• ベストアンサー

御殿場~銀座へ行く場合のETC料金

skywave650の回答

回答No.3

通勤割引きは厚木以東は適用されません。 100km以内という制限もありますが、御殿場から用賀まで早朝夜間割引の50%割引が適用されます。東名と首都高速は「別会社」ですので割引制度が違います。 あとは首都高速代ですが、そんな早朝なら用賀で降りて一般道で行ってもよいのでは?

rag_love
質問者

お礼

ありがとうございます。 通勤割引は厚木以東は適用されないのですね。 いつも厚木からたくさんの車が入ってくるのはどうしてだろうと疑問に思っていたところです。 あらためて理解できました。 たしかに首都高速代は節約できるかもしれません。目的地は銀座の先なので、土曜日の朝、一般道が混んでいなければ一般道で行ければとも思います。 友人や小学生の子どもも一緒なので、友人に相談してみます。

関連するQ&A

  • ETCによる100km超の高速道路利用

    100km超(たとえば150km)の高速道路利用をする場合の質問です。0時~4時なら深夜割引が適用されますが、その時間以外だと適用されません。朝6時までに乗れば、大都市近郊区間なら早朝夜間割引がありますが、100kmを越えて乗るため適用外です。そこで質問ですが、 (1)95km位のインター(早朝夜間の適用範囲内)で一度降り、すぐさま同じインターで乗って残りの区間を利用すると、95kmまでの利用区間で早朝夜間は適用されるのでしょうか。また質問 (2)2回目の55kmの利用は、6時をすぎているとすれば、大都市圏の5kmをのぞいた50kmの区間について、通勤割引の適用になるのでしょうか?また (3)このような「100km超の場合の裏技」「その他の裏技」を駆使して節約している方はいらっしゃいませんか。よかったら教えてください(笑)

  • 御殿場⇒佐原香取、ETC早朝夜間割引について教えてください

    3月に小江戸・佐原へ旅行をしたく、御殿場から佐原香取まで車で行こうと思っています。 なるべく安く行きたいので、ETCの深夜早朝割引を使えたらなと思っています。 NEXCOのサイトを使って検索したところ、東京ICを経由していく形だと、早朝夜間割引を使用すれば3,000円、横浜町田ICで降りる形だと3,500円だと表示されてます。 となるときっと東京ICを利用したほうが楽だろうなとは思っているんですが…。 実はいまだによく早朝夜間割引は良くわかりません。 そこで質問をさせてください。 御殿場⇒佐原香取の距離は180km超なんです。なので、一度どこかで降りたほうがいいのでしょうか。 もし降りるとしたら、どのICで降りるべきなのでしょうか。 それとも、首都高は適用外だから降りなくてもいいとか、そういう感じなんでしょうか。 無知で本当に恐縮なのですが…ご返答よろしくお願いいたします。

  • 西瀬戸自動車道のETC割引について

    西瀬戸自動車道はETCの深夜割引・通勤割引・早朝夜間割引 の適用は無いのでしょうか? 5.5%の割引しかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ETCカードでの料金割引について

    ETCを付けようかと思っていますので下記の件教えてください。 平日の朝、通勤割引時間内にインターに入り、ずっと同じ道を500 キロ走るとします。 1・・初めの100キロは半額ですね。 2・・残りの400キロのうち100キロ分は、続いて平日の昼間割引の   適用があるのか、あるいは全く何も割引はありませんか。 3・・割引きがない場合、100キロを超えたインターで一旦下りて、す   ぐにそのインターに入り直せば昼間割引が適用されますか。 4・・もしこの方法が良ければ、100キロごとに繰り返すと30パーセント   割引きで済むということですね。

  • こんな場合にETCの割引は?

    まず最初ですが、ETCの深夜割引や早朝夜間割引は1日の適用時間帯の中で何度乗り降りしても割引が適用されますよね? 例えば外環道のどこかのICを朝5時頃に入り、関越道の新座本線料金所を6時になる前に通過し、関越道東松山で降りた場合は、外環の通行料500円と関越道大泉~東松山1400円の両方にそれぞれ早朝夜間割引が適用されて半額になりますよね? 次に、通勤割引についてで、これは各時間帯につき1度しか適用されないみたいですが、料金均一区間とその他の対距離料金制の区間を連続して通った場合でも1回だけでしょうか? 例えばJHのHPの適用判定例にもある東名阪道清洲東~東名豊田の場合に、清洲東を8時30分くらいに入り、名古屋ICの料金所を9時までに通過、その後豊田で降りた場合でも通勤割引の適用は清洲東~名古屋だけしょうか?やはり名古屋~豊田は通勤割引の適用にはなりませんよね? ちょっと疑問に思いました。よろしくお願いします。

  • ETCの割引について

    ETCの割引についてお聞きします。 名古屋、東京間ですが、普通車で7100円で深夜割引30%オフで4950円になります。 途中でインターを降りるなどして他の早朝夜間割引を使用するなどして安くする方法があるのでしょうか?

  • ETCについて

    ETCを購入しました。しかし、いつ割引になるのか全く知らないので教えて下さい。通勤割引、早朝夜間割引、深夜割引などあると聞いています。各割引について詳しくしりたいのですが…。是非いい解答をお願いします。

  • ETCの深夜割引について

    ETCを初めて利用するのですが、いまいちよく分からないので教えて下さい。 深夜割引で行こうと考えているのですが、0時~4時に入らなければいけないのでしょうか? 例えば、御殿場インターに22時頃入って1時頃に名古屋インターを下りた場合は全部の区間に割引が適用されるのでしょうか? それとも、0時~1時まで走った区間だけが、割引になるのでしょうか?

  • ETCで中国吹田~津山間をもっとも安く走りたいのですが。

    この週末、中国吹田から津山(岡山)までETC割引を利用して移動しようと思っています。 通常料金なら\3,850-かかりますが、 朝5:30に出発、 中国吹田~山崎(99.6km)を早朝夜間割引で1,450円(6:45着) 山崎~津山(51.1km)を通勤割引で750円(6:50~7:30) 合計で\2,200-、とかなりお安くなりそうです。 しかしひとつ心配なのが、早朝夜間割引を利用してすぐにまた通勤割引が適用されるのか、という部分です。 もしご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ETC走行ですぐに領収書ほしい場合、割引制度の適用

    ETC走行をし、領収書がほしい場合、「入口はETC無線通信」→「出口料金所でETCカードを係員に渡す」で可能ですか? また可能な場合、通勤時間割引、早朝夜間割引は適用されますか? ネットで領収証をプリントアウトできるのは知っていますが仕事上すぐに領収書が必要なのです。 よろしくお願いします。