• 締切済み

解糖系について

解糖系にて1分子のグルコースはATPを2分子つくるのか4分子つくるのかよくわかりません。また、その過程も難しい名前ばかりでATPの生成順がよくわかりません。わかりやすく、説明していただきたいと思っております。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.3

課題の答えを聞きたいだけではないものと思って お答えします。 といってもほとんど下の方が答えていただけているので ひとつkey pointだけ。 解糖系で一番気をつけないといけないところは 1分子のグルコースが途中で 2分子にかわるというところです。 ですから2分子になった過程以降で産生される ATPは2倍で計算します。 そこさえ間違えなければきちんと理解できるかと思います。

g4u7zv4x
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

#1です。リンクがうまくいっていなかったので、URLだけ別のを紹介。 ※前のは長すぎたのかな?

参考URL:
http://tamory.g.hatena.ne.jp/keyword/解糖系
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>1分子のグルコースはATPを2分子つくるのか4分子つくるのかよくわかりません  ATPは4分子できますが、その過程でATPを2分子消費しますので、差し引き2分子ができる、ということでいいと思います。

参考URL:
http://133.5.28.92/%8DזE%90%B6%95%A8%8Aw/Cell/%8DזE%83G%83l%83%8B%83M%81%5B/%89%F0%93%9C%8Cn.html
g4u7zv4x
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生物IIの解糖系のしくみについて教えてください。

    生物IIの参考書を読んでいたのですが、解糖系の説明のところがよく分かりません。 (1)なぜグルコースからフルクトース二リン酸になる時に、(2×)ATPが消費されて(2×)ADPになっているのでしょうか?ADPからATPが作られることは理解できるのですが…  そして、そのフルクトース二リン酸から(2×)ピルビン酸になる時に、なぜ4×ADPが4×ATPになっているのでしょうか?どこから「4」という数字が出てきたのか分かりません。 (2)「ATPは解糖系でしか作られていないのに、なぜピルビン酸をエタノールや乳酸に変えるのか」という説明の中に、デヒドロゲナーゼ(脱水素酵素)が水素をうばう過程があると書いてありますが、なぜ水素がうばわれるのでしょうか?  あと、4つの水素がうばわれると書かれていますがなぜ4つなのでしょうか? (3) (2)の続きで、「もし解糖系だけが進むとNADが不足してしまうので、NADH2の水素をピルビン酸に還元して、NADを再生させる」と書かれていますが、なぜNADH2の水素をピルビン酸に還元するとNADを再生することができるのでしょうか?どういう意味なのか分かりません。  学校で生物IIの授業がなく、自学自習しているのですが分からないところがたくさんあり困っています。  基礎的な質問ばかりで申し訳ありませんが、生物に詳しい方できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 原核生物の細胞呼吸について

    原核生物の細胞呼吸の過程について こんにちは ・原核生物において1分子のグルコースC6H12O6が細胞呼吸で代謝される3つの過程で生成する、二酸化炭素、水、ATPの理論的な純生産量を分子数で表したとき、A~Eを埋めよ。 という問題で、写真のような表を完成させるのですが 解糖系・C6H12O6→2C3H4O3+4H+2ATP クエン酸回路・2C3H4O3+6H2O→6CO2+20H+2ATP 電子伝達系・6O2+24H→12H2O+34ATP ですよね。 よってA=0、B=2、C=6、D=12、E=34 となるはずなのですが、表のH2O分子数があわないため不思議に思いました。 なぜ解糖系で2分子の水が生成され、クエン酸回路では6分子ではなく2分子しか水分子を使わないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 解糖系について

    負荷の強い運動をするときに解糖系は酸素なしで糖をATPに変える反応ですが、でもわずか数十秒で糖は枯渇するとのことですが糖がなくなったらきつい運動はできないと思うのですが数十秒よりあとはどうなるのですか?BCAAとかが糖になって糖があるうちは解糖系は続行するのですか?

  • ATP生成

    大学の生化学の問題です! アラニン178gの全てがATP生成に使われたすると何分子のATPが生成されるか? アラニンが今2molあることは分かります。 ここからどのように解糖系やTCAサイクルに回っていくのでしょうか?

  • 高校生物 代謝

    解糖において、エネルギー投資過程として1グルコースあたり2ATPを使いますが、なぜわざわざATPを投資しなければならないのでしょうか。 本で調べたところ、リン酸化によって糖を化学的に反応性を高めるためだと書いてありました。 それはグルコース(六炭糖)をジヒドロキシアセトンリン酸とグリセルアルデヒド3リン酸(三炭糖)に分解する上で反応性を高める必要があるという認識でよろしいのでしょうか。

  • 解糖の意義について

    嫌気 glucose→2lactic acid+2ATP 好気 glucose→2pyruvic acid+2H2O+6or8ATP 1、グルコース・グリコーゲンの分解による(  )の生成 2、脂肪酸及びアミノ酸の生合成材料(  )の供給 3、ペントースリン酸回路への(  ) と、まとまっていた場合カッコ内には何が入ると思いますか? 生物化学の問題なのですが答えがなくて困ってます。 分かる方、回答お願いします。

  • 解糖系阻害薬について

    解糖系阻害薬で何かいい試薬をご存じでしたら教えて 下さい。私の今行っている研究を進めていく上であったら いいなと思い探しています。一応、2-デオキシグルコースを文献で見つけたのですがそれでいいのでしょうか? 何かいい情報があればお願いします。

  • 生物の問題

    生物の問題でよくわからないものがあったので質問させてもらいます! 1.酸素のあるときのみに進行する過程(2つ) 2.実際に酸素を消費する過程 3.酸素のない状態でATPが生成される過程    A;酵母菌の場合    B:筋肉細胞の場合 4.酸素のある状態でATPの生成量が最も生成される過程 (1)解糖系 (2)発酵 (3)クエン酸回路 (4)水素伝達系から選ぶ・・・ですよろしくお願いします。学校でやらなかったところなのでわからないんです!!

  • グルコースの代謝について概要を知りたい

    情報系の学生です。 バイオインフォマティクス系の研究室に入ったので生物の勉強をしています。 グルコースの代謝経路の勉強をしているのですが、 うまく、まとまっているサイトがありましたら教えてください。 まずは概要を知りたくて、解糖系、TCAサイクル、クエン酸回路などで それぞれ何分子のATP、GTP、NADH、FADH2、CO2が生じるかについて知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 教えてください

    (1)1分子のフルクトースから何分子のATP、何分子の二酸化炭素ができるか。 (2)1分子のジヒドロキシアセトンリン酸から何分子のATP、何分子の二酸化炭素ができるか。 (3)1分子のグルコース-6-リン酸から何分子のATP、何分子の二酸化炭素ができるか。 よろしくおねがいします。