• 締切済み

色々質問させてください。

事故にあい、骨折し治療中です。 過失割合は、8(相手):2(私) 1、骨折して全治3か月と診断され、 手首~肘上固定のギブス装着が25日間 手首~肘下固定のギブス装着が14日間 取り外し可能のギブス装着が15日間 リハビリ通院数が17回 相手の保険会社には、確認済みですが、 ギブス装着期間は、実治療日数として計算してくれるらしいのです。 ただ、自分の怪我が、重傷、中傷、それ以外のどこに属するのか分からず・・・ トータルの慰謝料がどの程度が妥当なのか分かりません。 教えて頂けると嬉しいです・・・ 2、 過失割合で8割の保証を受けることになっているのですが、 医療費 失業手当(20万円程度) 壊れた車体の修理代(60万円程度) 交通手段で利用しているタクシー代(相手の任意保険会社の人に確認済み) 慰謝料 上記のすべてが8割の保証になり、残り2割を私の負担という事なんでしょうか? 自賠責の事を調べていると、トータルで120万円までとのことですが、ざっと計算しても150万~200万円はかかりそうです。 ちなみに、私も相手も任意保険に加入しています。 私のは、対人、対物、同乗者に対しての保険です。 相手には怪我もなく、車体の修理箇所もありません。 私の自賠責、任意保険が保証してくれる箇所は上のどの部分になるんでしょうか?

みんなの回答

  • satozz
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

ANo.3さんのおっしゃるとおり、過失がからんできますので、自己負担額が発生します。 現在の治療にあたって、健康保険なり、社会保険は使っていますか? 保険を通すと治療費を圧縮できますので、受け取れる金額が増える場合があります。 同乗者の保険とは、人身傷害補償ですか?搭乗者傷害ですか? 両方ご加入ですか? それにより、受け取れる金額も変ってきます。 人身傷害補償にご加入でしたら、相手から受け取れない2割(人身部分)についても、あなたの保険会社が補償してくれますよ。 ANo.3さんもおっしゃっていますが、ご質問の内容は、あなたの加入している保険の代理店もしくは、事故担当者が教えてくれるはずです。 一度、詳しい話を聞いてみてください。 蛇足ですが・・・ この掲示板の質問に、本来は保険会社の担当者もしくは代理店が説明するべき内容のものが少なからずあります。 質問される方が代理店を信用されていないのか、代理店が不親切もしくは知識が無いのか・・・・ もっと、保険料以外のところで、保険の加入先を選んでもらいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

仮に総額(治療費+慰謝料+休業損害など)が300万円とすると 300万円×80%=240万円が貴方が受け取る補償額です。 そこから自賠責の120万円を引いた残りの120万円が相手の 任意保険からの支払となります。 なお通常は相手の自賠責が別の保険会社であっても「一括払い」 と云って相手の任意保険会社が自賠責分もまとめて(立て替えて) 支払ってくれます。 結果として60万円は貴方の自腹となります。 これとは別に貴方の保険から搭乗者傷害保険が支払われます。 貴方の任意保険がまともな代理店で加入して居れば、きっちりと 説明してくれます。 事故に関して助言も説明も出来ないような代理店なら即刻変更 すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.2

この場合  物損は別です任意保険屋に先に示談しましょう。 治療で120万を超えるのは中々無いですが  超えた場合 20%負担でその負担分は身傷害保険でカバーします。 自分の保険  搭乗者傷害保険(1万? 5000円?) × 通った回数 25日?=  沢山貰う人の例  入院して会社も休む  入院は病院も喜ぶ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

