• ベストアンサー

C++Builder6にソースツリーを取り込む

 C++Builder6でmozillaのソースツリーをビルドしようとしてますが、外部のソースツリーをプロジェクトに取り込む方法が分かりません。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.3

うーん大前提として、 Software Requirements のところで The following software needs to be installed for a standard Windows build. と説明されている後で名前を出して挙げられていない以上、何の問題もなく ビルドできると考える方が楽観的過ぎると思います。 サポート対象じゃない、ってことですから。 BorlandのCコンパイラで動くのか疑問だとは書きましたが 「ビルドできない」とは書いてませんので念のため。 疑問に感じた理由を書いておくと、これまでの経験上 他のコンパイラで問題がなくてもBorlandのコンパイラでは 問題が出た(≒コンパイラのバグ)ということが 少なからずあったからです。 ビルドツールを展開した結果も C:\mozilla-build のディレクトリ 2007/11/13 11:42 <DIR> . 2007/11/13 11:42 <DIR> .. 2007/11/13 11:41 <DIR> 7zip 2007/11/13 11:41 <DIR> atlthunk_compat 2007/11/13 11:41 <DIR> blat261 2007/03/13 04:00 2,351 guess-msvc.bat 2007/11/13 11:41 <DIR> info-zip 2007/11/13 11:41 <DIR> moztools 2007/11/13 11:41 <DIR> moztools-180compat 2007/11/13 11:41 <DIR> msys 2007/11/13 11:41 <DIR> nsis-2.22 2007/11/13 11:42 <DIR> python25 2007/03/13 04:00 828 start-msvc6.bat 2007/03/13 04:00 1,428 start-msvc71.bat 2007/03/13 04:00 1,530 start-msvc8.bat 2007/11/13 11:42 <DIR> svn-win32-1.4.2 2007/11/13 11:42 <DIR> upx203w 2007/11/13 11:42 <DIR> wget 2007/11/13 11:42 <DIR> xemacs こんなんですし。

bobviv
質問者

お礼

 なるほど、Borlandはmozillaからはまったく無視されているわけですか。例のページに記述がないのは問題がないんじゃなくて、問題外というわけですか。Windows環境でプログラム書いたことが無いのでその辺よくわかりませんでした。  納得しました。有難うございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.2

> ご紹介のページを見て、VCよりはBorlandのほうがマシなのかな?と判断したんですが。。。間違ってますか? わたしには Visual C++ の6, 7.1, 8 か mingw でないと Windows用バイナリは作れない(少なくとも公式にサポートしていない)としか 読めなかったのですが、どの辺りの記述でそう判断されたのでしょうか? そのページの Windows のところにあるリンクから辿ったページ Windows Build Prerequisites - MDC http://developer.mozilla.org/ja/docs/Windows_Build_Prerequisites を見れば納得できます?

bobviv
質問者

補足

VCについては問題があるから動作表があり、Borlandのほうは問題がないので特に書いてないのかと。。。あとはMicrosoftよりもBorlandの方がどちらかといえばプラットフォームに対して中立のイメージがあってということもあるかも知れません。よろしければBorlandのコンパイラでは動かないと思われた根拠を教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.1

そもそもC++ BuilderのコンパイラでMozillaのビルドってできるんでしょうか? Windows Build Prerequisites - MDC http://developer.mozilla.org/ja/docs/Windows_Build_Prerequisites

bobviv
質問者

補足

 ご紹介のページを見て、VCよりはBorlandのほうがマシなのかな?と判断したんですが。。。間違ってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C++Builder 6でツリービュー(初心者)

    C++Builder 6のツリービューで、任意の位置に ノードを挿入するにはどうすれば良いのでしょうか? indexを使って任意の位置の削除はできるのですが、・・・ どなたかお願いします。

  • Borland CからBuilderへのプロジェクト変換について

    Borland C++ 5.01で作成されたアプリケーションの開発環境をBorland C++Builder 6の開発環境に移し変えることになったのですがBCB6で新しくプロジェクトを作り、ソースファイルを1つずつ移行させていったのですがコンパイルエラーが山ほどでてきます。 C言語自体、あまり詳しくないのでうまく説明できませんがOWL?というコンポーネントが使われている為かと。。。 1つずつ潰していけばいいのですが、もっと簡単な方法がないものかと試行錯誤しております。 何かプロジェクト変換するツールやこのようにすれば?というような意見、情報などないでしょうか?

