• 締切済み

個人年金保険について

face-jpの回答

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.2

30歳ということですと、殆どの生命保険会社が出している個人年金は加入可能です。 この商品については、各社あまり大きな違いはないと思うのと、長い期間保険会社 と付き合うことから、保険会社の安定度が契約の一つの目安ではないかと思います。 あとは、旧来の日本の生命保険会社の場合と違って外資系の生命保険会社には 変額年金(国内の大手生命保険会社もラインナップとしては持っていますが) ドル建ての年金など投機性の高いものがあったりもします。 損害保険会社の出している通称「損保年金」は個人年金保険料控除の対象とは ならず、長期損害保険料控除の対象となるのでご注意を。

White-Rook
質問者

お礼

自分なりに調べてみたところでは、個人年金保険料控除の対象の保険は 月額1万円(年額12万円)の保険しか見つけられなかったため、 そもそも月額8,333円(年額10万円)の保険が存在するのかどうか 知りたくて質問しました。 face-jpさんのおっしゃる通り保険会社が潰れてしまっては元も子もない ですよね。 損保年金については存在すら知らなかったので参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人年金保険料のお勧めは(33歳男)

    個人年金保険のおすすめは(33歳男) 個人年金保険料の所得控除及び老後のことを考えて個人年金保険に入ろうと思っています。 個人年金保険料の所得控除に用件によると 確定年金の場合は、年金支払開始年齢は、60歳以上でかつ、 年金を受け取られる期間が10年以上であることが必要となります。 との事なので、60歳払込満了で60歳からの10年年金を受け取れるプランを考えていて、比較サイトにて金額の比較等をしてみたのですが、同じ払い込み金額でも受取年金総額に差があったりして、今一度どこがお勧めなのかわかりません。 単純に払込保険料総額に対する受取年金総額が多い会社に決めてしまってもよいのでしょうか?(書いてあっても運用実績などで変動しますか?) 例 東京海上日動あんしん生命 3,600,000円払込 4,293,700円受取 あいおい生命 3,600,000円払込 4,349,700円受取 と書いてあったのですが、単純にあいおいのほうが受取が多いのでお勧めなのでしょうか? またも支払いこみ途中に亡くなってしまった場合の取扱について各社 の取扱は会社によって違うのでしょうか? また他にお勧めがあったら教えてくださいよろしくお願いします。

  • 個人年金をさがしています☆

     こんにちわ^^こちらのページを見ていただきましてありがとうございます☆    実は今、私(24歳、男性)は個人年金をさがしています。  いろいろ見た結果、候補としては第一生命の「しあわせ物語」にしようと思っています。    保険料:2万円  年金受取期間が:15年確定年金  年金開始年齢:60歳  保険料払込期間:60歳  返戻率:132.82%    個人年金保険料税制適格特約が付いています。  これ以上によい個人年金商品(特に返戻率が良いもの)がございましたら教えてください><  変額年金は考えておりません。  よろしくお願いします☆   

  • 個人年金保険料控除は年金支払開始日が60歳以上でないと駄目?

    某社の10年確定の個人年金保険に平成5年から加入しています。 昨年まで職場の庶務担当からこの保険は所得税の個人年金保険料控除の対象にならないと言われ続け、申請できませんでした。 ところが、今年他の人に聞いたところ、同じ会社の保険で対象になっているというのです。 そこで、確認したところ、年金支払開始日の私の年齢が、59歳と8ヶ月でした。 控除の要件に年金支払開始日が60歳というのがあるようなのですが、満60歳でないと駄目なんでしょうか。 (駄目なのだとは、思いますが、12年間騙されつづけたようで、憤りを感じています。)

  • 個人年金の控除について

    個人年金で控除を受けるには 「保険料払込期間が10年以上」 「確定年金の場合、年金支払開始日における被保険者の年齢が60歳以上かつ、年金支払期間が10年以上」  という条件がありますが、 途中解約した場合、それまでに還付を受けた税金について 再度納付しなければならないのでしょうか?

  • 個人年金保険料税制適格特約のつく個人年金

    個人年金の見直しを考えているのですが、毎月の支払額の多くを所得控除などでまかなえないかと考え、 個人年金保険料税制適格特約のつく個人年金で、月の支払額が1000~7000円程度のものを探しています。 一通り調べたのですが、年齢制限の都合上、アフラックの6000円の個人年金しか条件をみたすものがありませんでした。 これ以外で条件を満たす個人年金はないものでしょうか? 加入に際して年齢制限があるものは、22歳で加入可能かで判断してください。

  • 個人年金について

    こんにちは。現在34歳女性です。国民年金は支払っているのですが、受取額が減少する恐れがあると思うので「個人年金」に加入しようと考えています。今悩んでいるのは、「1.受け取り開始年齢を60歳か65歳か」ということと「2.受け取り期間を80までする必要があるか」ということです。 あと、年金受け取り額 月3万ぐらいで安く掛けられる商品(15000以下)をご存知の方教えてください。支給開始年齢は60歳が希望です。よろしくおねがいします。

  • 確定の個人年金について

    確定の個人年金について 基本的に終身の年金は長く生きれば得ですが、 年数が確定した個人年金について疑問に思います。 例として、確定年金10年 60歳年金開始 全労済のねんきん共済で、加入年齢50歳だと 年金額12万(1口)あたり、保険料は月掛け9530円です。 単純に、9530円×12カ月×10年=1143600円が掛け金総額 受給額は120000×10年=1200000円 それで確定年金だと、保険料控除はあっても受給時に 所得税とか住民税がかかります。 自分で積み立てた預金の方となんら変わらないように 思いますがどうなんでしょうか? 確定拠出年金なんかの方がいいのでしょうか?

  • 個人年金

    こんにちは。 個人年金の質問です。 10年確定年金で年額60万円 60才から払い込み開始の場合です。 年金が支払い開始した途中に被保険者がなくなってしまった場合、その後の保険金は「将来に受けとる年金の現価に相当する額」となっています。 支払い開始後4回目の年金を受けとって被保険者が死んでしまった場合、その後の金額の出し方を具体的に知りたいです。

  • 個人年金保険

    FPの勉強をしてります。   個人年金保険の設題で、個人年金保険の税務に関する問題があります。 契約者、保険料負担者が 夫 被保険者および年金受取人が夫の場合、 年金受取開始後の保証期間に夫が死亡したことにより、相続人である妻が受取る残余の保証期間に対応する一時金は、妻の一時所得として所得税、住民税の課税対象になる。 という問題で、 回答は、×で 所得税の課税対象ではなく、相続税の課税対象になる。 とのことです。 しかし、500万×法定相続人の数の非課税規定の適用は受けられない。 とありますが、 なぜ、受けられないのでしょうか? 解らないので、お答えお願いいたします。

  • 年金受給権の贈与と雑所得

    契約者≠受取人=被保険者となる個人年金保険 10年確定年金 年金年額100万円 支払保険料総額500万円 受取人は年金の受給開始時に年金受給権に対して贈与税が課税される。 100万円×10年×500÷1000=500万円 このケースの雑所得の計算は、 年金年額ー年金受給権×保険料支出額÷保険金総額= 100-500×100?÷1000=50万円 となるんでしょうか?100は年金年額から求めるんでしょうか?

専門家に質問してみよう