1.任意保険の基準ですと、骨折は通常となります。 質問の中傷に該当します。 中傷で×1.1、重傷で×1.2ですね。 2.物損部分に関しては全てにおいて×0.8になります。 残りは貴方の負担です。 人身部分に関しては自賠責の限度内120万円までは過失相殺はありません。 しかし、ご質問では自賠責を越えています。 従って根っこから過失相殺され×0.8となます。 物損と同じように貴方の負担となりますが、実際には貴方に支払いされる賠償金から相殺されます。 その分休業補償や、慰謝料が少なくなる訳です。 3.人身傷害保険に加入していれば過失分は補償されるのですが、入っておられないようですね。 残念です。 同乗者と有りますが、搭乗者傷害保険と思います。 当然請求可能ですから請求して下さい。 私の自賠責と有りますが、相手が怪我をしていないのであれば使う事は有りません。 これは対人賠償保険ですから貴方には対応できません。 また、相手は怪我もなく、車体の修理箇所もないようですので、 対人、対物、同乗者の貴方の保険では機能しません。 通常は対人、対物、車両、人身傷害くらいは入るべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自賠責保険でのギプス装着期間の取り扱い

    交通事故にあいました。相手方全過失です。私は「橈骨遠位端骨折」と診断され右手首にギブスを装着していますが、このギプス装着期間は慰謝料対象日数に入りますか。

  • 相手が自賠責保険しか入ってなかったら・・・

    例えば交通事故に遭った場合、 自分は任意保険(損害保険)をしっかり入ってたとして 自分の過失が1割で相手の過失が9割の事故で 自分が意識不明の重体になり、医療費・治療費が1000万円でも 相手が自賠責保険しか入ってなかったら 相手からは120万円までしか保証されないという事ですよね? 自分がしっかり保険に入っていても、過失割合が少なければ 相手の保険で賄えない医療費は(1000万-120万=880万) 相手に損害賠償を請求するくらいしかできなくて自分で立て替えるしかないのですか? 相手に誠意が無くてとんずらされたら、 自分が借金を背負うしかないという事でしょうか?

  • 交通事故で骨盤骨折。慰謝料、後遺障害認定は?

    三ヶ月ほど前、私は原付バイクで軽トラックと交通事故を起こし、骨盤骨折をしました。 二ヶ月ほど入院し、今は退院して週に二回ほどリハビリに通っています。 示談も終え、過失割合は私が6割、相手が4割ということで落ち着きました。 ただ、相手が自賠責保険(強制保険)にしか加入しておらず、任意保険には未加入でした。 治療費のほうは120万円ぐらいでおさまりそうで、相手の自賠責保険で何とかなると思うのですが、慰謝料は自賠責保険では出そうにありません。こういった場合はどうしたらいいのでしょうか? また、事故発生から6ヵ月後に後遺障害認定を受けようと思うのですが、骨盤骨折で認定は下りるのでしょうか?このままいけば、おそらくは杖なしで歩くところまではいけそうですが、やはり元通りというわけにはいきそうにありません。どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料について質問です。

    先日原付に乗っていて巻き込み事故に遭いました。 過失割合は自分1:9相手です。 私は怪我をしてしまい、足首を固定しなければいけないといわれ ギブスで10日間程度、松葉杖での生活でした。 入院はしていません。怪我は骨折ではなく靭帯の損傷です。 インターネットで自分で調べていると 骨折や骨の変形等でのギブス固定期間も実通院日数として計算できる(入通院日との重複分は除く) というのを見ました。 ここで質問なんですが、骨に異常がなくてもギブス装着で慰謝料は増額できるのでしょうか? ご教授おねがいします。

  • 自賠責を超す場合

    先月主人が交通事故に遭い、現在入院中です。 そろそろ自賠責を超すらしく、保険屋から健康保険を使ったほうが得になるといわれたのですが・・・。 主人は「使わんでいい。」と言い切ります。 任意保険に切り替わったら、過失分は引かれるみたいなのですが、このまま健康保険を使わなくて大丈夫なのでしょうか? 事故の過失割合は 1(主人、バイク):9(相手、車)です。 現在首の鞭打ちと坐骨骨折、左手首、足首の靭帯損傷、全身打撲・・・。です。

  • 自賠責保険は相手の怪我に対する保険は120万まではでますが

    自賠責保険は相手の怪我に対する保険は120万まではでますが 自分が自損事故をして怪我をしたり、自分が過失を負った場合は保証されないのですか? 相手だけですか? だから任意に入った方がいいということでしょうか?

