい、「この家はお腹空いたも言えないのか!」と 夜中に机をバンバンたたかれたり、離婚すると言われてしまいました。 「少し休んでからでいい?」って言えば良かったと伝えたのですが、 「お前はそんな事言える人間じゃない」と否定されました。 旦那に、態度が悪い、ご飯をおいしく食べれない、家でも気を遣いたくないと言われ 喧嘩になることが多いです。 「わかってるよ!」は、やはり言ってはいけない発言だったのでしょうか。 朝食は、旦那の要望もあり、朝からしっかりご飯を炊き、味噌汁は鰹節からだしを取り、 おかずも2品くらい毎日用意しています。 夕食も野菜をかかさないようにし、家事全般できる範囲で頑張っています。

  • 幼児食について質問があります!

    1才1か月の子がいるのですが、皆さん子供のごはんはどうしているかおしえてください★ (1)最近食事のときに、まずいのかその食材自体が嫌いなのか、べぇ~と出してぐずる時があります。それって普通によくあることですか? (2)そうした場合、また1からつくりなおしてあげた方が良いのでしょうか?それとも食べられるものだけあげれば良いのでしょうか? (3)色々工夫してつくってそれでも食べなかった場合、その食材は もう使いませんか?それとも食べるまで食卓にあげていますか? (4)一生懸命つくった料理を拒否されるとイライラするし毎日 つくるのが憂鬱になります。そんなとき皆さんはどのように 気持ちを切り替えていますか? アドバイス★よろしくおねがいします!

  • 「食事の準備や料理は女の仕事でしょ」と言っています

    アラサーカップルです。 私も彼氏も一人暮らしでお互いの家へ行き合っているのですが どっちの家にいようと自宅でご飯を食べるときは私が用意します。 茶碗洗いも含めてです。 なので「たまにはやってよ」と言っても 「食事の準備や料理は女の仕事でしょ」と言っています。 うちの両親もそんな感じなのでその気持ちは解るのですが ひとつ腑に落ちないのは 普段から彼氏は奢ってくれません。 外食だろうがレジャーだろうが。 彼の方が毎月10万暗い多いです。 家で食事する際も請求しませんがくれません。 家での食事を女の仕事と言うのなら、外での食事代を払うのは男の仕事と言いたいのですが これって変ですか? 彼は金をたかる女が嫌いだし専業主婦希望の女も嫌いなのですが だったら「家での食事の準備は女の仕事」に対抗できる言葉はありますか?

専門家に質問してみよう