  • C++Builderの選択

     いつも勉強させていただいています。どうぞよろしくお願いします。  今手元にあるアプリ(C++Builder5.0のソースコード付き)をいじりたく、 これを機会に初めてC++の勉強をしたいのですが(経験のある言語は Fortran、VBです)、C++Builderのどれを購入するかで迷っております。  ポイントとしましては、 ・上のC++Builder5.0のコードがコンパイル可能なもの  (先日、無料のBorland C++Compiler5.5をダウンロードしてコンパイルを試みても  できませんでしたorz (vcl.hというファイルが足りないようです)が、  C++Builderであればバージョン違いでもコンパイルできるのでしょうか?) ・書籍が比較的多いもの。(調べているとC++Builder6は比較的多そうな?気がしたのですが。。。) ・今後も暫く使えそうなもの。(C++Builder5 Personalとかかなり安いようなのですが、  皆さんもっと新しいもので開発なされているという事でしょうか。。。?) ・¥は7~8万くらいまで?  PersonalとProfessionalの違いや制限もよく分からないので、 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただければと思います。  どうぞよろしくお願いします。

  • C++ Builderでユニットの追加

    趣味でプログラミングを行ってますCerapodaと申します。 Builderを使って1つのFormと1つのCpp,hファイルを使ったプログラミングならある程度のところまで出来ると思っているのですが 以前違うプロジェクトで作った関数を新たなプロジェクトで使おうとして いちいちコピー&ペーストするのも大変なので ひとつのユニット&ヘッダーファイルとしてインクルードして使いたいなと思いました。 そこで http://www.osakac.ac.jp/labs/matsuura/japanese/program/C++Builder/Project/projectManyForm.htm このページを参考にしてUnit1とUni2を作成し Unit2に double Analysis::Function(double val) { return(1.0-val); } の関数を追記。 Unit1のcppに C.Function(0.5); と書き加えたのですが [リンカ エラー] 外部シンボル '_C' が未解決… とエラーが表示されてしまいます。 どこに問題があるのか教えていただければ幸いです。 情報が足りない場合は、補足しますのでよろしくお願いします。 また、このような作業で参考になるサイト,URL等ありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • Borland C Builder とOpenCVをリンクしたい。

    Borland C Builder とOpenCVをリンクしたい。 Borland C Builder V5でOpenCV V2.1.0を使おうとこの1週間試行錯誤していますが、やり方がわかりません。 http://opencv.jp/opencv2-x-tips/install-on-windowswindows32bit-64bit-visual-studio-opencv21 に書かれている通りにOpenCV-2.1.0-win32-vs2008.exeをDLしてCMAKEを実行させたのですが、Build内のbinやlibには何も生成されません。 OpenCV-2.0.0a-win32.exeも試しましたが同様です。 CMAKEはやはりマニュアル通りにソースはc:\OpenCV2.0 ビルドはc:\OpenCV2.0\Buildとし、Configure、ビルドフォルダー作成Yes、Borland Make Fileを選択してパスはdefault native computerにし、Configure、赤表示が出てConfiguring doneが出た後再度Configgure、Generateと操作していますが、結果のBuild内のbinやlibフォルダーには何も出力されませんし。 このCMAKEと言うのを使用するのは初めてで、使い方は分からないのでマニュアルどおり(と思っている方法)で行っています。 系列は違いますが、OpenGLの方はBorland C Builderとリンク出来、サンプルプログラムの実行も成功しております。 今回、OpenCVを使う必要があり、何方か私の操作ミスお分かりの方が居られましたら正しい方法をお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • Borland C++ Builder > Active-X をつくるには

    こんにちは。 今 Borland C++ Builder 6 (personal)をつかって Active X コントロールを作ろうと思っていますが、 VBのようにウィザードが無いので雛形が無くて 困っています。 この手の情報が少ないので、以下の点について 知っている方教えてください。 1)Borland C++ BuilderでのActiveX作成方法 2)C++ Builder でのサンプルソースがある場所 よろしくお願いします

  • C++ Builder6について

    c++ builder6でMemo1 などに入力した値をポインタに格納したいんですが、やり方がうまくいかず、いろいろ試してみても出来ません。どなたか方法を教えてくださいませんか?

  • C++ BuilderでPDF出力

    C++ Builder3を使ってます。印刷する代わりに、PDFファイルとして出力する方法があると聞いているんですが、ソースコードをどのように記述したらよいのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • C++ Builder X ファイルについて

    こんばんわ。 C++ Builder X で、プロジェクトを作って、ファイルを1つ作って(仮にファイル名をAとします)、プログラムを実行すると、 画面下の方に結果が表示されます。 ここまでは問題ないんですが。 違うプログラムを作ろうと新しくファイルを作るために、ファイルメニューの新しいファイルをクリックして、同じプロジェクト内に違うファイルBを作りました。 ソースを書いて、コンパイルして実行しようとすると、画面下の方には、ファイルAの結果が表示されます。ソースを書くところのタブは、ファイルBになっているし、その状態で実行するとなぜかファイルAの結果がでます。 どうすれば、ファイルBの結果が表示されるのでしょうか? 1回1回新規にプロジェクトから作らなければいけないのですか? どなたか宜しく願いします。

  • EMBARCADERO C++Builder 2010を使用してCのプ

    EMBARCADERO C++Builder 2010を使用してCのプログラミングを勉強しています。 http://okwave.jp/qa/q3367120.html 上記の質問を参考に、ソースを書いて、コンソールアプリケーションでプロジェクトを作成、プログラムを動作させることはできています。 ただ、プログラム実行が終わった後もコマンドプロンプトを表示させたままにして動作を確認したいのですが、どのように設定すればいいのでしょうか?