  • 第3者行為による傷病届

    先日、事故を起こしました。 私に過失がある事故でした。 骨折と歯が2本損失です。 そこで質問なんですが、保険証を使用し、 診察した3割は私の治療費となり 自賠責の120万円に入りますが、 残りの7割から過失分を引いた分を 保険屋が組合にあとから 支払うはずですが、そのお金は どっから出るのですか? 私に直接かかわることはないでしょうか? 逆に、自賠責内で治まった場合 どうなるのでしょうか? 軽く計算すると、保険屋が逆にマイナスだったんで。。。。 よろしく願いします。

  • 手首の痛み

    昨日、スキーで転んだときに、左手首を下にしてこけて、そのときは腫れも痛みもなかったのですが、今朝からどうも痛み、腫れも少しあります。 場所は、そのまんま手首の曲がるところの親指側なのですが、実は、そこは2年前に全く同じ場所を骨折るしているのです。で、そのときは、ギブス6週間装着の後、リハビリといわれたのですが、個人的な理由により(3週間目から1ヶ月半病院に通えなくなるという理由で)、怪我してから、ギブスを2週間ではずし、そのまま半割りのギブスを2週間当てながら、手首を動かせるようにして、なんとか大丈夫だったので、その治療はそれで終わりました。1つには、保険の契約で、1ヶ月以上治療を中断すると、その後の医療費が下りないと言うこともあったので、それ以上は行きませんでした。で、そのときに、医者の先生から、もし、次同じ場所を怪我したときは、捻挫でも骨折でも今の治療が中途半端な状態だったので、6週間ギブスを再度装着すると言われました。 で、それから、2年たち、怪我をしてしまいました。で、本来は、病院に行って、この話をして、素直にギブスをはめてもらうべきなのですが、実は、現在アメリカで生活しているため、医療費の話がとてもややこしくなってしまい、なかなか病院に通いにくいのです。保険会社からカバーはされるのですが、制度がややこしく、また、保険を受け取る前に払うべき額も高額で立て替えるのも生活にかなり響くし、請求するのにも手数料がかかってくるのです。 なわけで、良くないのは分かっているのですが、出来れば、捻挫程度なら、病院に行きたくないところなのです。勿論、骨折なら行きますけど。 で、質問なのですが、どのようにして、骨折だとかじゃないとか分かることが出来るのでしょうか??つまり、どの程度以上の症状が出ると、骨折の可能性があると言えるのでしょうか?腫れの具合や痛みの具合など。分かる方、教えてください。

  • 相手の自賠責の他にこちらの任意保険も使える?

    バイクで急にハザードを出したタクシーを相手に事故をしました。ドアを開けられぶつかりました。ケガは相手の自賠責から治療費と慰謝料?が出るようです。 車体の損害についてはどうなるのでしょうか?過失割合は8:2で私が2のようです。 相手の自賠責で治療費が出たとしても、私自身が加入している任意保険から支払われるお金も受け取れるのでしょうか? ちょっとバタバタしてお礼が遅れるかもしれませんがお願いいたします。

  • 自賠責保険の支払いについて

    バイクで事故の後遺症障害認定が決まり7級でした お互い任意保険は入っていません そこで、質問です 自賠責の後遺症障害の保証で自賠責保険金額が1051万円の支払いと後遺症慰藉料額が書いてありました この後遺症慰謝料の裁判の金額が1000万と自賠責の場合409万円と書いてありましたが、この409万円を受け取った後裁判をするとその差額がもらえるものなのか または裁判で請求するなであれば409万円は自賠責保険からはもらえないものなのか解りません 過失割合はいろいろ判例で調べましたが100対0に限りなく近いと思います 過失0が私です 過失0とは思いませんが よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 「廃トナーボックスを交換して下さい」というエラーが出て、印刷できない状況です。
  • Windows10で接続されており、USBケーブルを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリの情報はありません。電話回線はアナログ回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう